ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 422046
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山で気分爽快

2014年03月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:22
距離
24.1km
登り
1,759m
下り
1,759m

コースタイム

4:00鴨沢バス停-8:10雲取山9:00-10:15七ッ石山10:45-12:10鴨沢バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鴨沢バス停前の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
七ッ石小屋からのまき道と、七ツ石山からの七ッ石小屋までの下りが若干危険でしたが、本日は雪が柔らかかったのでアイゼン無しで足を蹴りこんでストックでバランスをとりながら難無く通過できました。
自宅を2:30に出発し3:40頃鴨沢に到着。ほぼ満車でした。
自宅を2:30に出発し3:40頃鴨沢に到着。ほぼ満車でした。
4:00ちょうどにヘッドライトをつけて出発しました。
4:00ちょうどにヘッドライトをつけて出発しました。
途中木の標識が階段を登る方向を指しているのですが舗装道を進みます。
途中木の標識が階段を登る方向を指しているのですが舗装道を進みます。
鴨沢バス停からの道は崩壊しているのですが、お祭からの車道を使えば小袖駐車場に登ってくることができます。20台位は駐車できそうでした。
鴨沢バス停からの道は崩壊しているのですが、お祭からの車道を使えば小袖駐車場に登ってくることができます。20台位は駐車できそうでした。
いよいよ登山道です。暗いけど足場は良かったので問題ありませんでした。
いよいよ登山道です。暗いけど足場は良かったので問題ありませんでした。
日の出時には曇天だったので景色は諦めていましたが、今日もヤマテンが当たった!
2
日の出時には曇天だったので景色は諦めていましたが、今日もヤマテンが当たった!
振り返ると富士山が見えました。いつもこの瞬間がたまりません。
3
振り返ると富士山が見えました。いつもこの瞬間がたまりません。
七ッ石小屋からの富士山です。快晴のときと違った色合いも素敵でした。
11
七ッ石小屋からの富士山です。快晴のときと違った色合いも素敵でした。
七ッ石小屋は富士山の写真を撮ってすぐに出発しました。
七ッ石小屋は富士山の写真を撮ってすぐに出発しました。
ここのまき道が少し危険でしたが、雪が柔らかかったので不安感はありませんでした。
1
ここのまき道が少し危険でしたが、雪が柔らかかったので不安感はありませんでした。
さぁようやく稜線歩きです。
さぁようやく稜線歩きです。
雪は思ったより少なかったです。
雪は思ったより少なかったです。
左横にずっときれいな富士山が見えました。
左横にずっときれいな富士山が見えました。
塩見岳周辺には今年絶対行きます。
7
塩見岳周辺には今年絶対行きます。
奥多摩小屋に到着しました。ここからがきつかった。
2
奥多摩小屋に到着しました。ここからがきつかった。
富士山から南アルプスまで一望です。
4
富士山から南アルプスまで一望です。
とても気持ちいい爽快な稜線歩きでした。
とても気持ちいい爽快な稜線歩きでした。
裾野の曲線がスーと伸びて素敵です。
5
裾野の曲線がスーと伸びて素敵です。
いよいよ山頂です。奥多摩小屋からここまではヘロヘロでしたが、最後は元気がでました。
9
いよいよ山頂です。奥多摩小屋からここまではヘロヘロでしたが、最後は元気がでました。
山頂独り占めです。
5
山頂独り占めです。
飛龍山の向こうに南アルプスが一望です。時間があったら全山縦走したいなぁ!
3
飛龍山の向こうに南アルプスが一望です。時間があったら全山縦走したいなぁ!
こちらの山が良く判りません。
こちらの山が良く判りません。
一番右が鷹ノ巣山で、左に川苔山も見えます。
2
一番右が鷹ノ巣山で、左に川苔山も見えます。
丹沢方面です。
みんなで提案して東京オリンピックまでに豪華な標識にしましょう!
1
みんなで提案して東京オリンピックまでに豪華な標識にしましょう!
一番有名な埼玉県の標識です。富士山バックにバンザーイ。
12
一番有名な埼玉県の標識です。富士山バックにバンザーイ。
一番ボロボロな東京都の標識でどんなもんじゃーい雲取山ちゃ〜ん。
9
一番ボロボロな東京都の標識でどんなもんじゃーい雲取山ちゃ〜ん。
いつもお世話になっている山梨百名山の標識だいすき〜。
7
いつもお世話になっている山梨百名山の標識だいすき〜。
奥秩父主脈縦走はいつか再チャレンジしたい!
2
奥秩父主脈縦走はいつか再チャレンジしたい!
富士山の頂上に日が差してきました。
2
富士山の頂上に日が差してきました。
南アルプスがとても良く見えます。
2
南アルプスがとても良く見えます。
飛龍山の左が農鳥岳、右が順に北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳です。
2
飛龍山の左が農鳥岳、右が順に北岳、仙丈ケ岳、甲斐駒ケ岳です。
愛情おにぎりと口どけまろやかクリームシチューで腹ごしらえ。
7
愛情おにぎりと口どけまろやかクリームシチューで腹ごしらえ。
下山開始です。
新しい座布団が山のお供になりました。
7
新しい座布団が山のお供になりました。
七ッ石山にも行ってみることにしました。
1
七ッ石山にも行ってみることにしました。
ここの登りが本日最後の試練でした。
5
ここの登りが本日最後の試練でした。
雲取山を振り返ります。きれいな青空になりました。
4
雲取山を振り返ります。きれいな青空になりました。
七ッ石山に無事登頂。
5
七ッ石山に無事登頂。
ここからだと南アルプスが全部見えます。
3
ここからだと南アルプスが全部見えます。
本日は車なので残念ながら鷹ノ巣山にはいけません。
1
本日は車なので残念ながら鷹ノ巣山にはいけません。
本日最後の富士山です。
8
本日最後の富士山です。
ここのすぐ近くに水場があります。
ここのすぐ近くに水場があります。
山もいよいよ春ですね。
山もいよいよ春ですね。
登山口に無事到着しました。
1
登山口に無事到着しました。
ここから30分歩くとお祭バス停に行けます。車も通れます。
ここから30分歩くとお祭バス停に行けます。車も通れます。
ここに何ができるのでしょうか?
ここに何ができるのでしょうか?
こちらは道が崩れて通れません。
こちらは道が崩れて通れません。
バス停まであと少しです。
5
バス停まであと少しです。
朝はこの階段を登って引き返しました。
1
朝はこの階段を登って引き返しました。
丹波のタバスキーがあちこちに飛んでいます。
4
丹波のタバスキーがあちこちに飛んでいます。
山桜が満開でした。
2
山桜が満開でした。
白いのや
ピンクのが沢山咲いていました。
2
ピンクのが沢山咲いていました。
お花見したかったなぁ。
1
お花見したかったなぁ。
鴨沢バス停に無事到着です。
1
鴨沢バス停に無事到着です。
お疲れさまでした。
2
お疲れさまでした。
八王子で一番好きなつけ麺、楢原の一陽来福です。
5
八王子で一番好きなつけ麺、楢原の一陽来福です。

感想

今日こそはと思い、早起きして雲取山に行きました。
風も無く穏やかな天気のなか、精一杯歩いて気持ちよく汗をかくことができました。
GWに向けた体力づくりの良い機会にもなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1670人

コメント

お疲れ様〜😊
相変わらずアクティブ〜☺️☺️
日帰りだとスタート早くしないとダメなんだ😁😁
今年は一泊で登りたいなあと思ってて☺️
アドバイスよろしくでーす☺️
2014/3/30 7:49
Re: お疲れ様〜😊
今日は早出早帰りだったけど、バスで来る方でも日帰りやってる人は多いよ。でも私も日帰りの慌しい山歩きよりゆっくりテント泊がしたいでーす。
夢実現 に向け、鬼コーチですがビシバシアドバイスさせてもらいます。
2014/3/30 18:12
七ッ石山頂上でお会いした(テン泊装備の)者です
モン○ルの赤キャップですぐわかりました。結局土曜の夜から雨になり、日曜も雨…予定の石尾根〜奥多摩駅は中止し、鴨沢に下りました。雨、風の中でのテント撤収〜雨中の下山…
とても良い体験となりました。ヤマレコは登録したばかりで山行記録もまだUPしていません。
これを機会に頑張ってみます。ちなみにモン○ルの赤キャップ、私も同じ物持ってます
2014/3/30 13:25
Re: 七ッ石山頂上でお会いした(テン泊装備の)者です
jin-soloさんこんばんは!!風雨のテン泊お疲れさまでした!
でもそれが良い経験だと思えるところが素晴らしい!行きたいところが沢山あるお話しもとても印象的でした。絶対実現してください!
赤キャップでまたお会いしましょう!
2014/3/30 18:30
おつかれ!
おー、まだ雪タップリやね〜。
ここんとこ暖かかったので少しは融けたかなと思ってたけど、
ワタシが登った前週と大して変わってないね〜

富士山がクッキリカッキリで綺麗やね〜!

そうそう、GWの計画をボチボチ考えるころだよね!
kusakiの今年のチャレンジは何かな?楽しみにしてるよ〜
2014/3/30 21:43
Re: おつかれ!
朝早かったから雪が固くてよかったけど、前日の昼間は踏み抜きで大変だったみたい。
富士山 見ながら歩くのはやっぱり最高だね!
GWは雪山テント、3泊以上、連泊マッタリday確保がキーワードかな?
2014/3/31 21:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら