ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421892
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

梅が香に胸ふさがりて命嘆かん。。。吉野梅郷〜日の出山〜御嶽山〜御嶽駅

2014年03月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
17.2km
登り
1,249m
下り
1,230m

コースタイム

08:06 日向和田駅
08:26 梅の公園入口
09:33 東屋にて小休憩(レインウェア着用)
09:52 日の出山登山口
10:24 琴平神社
10:51 重爆撃機「飛龍」墜落地
10:57 梅ノ木峠
11:49 日の出山到着(休憩、昼食24分)
12:13 日の出山出発(道間違いロス約3分後戻る)
12:24 御岳山分岐
12:37 丸太のベンチ
13:15 御嶽山(山頂到着までロスタイムあり)
13:25 神代ケヤキ
13:32 ケーブル滝本駅、御嶽駅分岐
14:04 滝本駅(休憩約5分)
14:26 御嶽渓谷、御嶽駅への近道看板
14:40 御嶽駅
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
[往路]
武蔵野線 西国分寺→青梅線 日向和田 (PASMO利用可能)
[復路]
青梅線 御嶽 (〃)→武蔵野線 西国分寺で乗換え
コース状況/
危険箇所等
[吉野梅郷]
開園9:00前に入場したので無料だった
3月末にて終了、その後伐採

[日の出山〜御嶽山]
登山道に残雪は殆どなく、歩行には差し支えない
軽アイゼン不要
青梅駅で電車待ち
レトロで素敵な待合室
中に入るとエアコンであったかい
2014年03月27日 07:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 7:47
青梅駅で電車待ち
レトロで素敵な待合室
中に入るとエアコンであったかい
スイセン
日向和田から梅の公園までの道
2014年03月27日 08:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/27 8:21
スイセン
日向和田から梅の公園までの道
大好きなハクモクレン
2014年03月27日 08:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 8:22
大好きなハクモクレン
朱色のミツマタ
2014年03月27日 08:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/27 8:25
朱色のミツマタ
梅の公園入口
シンプルな丸太のオブジェが可愛い
2014年03月27日 08:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/27 8:26
梅の公園入口
シンプルな丸太のオブジェが可愛い
藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ)が迎えてくれる
2014年03月27日 08:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 8:27
藤牡丹枝垂(フジボタンシダレ)が迎えてくれる
ツツジ
2014年03月27日 08:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/27 8:28
ツツジ
絶妙な枝振り
2014年03月27日 08:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 8:29
絶妙な枝振り
2014年03月27日 08:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 8:30
2014年03月27日 08:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/27 8:30
2014年03月27日 08:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
3/27 8:32
2014年03月27日 08:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 8:35
2014年03月27日 08:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 8:37
手の届かない斜面にはスミレが
2014年03月27日 08:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/27 8:39
手の届かない斜面にはスミレが
サンシュユ
2014年03月27日 08:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 8:39
サンシュユ
アップで
2014年03月27日 08:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/27 8:40
アップで
鴛鴦(エンオウ)
2014年03月27日 08:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/27 8:43
鴛鴦(エンオウ)
2014年03月27日 08:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/27 8:43
2014年03月27日 08:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 8:44
梅郷 原木
2014年03月27日 08:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 8:46
梅郷 原木
雨に濡れて健気に咲くツツジ
2014年03月27日 08:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 8:46
雨に濡れて健気に咲くツツジ
どこから観てもキレイ
自然のちから
2014年03月27日 08:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 8:47
どこから観てもキレイ
自然のちから
2014年03月27日 08:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/27 8:47
2014年03月27日 08:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/27 8:47
鴛鴦(エンオウ)
2014年03月27日 08:53撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/27 8:53
鴛鴦(エンオウ)
月影(ツキカゲ)
以前プレゼントされたけれど、200個以上もの花を咲かせた翌年に枯らしてしまった 。・゜゜(ノД`)
思い出深い品種
2014年03月27日 08:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/27 8:56
月影(ツキカゲ)
以前プレゼントされたけれど、200個以上もの花を咲かせた翌年に枯らしてしまった 。・゜゜(ノД`)
思い出深い品種
2014年03月27日 08:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/27 8:56
鶯宿梅(オウシュクバイ)
2014年03月27日 08:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/27 8:58
鶯宿梅(オウシュクバイ)
2014年03月27日 09:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 9:00
一番色の濃い紅梅
2014年03月27日 09:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 9:00
一番色の濃い紅梅
淡いピンクもいい
2014年03月27日 09:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 9:01
淡いピンクもいい
新平家(シンヘイケ)
2014年03月27日 09:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/27 9:04
新平家(シンヘイケ)
ツツジ
2014年03月27日 09:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/27 9:08
ツツジ
2014年03月27日 09:10撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/27 9:10
一番高い場所から
2014年03月27日 09:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/27 9:11
一番高い場所から
朱鷺の舞(トキノマイ)
2014年03月27日 09:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/27 9:14
朱鷺の舞(トキノマイ)
月の桂(ツキノカツラ)
2014年03月27日 09:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/27 9:16
月の桂(ツキノカツラ)
2014年03月27日 09:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/27 9:17
八重なので白牡丹(ハクボタン)かな?
もしかしたら違うかも
2014年03月27日 09:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/27 9:20
八重なので白牡丹(ハクボタン)かな?
もしかしたら違うかも
書屋の蝶(ショオクノチョウ)
素敵な名前
2014年03月27日 09:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/27 9:21
書屋の蝶(ショオクノチョウ)
素敵な名前
2014年03月27日 09:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/27 9:23
蝶の羽重(チョウノハガサネ)
それにしても、梅の名前は素敵なものばかり
2014年03月27日 09:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/27 9:24
蝶の羽重(チョウノハガサネ)
それにしても、梅の名前は素敵なものばかり
雨でも小躍りしたくなる小路
2014年03月27日 09:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/27 9:25
雨でも小躍りしたくなる小路
2014年03月27日 09:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/27 9:25
ゲンカイツツジの群生
淡雪みたいで白もなかなか
2014年03月27日 09:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/27 9:26
ゲンカイツツジの群生
淡雪みたいで白もなかなか
雨に煙る山
2014年03月27日 09:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 9:26
雨に煙る山
ちょっと寒いけど、来てよかった!
2014年03月27日 09:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/27 9:27
ちょっと寒いけど、来てよかった!
ここにもっと居たいな。。。
2014年03月27日 09:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/27 9:27
ここにもっと居たいな。。。
風に舞う
2014年03月27日 09:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 9:28
風に舞う
大勢のカメラマンたちが三脚立てて
シャッターチャンスを狙っている

この辺りに福寿草があったはず…
なのに撮りはぐった゜゜(´O`)°゜
2014年03月27日 09:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/27 9:30
大勢のカメラマンたちが三脚立てて
シャッターチャンスを狙っている

この辺りに福寿草があったはず…
なのに撮りはぐった゜゜(´O`)°゜
晴れていたら間違いなく至福のハイキング
2014年03月27日 09:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/27 9:32
晴れていたら間違いなく至福のハイキング
東屋にてザックカバーと雨具を着る

今日はザックも靴も全てが軽い!
こんなのは久しぶり♪
2014年03月27日 09:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 9:33
東屋にてザックカバーと雨具を着る

今日はザックも靴も全てが軽い!
こんなのは久しぶり♪
日の出山登山口
梅郷を出て左にまっすぐ行ったところ

「この雨で登るなんて誰もいないよね」
「普通は梅郷だけで帰るんじゃないの?」
自分にツッコミ入れてスタート (^^ゞ
2014年03月27日 09:52撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 9:52
日の出山登山口
梅郷を出て左にまっすぐ行ったところ

「この雨で登るなんて誰もいないよね」
「普通は梅郷だけで帰るんじゃないの?」
自分にツッコミ入れてスタート (^^ゞ
カンスゲ
2014年03月27日 10:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 10:19
カンスゲ
こんな日に登るなんて、本当に物好き…
笑いが込み上げてくる
2014年03月27日 10:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/27 10:41
こんな日に登るなんて、本当に物好き…
笑いが込み上げてくる
ユーレイの手招き
ひらひら揺れる
2014年03月27日 10:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
3/27 10:44
ユーレイの手招き
ひらひら揺れる
上とか下とか、たくさんの表示が木に書かれていた
これは名前??
2014年03月27日 10:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 10:51
上とか下とか、たくさんの表示が木に書かれていた
これは名前??
重爆撃機の墜落地とある

ここより少し手前だったか?
三室山分岐周辺で、やっと本日最初の単独女性とすれ違う
2014年03月27日 10:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 10:51
重爆撃機の墜落地とある

ここより少し手前だったか?
三室山分岐周辺で、やっと本日最初の単独女性とすれ違う
2014年03月27日 10:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 10:55
梅ノ木峠
素敵な響き
2014年03月27日 10:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 10:57
梅ノ木峠
素敵な響き
つるつる温泉
今日は行かない、右の道へ
2014年03月27日 10:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 10:58
つるつる温泉
今日は行かない、右の道へ
2014年03月27日 11:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
3/27 11:23
2014年03月27日 11:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 11:30
最後の階段が地味にキツかった
結構長くて…
2014年03月27日 11:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 11:33
最後の階段が地味にキツかった
結構長くて…
日の出山山頂
ちょうど30人程の団体さんがランチ中

こんな日に登ってくるなんて、お互い物好き(笑)
2014年03月27日 11:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 11:49
日の出山山頂
ちょうど30人程の団体さんがランチ中

こんな日に登ってくるなんて、お互い物好き(笑)
立派な山座同定盤
2014年03月27日 11:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 11:49
立派な山座同定盤
山では珍しくそぼろ丼にしてみた
インスタント味噌汁であったまる
2014年03月27日 11:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
11
3/27 11:54
山では珍しくそぼろ丼にしてみた
インスタント味噌汁であったまる
外で遊んできた泥だらけの猫みたい
(=^ェ^=)
2014年03月27日 11:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
3/27 11:56
外で遊んできた泥だらけの猫みたい
(=^ェ^=)
あ、ネコヤナギ
2014年03月27日 12:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 12:15
あ、ネコヤナギ
団体さんを避け急いで降りたら道間違えに気づく (^^;
トイレまで戻って反対方向へ
2014年03月27日 12:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 12:24
団体さんを避け急いで降りたら道間違えに気づく (^^;
トイレまで戻って反対方向へ
さっきはここに大勢たむろしてたので道標見ずに下りちゃった
2014年03月27日 12:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 12:24
さっきはここに大勢たむろしてたので道標見ずに下りちゃった
八重咲きスイセン
2014年03月27日 12:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
3/27 12:25
八重咲きスイセン
アセビ
かんざしみたい
2014年03月27日 12:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/27 12:35
アセビ
かんざしみたい
丸太のベンチ
ここから御嶽山へ向かう
2014年03月27日 12:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 12:37
丸太のベンチ
ここから御嶽山へ向かう
「御嶽山の山頂はどこになるんですか?」
何人かに聞いて登ったり下りたり…
最終的には売店のおばちゃんの一言でまた登り返す
2014年03月27日 13:11撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 13:11
「御嶽山の山頂はどこになるんですか?」
何人かに聞いて登ったり下りたり…
最終的には売店のおばちゃんの一言でまた登り返す
神社が山頂だったのねー (^-^ゞ

下りてきた親切なオジサマに
「ひとりかい?冒険だね!」
梅郷から歩いてきたことに大層驚いていた
2014年03月27日 13:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 13:15
神社が山頂だったのねー (^-^ゞ

下りてきた親切なオジサマに
「ひとりかい?冒険だね!」
梅郷から歩いてきたことに大層驚いていた
神代ケヤキ
2014年03月27日 13:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 13:25
神代ケヤキ
あらゆる災いや病気などから人々を守ってもらうため祀ってある

「こんな雨なら普通はケーブルで下りるよね?」
「いやいや、そもそも登らないでしょ?」
舗装された急坂を下りながら、ひとりツッコミ(笑)
2014年03月27日 13:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 13:35
あらゆる災いや病気などから人々を守ってもらうため祀ってある

「こんな雨なら普通はケーブルで下りるよね?」
「いやいや、そもそも登らないでしょ?」
舗装された急坂を下りながら、ひとりツッコミ(笑)
登山道でない所には深い残雪あり
2014年03月27日 13:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 13:36
登山道でない所には深い残雪あり
交通機関がなかったその昔、馬を休ませる場所だったそう
2014年03月27日 13:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 13:57
交通機関がなかったその昔、馬を休ませる場所だったそう
ケーブル滝本駅
トイレ休憩のみ
2014年03月27日 14:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 14:04
ケーブル滝本駅
トイレ休憩のみ
ミツマタがたくさん
民家の庭先にて
2014年03月27日 14:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/27 14:19
ミツマタがたくさん
民家の庭先にて
御嶽駅への近道
2014年03月27日 14:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 14:26
御嶽駅への近道
多摩川を渡る
2014年03月27日 14:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 14:30
多摩川を渡る
坂を上がりきったところにある民家の裏庭にまたミツマタが
2014年03月27日 14:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
3/27 14:32
坂を上がりきったところにある民家の裏庭にまたミツマタが
高い所にある花を見つけてズーム
探さなくてもすぐ目が行ってしまう
2014年03月27日 14:35撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 14:35
高い所にある花を見つけてズーム
探さなくてもすぐ目が行ってしまう
駅への道を歩いていると、すぐ近くにも…♪
2014年03月27日 14:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/27 14:37
駅への道を歩いていると、すぐ近くにも…♪
調べたら、ハナダイコンのようだ
2014年03月27日 14:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
3/27 14:38
調べたら、ハナダイコンのようだ
駅近くの枝垂梅
もう言葉が出ない。。。
2014年03月27日 14:39撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
3/27 14:39
駅近くの枝垂梅
もう言葉が出ない。。。
御嶽駅
2014年03月27日 14:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3/27 14:40
御嶽駅
今日の締めくくり(*^^*)
抹茶どら焼とミルクティで14:55発の青梅行きを待つ
2014年03月27日 14:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
3/27 14:45
今日の締めくくり(*^^*)
抹茶どら焼とミルクティで14:55発の青梅行きを待つ

感想

吉野梅郷の梅が全て伐採されるというニュースを知り
矢も盾もたまらず、ぜひ行かなくては!と即断。
最終日の日曜は激混み必至なので、
雨とわかっていたけど平日の休みに。

こんなに素晴らしい梅林がなくなるなんて。
にわかに信じ難い。。。
初めて訪れる私には、これが最初で最後。

私でさえそうなのだから、
この土地に深く関わる方たちの心痛は
いかばかりかと察する。




山霞み今日や尽きぬる梅の花

雨煙り雫したたる紅枝垂




あまりのショックに、普段嗜むことのない
俳句もどきがいくつか浮かんだ。
梅郷の梅たちに捧げたい。
もうあと何日もない。
また、いつか巡りくる春の日まで。

全くのド素人が自分の感覚だけで詠んだので
文法に間違いがあってもお許しを。<(_ _*)>

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人

コメント

あらまー。
1日違いでしたね。笑
しかも御岳山まで行ってるし。

俳句!お見事!!
2014/3/29 2:24
こんなことって… (・o・)
maka さん
コメントありがとう。(^-^)/

自分の記録アップするまでは
誰のも閲覧しないから、
公開直後に見つけてビックリ!
夜中に大声出しちゃったよ。(笑)

同じ花を観てたんだね。
駅まで歩くとか、同じことしてる。
本当に奇遇。

完全復活、おめでとう!!
梅郷の梅たちもきっと必ず。ヽ(^○^)ノ
2014/3/29 20:07
再生!(^^)/
sionさんやmakasioさんは再生後も愛でることが
できますね。
そんときに一番目立ってる紅白梅がTA100です。
なんちゃって

精一杯強く逞しく楽しく山を歩きましょうね!
2014/3/29 13:38
コラボではないけど… (^^;
mmg さん
コメントありがとう。(^-^)/

同じようなことを感じて、
実行に移していたのがmaka さんだった。
それに驚いたぁー!

mmg さんも、ここのみんなも
今年は新たな頂きへ。
2014/3/29 20:18
吉野梅郷
病気になって全部切っちゃうんですね
この記事を見るまで、知らなかった・・・
随分昔に行ったきりだ

うーん、残念

きれいなのにね。
2014/3/30 15:03
胸がつまる思いだよ
ryu さん
コメントありがとう。(^-^)/

梅の気持ちを考えると、
私はとても耐えられない。。。(ノ_・。)
自然に泣けてくるもん。

この素晴らしい花たちを忘れずにいること。cherryblossom
必ずや再生できると願うこと。heart01
それしかできないけれど。
2014/3/30 16:44
あれ?
お疲れ様です

何処かのmさんと一緒に行ったのかしら?ウフフフ て思ったら一日違いでしたか
どこぞのバスでもニアピンしてましたし、なんなアレがソレでウフフフ ですね(笑)

あんまり書くと怒られそうなんでアレですが、今年最後の梅林の宴でしたね〜〜
明日(4日)から伐採が始まるとニュースでやってましたけど、残念で仕方ありません

再生した姿を是非拝みたい限りです

雨の中、お疲れ様でした
2014/4/3 22:59
(^w^)
アッチさん
コメントありがとう。(^-^)/

ウフフフ
ほんと、奇遇なことがあるもんですね?
今回は ずきの共通点
…と言うことで。

新年度になりましたし、
色々なことが急激に変化してますね。
アッチさん同様に更に忙しくなりそうで
アタフタ(^^;)(;^^)です。
2014/4/4 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
吉野梅郷〜日の出山〜つるつる温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山〜日の出山〜金比羅尾根〜武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら