ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 420699
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍

焼岳山頂から下堀沢滑走 100名山55座目♪

2014年03月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
krkdx その他1人
GPS
--:--
距離
11.9km
登り
1,337m
下り
1,341m

コースタイム

8:07中の湯旅館発−8:55細池8:57−9:05焼岳方面と細池方面の分岐1642m付近−13:32開けた雪田2060m付近で休憩10:50−12:37焼岳南峰付近13:30‐13:30滑走−13:55滑走終了地点、梓川出合地点−14:18県道24号(上高地公園線の釜トンネル手前)14:20−14:38釜トンネル出口14:46−15:34中の湯旅館着
天候 晴れ 山頂付近暴風
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中の湯に駐車(日帰りで温泉利用とあらかじめ電話確認を中の湯旅館にする事)

宿泊すると鎌トンネル〜中の湯に送迎してくれるそうです。
コース状況/
危険箇所等
ハイク
トレース常に有り。ただし確認しながら歩かないと自分みたいに違う所(細池とか)行っちゃいます。
2230m付近までスキー(スプリットボード)にシール+クトーを装着してダブルストックでハイク。
2230m付近からは板を担ぎ、10本爪アイゼン+ピッケル+ストック1本装備で山頂まで上がった。2100m位から装備を変えるべきだった。

中の湯旅館からクラストしたパック雪と日影はパウダーで1642mから1760mまでの急登が大変だった。
2230m付近から山頂はピッケル、アイゼンが効く硬さのアイスバーン

滑走
山頂直下からカールまではシビア。今回相方がスキーで偵察に行ってくれたのでこのルートで降りれたようなもの。雪は固めだげエッジ効く感じ。
自分だったら登ってきた等高線が緩いがカチカチの南面を落としていたと思う。「感謝感激っす!」
カールに出ると小規模デブリの近くに出た。そこから下堀沢の狭くなる所までは快適なビックバーン。雪も腐ってない感じで最高。
下堀沢は、デブリ、落石が多々見られた。のんびりしないでちゃっちゃか滑りましょう。雪は重めだが春のブレーキング雪よりは良い感じ。
高度を下げていくと砂防ダム有り。落ちたら大変そうなので進行方向右で巻く。
梓川の出合で斜度が無くなりボードはスケーティングで進む。歩いてもいいかも。
ちっこいスノーブリッジで渡れるが水がほとんどないので普通に渡れそう。

県道に出てひたすら中の湯温泉まで歩く。(タクシー予約した方が良いかも。)
中の湯旅館の右側を歩いていきます。
2014年03月23日 08:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 8:06
中の湯旅館の右側を歩いていきます。
旅館横から裏へと歩きます。
スキーのポンちゃん。
2014年03月23日 08:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/23 8:12
旅館横から裏へと歩きます。
スキーのポンちゃん。
安房山、奥が乗鞍高原
2014年03月23日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 8:28
安房山、奥が乗鞍高原
あれ?細池に出ちゃった・・・。せっかくなので白谷山と記念撮影♪
あそこも滑れるらしいので気になる山です。
2014年03月23日 08:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/23 8:56
あれ?細池に出ちゃった・・・。せっかくなので白谷山と記念撮影♪
あそこも滑れるらしいので気になる山です。
白谷山の雪庇。
2014年03月24日 07:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/24 7:21
白谷山の雪庇。
ちょっと戻って焼岳方面に歩きなおす。
ここからしばらくきつかった。
2014年03月23日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 9:05
ちょっと戻って焼岳方面に歩きなおす。
ここからしばらくきつかった。
気持ちのいい林間です。
2014年03月23日 09:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 9:35
気持ちのいい林間です。
明神岳の尾根でしょうか?
2014年03月23日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/23 9:45
明神岳の尾根でしょうか?
ぽんちゃんおすすめの霞沢岳。確かに登ってみたいっすね。 
2014年03月23日 10:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 10:28
ぽんちゃんおすすめの霞沢岳。確かに登ってみたいっすね。 
山頂ズーム
2014年03月24日 07:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/24 7:21
山頂ズーム
やっと焼岳見えてきた☆
2014年03月23日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/23 10:31
やっと焼岳見えてきた☆
カメラマン
2014年03月23日 10:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/23 10:32
カメラマン
中村新道方面奥は大滝山かな?
2014年03月23日 10:48撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3/23 10:48
中村新道方面奥は大滝山かな?
記念に。
2014年03月24日 07:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/24 7:21
記念に。
2014年03月23日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/23 10:56
鞍部の噴煙
2014年03月23日 11:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/23 11:20
鞍部の噴煙
2014年03月24日 07:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/24 7:21
山頂が見えてきました。
ここに来る前、自分の判断ミスで怖い思いをしながら急登で装備交換をしたので写真撮る余裕無しでした。
2014年03月23日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/23 12:03
山頂が見えてきました。
ここに来る前、自分の判断ミスで怖い思いをしながら急登で装備交換をしたので写真撮る余裕無しでした。
幻想的な雪田。あのピークはどこだろう?
2014年03月23日 12:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/23 12:05
幻想的な雪田。あのピークはどこだろう?
その様子を撮ってくれてました。
2014年03月23日 12:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
3/23 12:29
その様子を撮ってくれてました。
ぽんちゃんと乗鞍高原
2014年03月23日 12:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 12:28
ぽんちゃんと乗鞍高原
2014年03月23日 23:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/23 23:11
霞沢岳と同じ目線に。
2014年03月23日 12:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/23 12:29
霞沢岳と同じ目線に。
遂に来た焼岳南峰、暴風で寒いです。
2014年03月23日 12:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 12:37
遂に来た焼岳南峰、暴風で寒いです。
上から見る噴煙。雪が硫黄で黄色くなってる。
2014年03月23日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/23 12:39
上から見る噴煙。雪が硫黄で黄色くなってる。
久しぶり〜槍ヶ岳
大喰岳、中岳も。
2014年03月23日 12:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/23 12:39
久しぶり〜槍ヶ岳
大喰岳、中岳も。
乗鞍の剣ヶ峰は雲が中々取れないね〜あっちも風凄そう・・・。
2014年03月23日 12:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/23 12:41
乗鞍の剣ヶ峰は雲が中々取れないね〜あっちも風凄そう・・・。
百名山55座目
中々進まない〜
2014年03月23日 13:03撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/23 13:03
百名山55座目
中々進まない〜
ぽんちゃんと穂高岳
穂高も雲が取れないー!
2014年03月23日 12:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3
3/23 12:50
ぽんちゃんと穂高岳
穂高も雲が取れないー!
フードがめくれる!!と直してる自分
2014年03月24日 07:21撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/24 7:21
フードがめくれる!!と直してる自分
ぽんちゃんのベクターとコルサ。かっこいいね。
2014年03月23日 13:02撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/23 13:02
ぽんちゃんのベクターとコルサ。かっこいいね。
やりやり〜♪
2014年03月23日 13:04撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/23 13:04
やりやり〜♪
ぽんちゃんが落とす所を偵察中
本当にそこ行くの(汗)
2014年03月23日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/23 13:22
ぽんちゃんが落とす所を偵察中
本当にそこ行くの(汗)
先行で消えてったポンちゃんから無線で行けます!だって。
では行きましょうぞ!
2014年03月23日 13:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 13:22
先行で消えてったポンちゃんから無線で行けます!だって。
では行きましょうぞ!
斜面で合流〜
2014年03月23日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 13:30
斜面で合流〜
うひょひょ〜
いただきましょう!!
2014年03月23日 13:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/23 13:30
うひょひょ〜
いただきましょう!!
ふぉっー!!
2014年03月23日 13:54撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
3/23 13:54
ふぉっー!!
気持ち良すぎ!
良いあんばいの雪質でした。
2014年03月23日 13:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
4
3/23 13:55
気持ち良すぎ!
良いあんばいの雪質でした。
ひゃほー
2014年03月23日 13:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
7
3/23 13:55
ひゃほー
むむ重くなってきた!
2014年03月23日 13:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
3/23 13:55
むむ重くなってきた!
一気におりてきました〜
2014年03月23日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/23 13:37
一気におりてきました〜
2人のライン
赤が自分
2014年03月23日 13:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/23 13:37
2人のライン
赤が自分
沢まで来ると雪が重くなる。デブリや落石も多数見られるのでさっさと進む。
2014年03月23日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
3/23 13:45
沢まで来ると雪が重くなる。デブリや落石も多数見られるのでさっさと進む。
落ちてきそうー!!
2014年03月23日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/23 13:45
落ちてきそうー!!
ずどーん
ん?足が内股??
2014年03月23日 13:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
4
3/23 13:45
ずどーん
ん?足が内股??
梓川と釜トンネルが見えてきた。
2014年03月23日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 13:54
梓川と釜トンネルが見えてきた。
2014年03月23日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 13:55
水少ない。
2014年03月23日 13:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 13:55
水少ない。
2014年03月23日 14:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 14:15
ここに来てビンディングをつけ間違えて内股で滑っていた事に気が付く。遅っ(笑)
2014年03月23日 14:16撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
3/23 14:16
ここに来てビンディングをつけ間違えて内股で滑っていた事に気が付く。遅っ(笑)
えんやこら
2014年03月23日 23:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 23:11
えんやこら
焼岳バックに☆
2014年03月23日 14:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 14:19
焼岳バックに☆
自分も♪
2014年03月23日 14:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/23 14:20
自分も♪
釜トンネル
長すぎ〜
2014年03月23日 14:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 14:22
釜トンネル
長すぎ〜
タクシー交渉失敗!
コーラ飲みながらだからかな?
2014年03月23日 14:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 14:43
タクシー交渉失敗!
コーラ飲みながらだからかな?
茶色い川
2014年03月23日 14:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 14:47
茶色い川
ちっこい温泉
気になる。
2014年03月23日 14:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 14:48
ちっこい温泉
気になる。
こっから長ーい舗装路
2014年03月23日 14:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 14:52
こっから長ーい舗装路
うえーまだ〜肩痛い(>_<)
2014年03月23日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 15:23
うえーまだ〜肩痛い(>_<)
見えてきた(泣)
2014年03月23日 15:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 15:32
見えてきた(泣)
ほら〜テール方向に内股で滑ってた!!アホ過ぎ。。
2014年03月23日 15:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/23 15:37
ほら〜テール方向に内股で滑ってた!!アホ過ぎ。。
おかえり
2014年03月23日 23:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
3/23 23:12
おかえり
極楽じゃー泊まりたい。
2014年03月23日 16:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 16:14
極楽じゃー泊まりたい。
きんつばと安房山
2014年03月23日 16:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
3/23 16:39
きんつばと安房山

感想

超ざでいでした♪
予報で見た強風は森林限界辺りから強くなり寒かったですが、それでも上々のコンディションでカールの雪質が一番気持ち良かったです。
ほとんどがスキーヤ−で登山の方もそこそこいました。ボードは自分だけでした。
自分たち以外ピークに行った人は見ませんでした。だいたいが南峰の南2320m近辺か南峰と北峰の鞍部辺りで滑走していました。
山頂から約1100m一気に落としましてですねビックマウンテン最高だと思う一日でした☆
ただし山頂で突風の中ビンディングつけ間違えて内股滑走してました。梓川に着くまできがつかなかったけどね・・・。
森林限界急登のハイクでスキーの人たちが登っているのにクトーまで装着しているのにもかかわらず自分だけズルズル落ちそうで微妙な所で装備変更しようとしていると後から登ってきたおじさんが短いから接地面が少ないんだと言っていた。そうなのか!ロッカーだからって事も原因な気がするがポンちゃんもロッカーだしな・・・。自分がハイク下手くそなだけかもしれない(ー_ー)!!
ぽんちゃん今回もお世話になりました(^o^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら