ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 421996
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

雲取山、雪道最高で良い思い出の予定が・・・・・最悪の気分!!

2014年03月15日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
hiryu_n その他1人
GPS
09:50
距離
22.5km
登り
1,656m
下り
1,658m

コースタイム

8:10鴨沢 - 8:35小袖駐車場脇 - 10:52七ツ石小屋(休憩) - 11:07小屋発 - 11:30七ツ石山(山頂) - 13:15雲取山避難小屋(休憩) - 14:00避難小屋発 - 15:07ブナ坂分岐 - 15:19七ツ石小屋への分岐(迂回路) - 七ツ石小屋15:50 - 小袖登山口17:30
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鴨沢からのピストン!当初は小袖から雲取山頂⇒三条の湯さんに宿泊、翌日下って帰る予定だったが、大雪の影響で三条の湯さんまでのトレースが無かった為、急きょ日帰りピストンに変更。
コース状況/
危険箇所等
三条の湯さんまでの林道は残雪の雪溶けの影響で酷い泥道部分もあり、また枝がたくさん落ちています。車で走行される方はキズが付かないように細目にどけるのが賢明。

車を林道終点部の広い部分に停めて、もう一台の車で鴨沢に戻り、

鴨沢から小袖の駐車場まで道が崩落して通行止めの為、鴨沢に車を置いて登山開始。鴨沢の駐車場ですが、3月でも7時台でも満車、続々と後続が来たので、もっと混んでいたかも。小袖まで行けないのが原因だとは思いますが、冬を除くスリーシーズンならもっと混むかも。

鴨沢スタートだと、標高差と水平距離は北アルプスの上高地〜涸沢〜奥穂頂上並みにありますが、勾配が緩く危険個所も殆ど無い為に、大雪の後でもトレースがたくさんあり、(3月上旬に警察の方々が大勢登ってトレースがしっかりとしていた)非常に楽チン登山になりました。

山頂までアイゼン無しで歩けたのですが、ブナ坂から山頂までピークが何か所もあり、勾配がキツイと疲れましたね〜

山頂で三条の湯さん側にトレースがあれば、温泉と美味しい料理を目指して降りたかったのですが、鴨沢方面のトレースしかなく断念!日帰りピストンで下る事にしました。

上りの鴨沢から一個目の分岐で迂回路(近道勾配緩い方)では登山道崩落情報があり、迂回しましたが、それが無くても七ツ石山の山頂から雲取山見たかったので〜帰りに使いたかったです。

今回、こちらに投稿するつもりはありませんでしたが、三条の湯さん側の林道に停めた車が酷い事になったので、注意喚起をしたい為に投稿です!
今回は小袖から登山開始、七ツ石山経由〜雲取山〜三条の湯さん宿泊、翌日出発〜林道〜林道終点の予定でした。

林道は雪溶けの影響で水溜りがたくさん、枝もたくさん落ちていて車に何度もヒット!ちなみに四駆で無くても走行できると思います。
今回は小袖から登山開始、七ツ石山経由〜雲取山〜三条の湯さん宿泊、翌日出発〜林道〜林道終点の予定でした。

林道は雪溶けの影響で水溜りがたくさん、枝もたくさん落ちていて車に何度もヒット!ちなみに四駆で無くても走行できると思います。
車の一台を林道入口近くに停めました。それから鴨沢に戻り、駐車場は満車なので、空きスペースに車を停めて登山開始。ちなみに、この時、ゲート前には軽トラック(荷台あり)が2台停まっていました。(3台かも〜記憶曖昧)尚、当然スペースはかなり開けて、仮に出る際にでも支障が無いようにしたのですが。
車の一台を林道入口近くに停めました。それから鴨沢に戻り、駐車場は満車なので、空きスペースに車を停めて登山開始。ちなみに、この時、ゲート前には軽トラック(荷台あり)が2台停まっていました。(3台かも〜記憶曖昧)尚、当然スペースはかなり開けて、仮に出る際にでも支障が無いようにしたのですが。
小袖への道は道路崩壊で通行止め!仕方ないので鴨沢からスタートです。これで約1時間近くをロス!車配送でも時間が掛かりました。
小袖への道は道路崩壊で通行止め!仕方ないので鴨沢からスタートです。これで約1時間近くをロス!車配送でも時間が掛かりました。
登山案内です。
バスで来られた方はここからのスタートになります。勾配は緩く、楽勝です!
バスで来られた方はここからのスタートになります。勾配は緩く、楽勝です!
登山道の入口も分かり易い♪
登山道の入口も分かり易い♪
奥多摩湖があんなに遠くに感じる!
奥多摩湖があんなに遠くに感じる!
雪道ですが、アイゼン不要です。
雪道ですが、アイゼン不要です。
小袖の駐車場、奥に売地の看板があり、いつまで停められるのかな?車が停まっている?ここまで来れるの??
小袖の駐車場、奥に売地の看板があり、いつまで停められるのかな?車が停まっている?ここまで来れるの??
ここからスタートできるとかなりの時間短縮が可能なのに!!
ここからスタートできるとかなりの時間短縮が可能なのに!!
げげげっ!所畑から車通れるじゃん!!小袖に来れた〜大失敗!!
げげげっ!所畑から車通れるじゃん!!小袖に来れた〜大失敗!!
ここが登山口ですね!
ここが登山口ですね!
車が何台か停まっている〜
車が何台か停まっている〜
勾配は緩く、楽勝です!上りではアイゼン付けませんでした。
勾配は緩く、楽勝です!上りではアイゼン付けませんでした。
七ツ石山なのかな?遠いな〜
七ツ石山なのかな?遠いな〜
脚は元気!
雪が無い部分もありました。
雪が無い部分もありました。
写真ですが、この日は約600枚程度撮りました。
写真ですが、この日は約600枚程度撮りました。
9割以上雪道ですが、トレースがしっかりしているし、踏み抜き部は皆無。
9割以上雪道ですが、トレースがしっかりしているし、踏み抜き部は皆無。
序盤は積雪も思った程ありません。
序盤は積雪も思った程ありません。
七ツ石小屋さんに到着!ここで小休止です。
七ツ石小屋さんに到着!ここで小休止です。
富士山、少し雲に掛かっていますが、凄く良い眺め!!
富士山、少し雲に掛かっていますが、凄く良い眺め!!
ここから迂回路側になるみたいですね!自分達は七ツ石山を目指します。(右側)
ここから迂回路側になるみたいですね!自分達は七ツ石山を目指します。(右側)
途中、分岐がありますが、案内があるので迷いませんね!
途中、分岐がありますが、案内があるので迷いませんね!
ちょっと勾配ありますが、苦ではありません。
ちょっと勾配ありますが、苦ではありません。
山頂に到着!今回、登る雲取山を見たくてね〜天気も良くて最高♪
山頂に到着!今回、登る雲取山を見たくてね〜天気も良くて最高♪
富士山、早く全部出て!!
富士山、早く全部出て!!
さあ、行きますか!
さあ、行きますか!
ここから一気に下り〜超絶楽勝♪
ここから一気に下り〜超絶楽勝♪
同行した友人さんも健脚者なので助かります。
同行した友人さんも健脚者なので助かります。
ブナ坂の分岐から、少し上り勾配、でも緩やかなので問題無し!トレース外れると踏み抜きしますが、外れなければ何一つ問題無し!!
ブナ坂の分岐から、少し上り勾配、でも緩やかなので問題無し!トレース外れると踏み抜きしますが、外れなければ何一つ問題無し!!
富士山、見えた♪ヤッタネ!!
富士山、見えた♪ヤッタネ!!
でも、さすがに遠いな〜ちょっと疲れてきた!!
でも、さすがに遠いな〜ちょっと疲れてきた!!
飛龍が見える!この山は小さい時から気になっているんだよね!!
飛龍が見える!この山は小さい時から気になっているんだよね!!
まだ終わらん?
ここまで危険個所は殆どありません。
ここまで危険個所は殆どありません。
ちょっと辛いピーク、上りで苦戦だね〜踏み抜き部もり、疲れる〜
ちょっと辛いピーク、上りで苦戦だね〜踏み抜き部もり、疲れる〜
やはり百名山、人気の山だね♪
やはり百名山、人気の山だね♪
また急坂だよ〜
写真の感じです!ちょっと大袈裟〜でも、距離短いから大した事ありません。
写真の感じです!ちょっと大袈裟〜でも、距離短いから大した事ありません。
避難小屋が見えた!
避難小屋が見えた!
最後の心臓破りの坂みたい〜
最後の心臓破りの坂みたい〜
気合入れて登った!
気合入れて登った!
やっと着いた!!念願の雲取山〜♪

昨年秋からジャンダルム・不帰ノ嶮・下ノ廊下・厳冬の赤岳など、色々と登りましたが〜レベルは違うけど、疲れたな〜
やっと着いた!!念願の雲取山〜♪

昨年秋からジャンダルム・不帰ノ嶮・下ノ廊下・厳冬の赤岳など、色々と登りましたが〜レベルは違うけど、疲れたな〜
浅間山、去年の秋に登りました。(前掛山)

あの時は強風と積雪が飛んで襲ってきて大変だったな〜
浅間山、去年の秋に登りました。(前掛山)

あの時は強風と積雪が飛んで襲ってきて大変だったな〜
埼玉方面の平地、町中から雲取の山頂見えるんだね!
埼玉方面の平地、町中から雲取の山頂見えるんだね!
三条の湯さん側のトレースが無いので、無理しないでピストンに決めました。

近くの山小屋には色々聞いているので〜パスです。
三条の湯さん側のトレースが無いので、無理しないでピストンに決めました。

近くの山小屋には色々聞いているので〜パスです。
雲取山、さすがは百名山ですね〜奥深い割に良い思い出になりました♪
雲取山、さすがは百名山ですね〜奥深い割に良い思い出になりました♪
かなり積もっていますね〜あの大雪から結構経っているのに〜
かなり積もっていますね〜あの大雪から結構経っているのに〜
避難小屋でちょっと眺めの休憩、装備の見直しです。登る時に一部凍結している部分があり、最初はアイゼン抜きで下ろうと思いましたが、滑って怪我しても嫌だし、軽アイゼンを装着。
避難小屋でちょっと眺めの休憩、装備の見直しです。登る時に一部凍結している部分があり、最初はアイゼン抜きで下ろうと思いましたが、滑って怪我しても嫌だし、軽アイゼンを装着。
迂回路、勾配が緩くて近道だから強行して進みたかったのですが〜友人が一緒なので無理しないで七ツ石小屋方面(写真だと左)に行きました。
迂回路、勾配が緩くて近道だから強行して進みたかったのですが〜友人が一緒なので無理しないで七ツ石小屋方面(写真だと左)に行きました。
小屋でホンの少し休憩して〜
小屋でホンの少し休憩して〜
一気にペースアップ!もうこの先は勾配大した事ないので、軽アイゼンも外しました。
一気にペースアップ!もうこの先は勾配大した事ないので、軽アイゼンも外しました。
小袖まで長かったな〜さすがに疲れました。
1
小袖まで長かったな〜さすがに疲れました。
鴨沢まで長く感じたな〜
鴨沢まで長く感じたな〜
友人の車ですが、一見何ともなさそうですが〜
友人の車ですが、一見何ともなさそうですが〜
これ!これを見て下さい!!
これ!これを見て下さい!!
こんな悪意のあるキズを平気で出来る人間のクズがいるのです。

友人は落石の可能性もあると言っていましたが、ボンネットには細かい傷は殆どなく、自己分析では落石の可能性は非常に低いです。
こんな悪意のあるキズを平気で出来る人間のクズがいるのです。

友人は落石の可能性もあると言っていましたが、ボンネットには細かい傷は殆どなく、自己分析では落石の可能性は非常に低いです。
林道での車回収は少し暗い中で行ったので、この事態に気が付いたのは翌日です。

何でも以前、林道では車内荒らしもあったようなので〜色々と気を付けましょう。

怪しいのは軽トラ。山荘関係者や東京都の関係者の可能性という事もあるかもしれませんが、そんな疑いを掛けるのは意味がなく、ただ車の停める場所や車内に貴重品なども含めて注意しましょう。

尚、国道沿いに停めて、ゲートまで30分も掛からないと思うので、林道より国道に停めた方が人の目につくから良いのかもしれません。
林道での車回収は少し暗い中で行ったので、この事態に気が付いたのは翌日です。

何でも以前、林道では車内荒らしもあったようなので〜色々と気を付けましょう。

怪しいのは軽トラ。山荘関係者や東京都の関係者の可能性という事もあるかもしれませんが、そんな疑いを掛けるのは意味がなく、ただ車の停める場所や車内に貴重品なども含めて注意しましょう。

尚、国道沿いに停めて、ゲートまで30分も掛からないと思うので、林道より国道に停めた方が人の目につくから良いのかもしれません。

装備

個人装備
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
筆記具
保険証
飲料
L、お湯含む
ティッシュ
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
プロトテック
非常食
一眼レフ

感想

今回、残念ながら車に酷い傷をつけられたので、注意喚起のつもりで投稿しました。

たしかに停める側の責任もあり、自己責任なのですから疑いも含めて一人よがりをしても意味が無く、

怪しい軽自動車という疑いも結局意味がないとはいえ、やはりこのまま放置しては同じような被害が
増える可能性もあり、投稿しました。

なので、車を停めた事に関しての批判などはご遠慮下さい。ただ、同じような気持ちになって欲しくない。
それだけが願いなのですから。

悲しいのは、平気で車を傷をつけるという行為をする人間がいたという事実、もし同じような光景を見付けた
場合は警察に通報願います。直接注意するのは非常に危険だと思うし、巻き込まれないようにして下さい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:8255人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら