ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4205921
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾

火打山BC-澄川源頭部、鍋倉谷源頭部&惣兵ェ落谷をカルテットで滑走-

2022年04月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
hareharawai その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:54
距離
19.8km
登り
1,677m
下り
1,668m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
0:35
合計
8:49
距離 19.8km 登り 1,682m 下り 1,685m
6:01
50
6:51
6:53
131
9:04
9:08
92
10:40
11:04
212
14:36
14:41
9
天候 曇り一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰Pを利用
コース状況/
危険箇所等
惣兵ェ落谷はもう少し賞味期限がありそうだった。惣兵ェ落谷&鍋倉谷の合流点のSBはしっかりしていた。
笹ヶ峰まで開通し朝一で黒沢へ向かう。今日は長野県の雪豹さん、maoyukiさん、Mさんと四人のカルテットで。
2022年04月24日 06:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 6:15
笹ヶ峰まで開通し朝一で黒沢へ向かう。今日は長野県の雪豹さん、maoyukiさん、Mさんと四人のカルテットで。
黒沢の様子
どうやら行けそうだ。
2022年04月24日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 6:51
黒沢の様子
どうやら行けそうだ。
黒沢橋
2022年04月24日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 6:51
黒沢橋
SBを渡るmaoyukiさん
2022年04月24日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 6:54
SBを渡るmaoyukiさん
雪豹さんに続いてMさん
2022年04月24日 06:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 6:54
雪豹さんに続いてMさん
今にも崩れ落ちそうなSBを渡る雪豹さん
2022年04月24日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 6:59
今にも崩れ落ちそうなSBを渡る雪豹さん
黒沢は十二曲りのような急登がないのが良い。
2022年04月24日 07:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 7:03
黒沢は十二曲りのような急登がないのが良い。
デブリは
2022年04月24日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 7:07
デブリは
数ヶ所だけあった。
2022年04月24日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 7:10
数ヶ所だけあった。
シールでどんどん進む。
2022年04月24日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 7:13
シールでどんどん進む。
振り返る。
2022年04月24日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 7:13
振り返る。
ここでEVAtosan登場!
1/6(木)の東谷山以来ですね。
2022年04月24日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 8:12
ここでEVAtosan登場!
1/6(木)の東谷山以来ですね。
三田原山
2022年04月24日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 8:24
三田原山
BC skier大集結
2022年04月24日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 8:24
BC skier大集結
影火打と火打がドーン!
2022年04月24日 08:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 8:25
影火打と火打がドーン!
富士見平でシールオフし一旦谷へと滑走した。
2022年04月24日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 8:35
富士見平でシールオフし一旦谷へと滑走した。
Mさん
2022年04月24日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 8:35
Mさん
雪豹さん
2022年04月24日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 8:36
雪豹さん
そして、maoyukiさん
2022年04月24日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 8:36
そして、maoyukiさん
三田原山、金山、焼山
2022年04月24日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 8:48
三田原山、金山、焼山
高谷池ヒュッテに到着
2022年04月24日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 9:04
高谷池ヒュッテに到着
貴重な水源
2022年04月24日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 9:09
貴重な水源
白馬二山
2022年04月24日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 9:12
白馬二山
鹿島槍、五竜
2022年04月24日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 9:12
鹿島槍、五竜
火打へと歩を進める。
2022年04月24日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 9:16
火打へと歩を進める。
どんどん先行するMさん、maoyukiさん
2022年04月24日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 9:22
どんどん先行するMさん、maoyukiさん
火打山とサクラ谷源頭部の素晴らしい斜面
2022年04月24日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 9:23
火打山とサクラ谷源頭部の素晴らしい斜面
振り返って妙高山
2022年04月24日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 9:53
振り返って妙高山
急傾斜のトラバース
2022年04月24日 09:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 9:53
急傾斜のトラバース
後立山連峰
2022年04月24日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 9:56
後立山連峰
左に鍋倉谷、惣兵ェ落谷の様子を偵察しながら登る。
2022年04月24日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 9:57
左に鍋倉谷、惣兵ェ落谷の様子を偵察しながら登る。
火打が近づいてきた。モデルはEVAtosan
2022年04月24日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 9:57
火打が近づいてきた。モデルはEVAtosan
こちらは澄川源頭部
2022年04月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
4/24 10:03
こちらは澄川源頭部
頂上へ向けてラストスパート
2022年04月24日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 10:03
頂上へ向けてラストスパート
賑わっている山頂へ
ここで今日のgear紹介です。板: Voile Womens HyperCharger 154cm、ビン: ATK SLR Release AT、ブーツ: Dynafit PDGです。今回はブーツをPDGにすることで相当な軽量化をしてきました。
1
賑わっている山頂へ
ここで今日のgear紹介です。板: Voile Womens HyperCharger 154cm、ビン: ATK SLR Release AT、ブーツ: Dynafit PDGです。今回はブーツをPDGにすることで相当な軽量化をしてきました。
火打山頂上にゴール!
2022年04月24日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 10:49
火打山頂上にゴール!
EVAtosanも入れて記念写真
2022年04月24日 10:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 10:43
EVAtosanも入れて記念写真
影火打、焼山
2022年04月24日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 10:45
影火打、焼山
焼山とその下に北面台地
2022年04月24日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 10:46
焼山とその下に北面台地
後立山連峰オールスター
2022年04月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 11:01
後立山連峰オールスター
影火打、焼山、奥に金山、さらに雪倉、朝日
2022年04月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 11:01
影火打、焼山、奥に金山、さらに雪倉、朝日
澄川源頭部にうっすらとマイシュプール
素晴らしい雪質でした。
2022年04月24日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 11:09
澄川源頭部にうっすらとマイシュプール
素晴らしい雪質でした。
雪豹さんの滑り
2022年04月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 11:10
雪豹さんの滑り
同上
2022年04月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 11:10
同上
Mさんの滑り
2022年04月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 11:10
Mさんの滑り
同上
2022年04月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 11:10
同上
maoyukiさんの滑り
2022年04月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 11:10
maoyukiさんの滑り
同上
2022年04月24日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 11:10
同上
雪豹さん
2022年04月24日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 11:13
雪豹さん
澄川源頭部を滑走するhareharawai
澄川源頭部を滑走するhareharawai
標高差250m滑った地点で滑走終了。
2022年04月24日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 11:41
標高差250m滑った地点で滑走終了。
シールオンして鞍部まで登り返す。
2022年04月24日 11:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 11:56
シールオンして鞍部まで登り返す。
澄川源頭部の滑走斜面
2022年04月24日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 12:08
澄川源頭部の滑走斜面
鞍部まであと少し
2022年04月24日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 12:08
鞍部まであと少し
澄川源頭部
2022年04月24日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 12:20
澄川源頭部
鞍部が目前
2022年04月24日 12:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 12:20
鞍部が目前
高妻、乙妻
2022年04月24日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 12:33
高妻、乙妻
後立山連峰
2022年04月24日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 12:33
後立山連峰
鞍部に到着しシールオフ
2022年04月24日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 12:33
鞍部に到着しシールオフ
妙高山
2022年04月24日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 12:33
妙高山
大きくトラバースして一本右の尾根に移動し、その尾根を滑走
2022年04月24日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 12:47
大きくトラバースして一本右の尾根に移動し、その尾根を滑走
鍋倉谷を滑走
2022年04月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 12:51
鍋倉谷を滑走
シールは付けずに台地に登り上げる。
2022年04月24日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 12:57
シールは付けずに台地に登り上げる。
鍋倉谷から見上げた火打
2022年04月24日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 12:57
鍋倉谷から見上げた火打
台地を横断
2022年04月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 13:00
台地を横断
影火打、火打と惣兵ェ落谷源頭部
2022年04月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 13:00
影火打、火打と惣兵ェ落谷源頭部
台地をトラバース
既に縦溝が発達しかけていた。
2022年04月24日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 13:00
台地をトラバース
既に縦溝が発達しかけていた。
惣兵ェ落谷にイン
2022年04月24日 13:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 13:03
惣兵ェ落谷にイン
惣兵ェ落谷を滑走
2022年04月24日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 13:04
惣兵ェ落谷を滑走
楽しそうな雪豹さん
2022年04月24日 13:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 13:04
楽しそうな雪豹さん
同上
2022年04月24日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 13:06
同上
maoyukiさん
2022年04月24日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 13:07
maoyukiさん
惣兵ェ落谷、鍋倉谷の合流点は完全に埋まっていた。
2022年04月24日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 13:12
惣兵ェ落谷、鍋倉谷の合流点は完全に埋まっていた。
合流点を振り返る。
2022年04月24日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 13:13
合流点を振り返る。
階段登行で左岸台地に登り上げた。
2022年04月24日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 13:17
階段登行で左岸台地に登り上げた。
黄砂が酷い!
2022年04月24日 13:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 13:42
黄砂が酷い!
林道に飛び出した。
2022年04月24日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 14:02
林道に飛び出した。
除雪は既に黒沢の橋まで進んでいた。
2022年04月24日 14:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
4/24 14:42
除雪は既に黒沢の橋まで進んでいた。
笹ヶ峰Pに戻り無事終了
2022年04月24日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
4/24 14:50
笹ヶ峰Pに戻り無事終了

感想

 火打山は10/24(日)に今シーズンの初滑走で訪れて以来。今回は長野県の3人のベテランBCスキーヤーと行動を共にすることに。
 黒沢から先は十二曲りを嫌い、黒沢をシールで登る。ここでEVAtosanに追いつく。お久しぶりです。富士見平からの長いトラバースを嫌い、ここでシールオフしてひと滑り。谷でシールオンして高谷池ヒュッテへ。結構なスキーヤーがいるのに驚く。天狗の庭を経ていつも長く感じる火打までの登り。トラバース中にskimoのお姉さんに一気にぶっちぎられる。エイリアンのブーツ、DYNAFIT Superlight150で武装していた。ようやく雷鳥平に達しクトーを装着。北面台地を滑走する団体をやっと追い抜き、火打山頂上にゴール!
 記念写真を撮った後は澄川源頭部へ向かう。広々とした斜面のためカルテットでもノープロ。自分が先行しどんどん落としていく。雪質が悪くなった所で滑走終了。シールオンして鞍部まで登り上げた。この際下駄ができて参ったが、maoyukiさんがジグの道を作ってくれたので助かった。鞍部でシールオフし大トラバースし、1本右の尾根に移動。その先の谷は雪が途切れていたためその尾根を滑走して鍋倉谷まで落とした。鍋倉谷を少しだけ滑って台地に登り上げられそうな箇所を見つけ、シールは付けずに階段登行で台地へ登り上げた。台地を横切り、惣兵ェ落谷へイン。惣兵ェ落谷を鍋倉谷合流点まで滑走し、少し先で左岸台地にここも階段登行で登り上げる。この台地は部分的に黄砂に覆われていて時折スキーがほとんど滑らず手漕ぎの試練もあった。林道に出てからも自動運転というわけにもいかずずっと手で漕いで進んだ。この部分がなかったなら惣兵ェ落谷は好きなのであるが...。次にここに来る際には、サクラ谷でシールオンして天狗の庭に登り返そうと思った。
 いずれにせよ、まる一日楽しいツアーができたことは間違いありません。長野県の雪豹さん、maoyukiさん、Mさん、どうも有り難うございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。
 maoyukiさんのブログ「maoyukiの気まぐれ日記」もどうぞご覧ください。
https://ameblo.jp/yaneita4/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:621人

コメント

Mです。楽しい一日をありがとうございました。
2022/4/26 19:42
morimori124さん、今晩は。
morimoriさんの底知れぬ体力にはビックリでした。自転車トレもう少ししようと思った次第です。
こちらこそ当日は大変お世話になり有り難うございました。
hareharawaiより
2022/4/27 2:17
雪豹です。浅草に続き、火打もご一緒頂き、ありがとうございました。
ほんと、楽しい山日和でした。
山スキ−もそろそろ終盤戦、また、昨年のように白馬でお会いできるかも?
2022/4/27 20:13
o422nyanntaさん、今晩は。
こちらこそ当日は大変お世話になり有り難うございました。
今シーズンはまだまだ行けそうです。
とりあえずこの週末には比較的簡単な尾瀬の燧ヶ岳BCを、白馬では6年ぶりに清水谷を滑走し白馬鑓ヶ岳ワンデイにチャレンジしてみようかと思っています。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-857967.html
hareharawaiより
2022/4/28 2:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら