記録ID: 4217365
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍
【北アルプス】燕岳 残雪期に初めての燕山荘泊
2022年04月29日(金) 〜
2022年04月30日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:18
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,419m
- 下り
- 1,426m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 7:12
距離 4.9km
登り 1,297m
下り 45m
天候 | 1日目 予報: 午前中は高曇りだが安定。昼から雨、標高2700mは雪となる可能性も(ヤマテン) →予報通り。登山開始時は曇り(ガス)。雲はどんどん厚くなり、11時に燕山荘に到着した時点で微かにパラパラ降り始め、12時には土砂降りと強風。夜には降雪。 2日目 予報: 高気圧に覆われ、晴れるが冷え込みが強い(ヤマテン) →予報通り。日の出前後は雲一つない晴れ間だがかなりの強風。気温も低く、前日の雨が凍結した箇所があった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
穂高からご夫婦2組とタクシーに同乗させていただき、おかげで中房温泉5:30着と、1時間早く行動開始できた。 帰りは中房温泉10:45発のバス(穂高駅11:40着) |
コース状況/ 危険箇所等 |
アイゼン あり ピッケル なし ストック あり で、行けたけどこれは結果論で、やはりピッケルは持って行くべきだった。 「残雪」という表現に騙されてはいけないと思う 中房温泉〜第二ベンチ 基本的に夏道。前日の雨などでぬかるみあり。 第二ベンチ〜第三ベンチ 基本的に夏道だがところどころ雪あり。 第三ベンチ〜合戦小屋 基本的に雪。 合戦小屋〜燕山荘 完全に雪。斜度もあるのでアイゼン必須。 ストックでも行けなくはないけど、ピッケル を持っていけばよかったと思いました。 燕山荘〜燕岳 雪がなければアイゼンなしでもよいが、29日夜の雪で30日は雪道に。アイゼンをつければ良かったと後悔したので、その日の天候次第。 |
その他周辺情報 | 穂高駅 一休庵にて海老天もりいただきました |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
突然、残雪の燕岳に行きたくなり、急遽計画。
本当はテント泊にしたかったけど、体力落ちてる中で装備を担いで北アルプス三大急登を登る自信はなく、天候もコロコロ予報が変わる状態だったので小屋泊することに。燕山荘では泊まったことがないし。
計画したはいいものの、出かける直前までは本当にめんどくさくて。。計画したから行くけど、かなりテンションは低下気味。
登り始めてからも、重い冬靴履いての合戦尾根は楽でもなく、特に燕山荘が見えてからは長く、なんで来ちゃったんだろう〜と思うことしばしば。
それでも、途中でほんの少しでも言葉を交わす他の登山者の皆さんとこの苦しみを共有してる感じとか、到着した後の小屋の暖かさ、ホスピタリティがギャップとなり、達成感と相まってやっぱり、来てよかった〜って思うんですよね。
翌朝の見事なご来光、昨日は見れなかった北アルプスの山々の景色に心は奪われるし、結局また次の計画を立ててしまうんだろうな。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:451人
いいねした人