記録ID: 420400
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
私にも行けた!雪の赤岳 感激!!(初めてづくし.。.:*・゜☆♪)
2014年03月23日(日) [日帰り]


- GPS
- 10:05
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,455m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
5:55 八ヶ岳山荘
6:45 美濃戸山荘
8:40 行者小屋
10:10 阿弥陀・文三郎尾根分岐
10:50 赤岳山頂
11:45 赤岳天望荘(昼食)
12:25 地蔵の頭
13:20 行者小屋
13:55 赤岳鉱泉
15:10 美濃戸山荘
16:05 八ヶ岳山荘
6:45 美濃戸山荘
8:40 行者小屋
10:10 阿弥陀・文三郎尾根分岐
10:50 赤岳山頂
11:45 赤岳天望荘(昼食)
12:25 地蔵の頭
13:20 行者小屋
13:55 赤岳鉱泉
15:10 美濃戸山荘
16:05 八ヶ岳山荘
天候 | 快晴☀ 文三郎尾根上部より山頂付近は、時より風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
これより先、赤岳山荘までは4WD&チェーンが必要。 (朝、チェーンを装備していない車が立ち往生していました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近では、少し風が吹くと顔も手も痛いほど気温も低く、まだまだ冬でした。 帰りの最後の赤岳鉱泉〜八ヶ岳山荘までは、 雪が解けシャーベット状になり、滑りやすく注意。 また、日陰に再凍結した箇所もあり注意が必要。 その他、コースは全てパウダースノーと言える様な、程良い上質な雪がのっていて歩きやすい状態でした。 トイレ・・赤岳山頂の小屋はあいていません。 それ以外の小屋には100円チップ制のトイレがあります。 八ヶ岳山荘(ペーパー有・洋式・水洗) 行者小屋・やまの子村(ペーパー有・洋式・ボットン) |
写真
感想
今回は、雪山の経験者の方に同行して頂き、
初めての本格的な雪山での、ピッケルの使用方法など・・・
様々な事を教えて頂きながらの山行となりました。
今迄、気づかなかった自分の歩き方の悪い癖。
10本アイゼンを装着した事で、両足のアイゼンが度々当ったり、絡む事が発覚(躓く事もしばしば)。
同行者の方に幾度も注意され、意識する様に歩きました。
他にもまだまだ、課題は盛り沢山です。
快晴に恵まれ、素晴らしい景色、眺望に包まれ、
最高の初体験を無事に終える事ができました。
万物に感謝した一日となりました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3184人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人