ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4223802
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

男体山!霧氷・アークと良い事尽くめな令和四年度登り初め!!

2022年04月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
康太郎 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:32
距離
9.7km
登り
1,245m
下り
1,234m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
4:15
合計
9:32
距離 9.7km 登り 1,245m 下り 1,241m
6:11
28
6:39
6:44
17
7:01
7:17
12
7:29
7:44
32
8:16
8:35
21
8:56
9:16
16
9:32
9:33
28
10:01
10:21
10
10:31
10:41
9
10:50
12:07
7
12:14
6
12:20
12:28
17
12:45
12:51
12
13:03
13:10
14
13:24
13:43
28
14:11
14:12
10
14:22
14:41
17
14:58
15:04
16
15:20
15:26
11
天候 晴れ、気温は低く寒かったです。
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登拝者用第1駐車場を利用させて頂きました。
5:30頃到着し、3割程度の駐車でした。

第2の方はそこそこ混雑していたようです。
コース状況/
危険箇所等
コースは直登です(^^;。途中ガレバ、山頂付近ザレバとなっております。

昨夜の降雪、1cm程度といった所でしょうか。8合目を過ぎると森林限界を抜けるまで積雪区間でしたが、凍結はなくアイゼン等なしで登り下り行けました。自分も一応持参しましたがチェーンスパイクで十分かと思います。

男体山は何度か登っていて都度記録を出してます。よろしければ過去記事もご覧ください。
おはようございます✨天気予報通り奇跡的な☀(笑)
2022年04月30日 05:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/30 5:05
おはようございます✨天気予報通り奇跡的な☀(笑)
素晴らしい朝日に迎えられ、令和四年度の男体山登拝が始まりますm(__)m
2022年04月30日 05:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
9
4/30 5:05
素晴らしい朝日に迎えられ、令和四年度の男体山登拝が始まりますm(__)m
歌ヶ浜より、これから向かう男体山ですm(__)m
2022年04月30日 05:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/30 5:17
歌ヶ浜より、これから向かう男体山ですm(__)m
それにしても寒い💦風強い予報で朝からか…こりゃ相当冷えそうだ…
2022年04月30日 05:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/30 5:17
それにしても寒い💦風強い予報で朝からか…こりゃ相当冷えそうだ…
少し時間があるので境内付近を散策へ✨
2022年04月30日 05:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/30 5:28
少し時間があるので境内付近を散策へ✨
アカヤシオがちょうど見頃ですね✨まだ日が上がらずくらい😅
2022年04月30日 05:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
4/30 5:26
アカヤシオがちょうど見頃ですね✨まだ日が上がらずくらい😅
境内、ヤシオに山桜にはなざかりです👍
2022年04月30日 05:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/30 5:34
境内、ヤシオに山桜にはなざかりです👍
ヤマザクラ✨
2022年04月30日 05:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
4/30 5:35
ヤマザクラ✨
もっさり、という表現が合うくらいもっさり咲いてます😄
2022年04月30日 05:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
4/30 5:56
もっさり、という表現が合うくらいもっさり咲いてます😄
シャクナゲも咲きはじめてますね👍
2022年04月30日 05:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/30 5:56
シャクナゲも咲きはじめてますね👍
さ、開門待ちです👍予想通りやっぱり混んでます😅
2022年04月30日 05:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 5:58
さ、開門待ちです👍予想通りやっぱり混んでます😅
受付、お参りをし本年度の登拝初めが始まります✨
2022年04月30日 06:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/30 6:06
受付、お参りをし本年度の登拝初めが始まります✨
今シーズン初のきら〜ん、は失敗しました💦そしていつものペースで登れてますね👍良かった✨
2022年04月30日 06:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/30 6:15
今シーズン初のきら〜ん、は失敗しました💦そしていつものペースで登れてますね👍良かった✨
そして3〜4合目の間でかわいい登拝者ちゃんが✨写真撮らせて頂きました✨✨「山頂まで自分で頑張るぜ💪」とおっしゃってました😄
2022年04月30日 06:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
4/30 6:41
そして3〜4合目の間でかわいい登拝者ちゃんが✨写真撮らせて頂きました✨✨「山頂まで自分で頑張るぜ💪」とおっしゃってました😄
林道上り第2コーナーより✨ん〜、すでにいい景色にうっとりです(笑)
2022年04月30日 06:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/30 6:43
林道上り第2コーナーより✨ん〜、すでにいい景色にうっとりです(笑)
い〜ぃ青空ですね✨同行の方や現地で合流した常連さん方とわいわいしながら進みます。
2022年04月30日 06:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 6:57
い〜ぃ青空ですね✨同行の方や現地で合流した常連さん方とわいわいしながら進みます。
4合目到着✨
2022年04月30日 07:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/30 7:01
4合目到着✨
何時もの眺め👀
2022年04月30日 07:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
4/30 7:02
何時もの眺め👀
そしてやっぱり見えてる富士山🗻👍
2022年04月30日 07:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/30 7:02
そしてやっぱり見えてる富士山🗻👍
休んでいると富士山の横に黒い偽富士が😅
2022年04月30日 07:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 7:03
休んでいると富士山の横に黒い偽富士が😅
さて、休憩も程々に先へ行きましょう❗
2022年04月30日 07:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/30 7:16
さて、休憩も程々に先へ行きましょう❗
先日の開山祭の時に撤去して頂いた倒木です。ご奉仕作業感謝ですm(__)m
2022年04月30日 07:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/30 7:20
先日の開山祭の時に撤去して頂いた倒木です。ご奉仕作業感謝ですm(__)m
5合目手前、シロヤシオは花付きどうだろうなぁ〜、期待してるよ(*´艸`*)
2022年04月30日 07:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 7:26
5合目手前、シロヤシオは花付きどうだろうなぁ〜、期待してるよ(*´艸`*)
いつもの景色に、いつもうっとり✨
2022年04月30日 07:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 7:42
いつもの景色に、いつもうっとり✨
5合目前後から登山道脇には小さいながらも氷柱がありました✨まだまだ冷え込むんですねぇ〜💦
2022年04月30日 07:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/30 7:42
5合目前後から登山道脇には小さいながらも氷柱がありました✨まだまだ冷え込むんですねぇ〜💦
7合目付近より、雲海が広がります✨
2022年04月30日 08:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/30 8:10
7合目付近より、雲海が広がります✨
8合目手前辺りから本格的な霜柱✨
2022年04月30日 08:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 8:15
8合目手前辺りから本格的な霜柱✨
シャクシャクしてました(*´ω`*)
2022年04月30日 08:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/30 8:12
シャクシャクしてました(*´ω`*)
そして夕べの降雪が出始めました💦
2022年04月30日 08:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 8:19
そして夕べの降雪が出始めました💦
1センチもないくらいでしょうか…本格的に積もってなくて良かった😅
2022年04月30日 08:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/30 8:51
1センチもないくらいでしょうか…本格的に積もってなくて良かった😅
8合目、何時もの休憩ポイントより✨一休みし〜ましょ👍
2022年04月30日 09:01撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/30 9:01
8合目、何時もの休憩ポイントより✨一休みし〜ましょ👍
先へ進むとコメツガの葉に氷柱が光っておりました✨
2022年04月30日 09:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/30 9:16
先へ進むとコメツガの葉に氷柱が光っておりました✨
8合目、岩場が終わり弥陀ヶ原。上から見ると真っ白に見える✨
2022年04月30日 09:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 9:18
8合目、岩場が終わり弥陀ヶ原。上から見ると真っ白に見える✨
実際はこんな感じです😅
2022年04月30日 09:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 9:19
実際はこんな感じです😅
登山道横は雪景色👍
2022年04月30日 09:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 9:20
登山道横は雪景色👍
雪とコケ、ちょっと冷たそうだな…💦
2022年04月30日 09:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 9:21
雪とコケ、ちょっと冷たそうだな…💦
グリーンゾーンと読んでいる土囊区間、結構雪あるなぁ〜😄でもグズ雪なので滑り止めなしで行けました👍
2022年04月30日 09:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 9:23
グリーンゾーンと読んでいる土囊区間、結構雪あるなぁ〜😄でもグズ雪なので滑り止めなしで行けました👍
青と白のコントラストに見入る👀✨
2022年04月30日 09:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/30 9:24
青と白のコントラストに見入る👀✨
真白だ…さ、さ、もうちょいだな…
2022年04月30日 09:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/30 9:33
真白だ…さ、さ、もうちょいだな…
っと💦「おそいよ❗」。あ、怒られてしまった(笑)うちらより登るの早いしもう降りてきた😱この子、すごいな👍
2022年04月30日 09:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
7
4/30 9:37
っと💦「おそいよ❗」。あ、怒られてしまった(笑)うちらより登るの早いしもう降りてきた😱この子、すごいな👍
「じゃ、お先〜✋」また、どこかで会いましょう(^_^)ノシ
2022年04月30日 09:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/30 9:37
「じゃ、お先〜✋」また、どこかで会いましょう(^_^)ノシ
そして森林限界を抜けまーす✨雪区間は終了、そして好天に感謝ですm(__)m
2022年04月30日 09:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 9:41
そして森林限界を抜けまーす✨雪区間は終了、そして好天に感謝ですm(__)m
北アルプス方面、ずっと見えてますがモヤが酷く槍は確認できませんでした。
2022年04月30日 09:43撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/30 9:43
北アルプス方面、ずっと見えてますがモヤが酷く槍は確認できませんでした。
途中ちっこいですが風紋✨
2022年04月30日 09:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/30 9:50
途中ちっこいですが風紋✨
振り返り…そして10時のライブカメラ、ギリギリだな💦ギリギリ間に合わなそうだ(´;ω;`)
2022年04月30日 09:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/30 9:51
振り返り…そして10時のライブカメラ、ギリギリだな💦ギリギリ間に合わなそうだ(´;ω;`)
間に合うように急ぎますが山頂直下の霧氷にカンゲキします❗思わず「ムッヒョー(笑)」と………💦
2022年04月30日 09:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
4/30 9:55
間に合うように急ぎますが山頂直下の霧氷にカンゲキします❗思わず「ムッヒョー(笑)」と………💦
太陽の角度が丁度良いのか奥の霧氷がイルミネーションのようにキラキラと色付いて光ります✨
2022年04月30日 09:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
4/30 9:56
太陽の角度が丁度良いのか奥の霧氷がイルミネーションのようにキラキラと色付いて光ります✨
あ、ギリギリ間に合った💦山頂到着です👍きつかったー、そしてもうみなさん並んでる💦
2022年04月30日 09:57撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/30 9:57
あ、ギリギリ間に合った💦山頂到着です👍きつかったー、そしてもうみなさん並んでる💦
登拝門、開きましておめでとう御座います。本日は今年も精進しなさいと仰せに感じました。
2022年04月30日 10:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/30 10:11
登拝門、開きましておめでとう御座います。本日は今年も精進しなさいと仰せに感じました。
大神様前より、絶景を頂きますm(__)m
2022年04月30日 10:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6
4/30 10:12
大神様前より、絶景を頂きますm(__)m
日光白根山〜至仏山〜燧ヶ岳〜会津駒ヶ岳👀✨
2022年04月30日 10:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/30 10:26
日光白根山〜至仏山〜燧ヶ岳〜会津駒ヶ岳👀✨
雲の感じに環水平アークが出ないか気になって仕方ない…
2022年04月30日 10:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 10:37
雲の感じに環水平アークが出ないか気になって仕方ない…
こちら遊覧船、毎度ながら画になる👍
2022年04月30日 10:39撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/30 10:39
こちら遊覧船、毎度ながら画になる👍
そして今年度最初のお昼ごはん✨
2022年04月30日 11:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
4/30 11:06
そして今年度最初のお昼ごはん✨
3分待ちの間に空を見上げると立派なハロ✨ハロ〜✨
2022年04月30日 11:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8
4/30 11:06
3分待ちの間に空を見上げると立派なハロ✨ハロ〜✨
そしていただきま〜す(≧∇≦)
2022年04月30日 11:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/30 11:14
そしていただきま〜す(≧∇≦)
ガスが流れてきたけど、これはこれで👍雲と同じ高さに居る達成感✨
2022年04月30日 11:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/30 11:18
ガスが流れてきたけど、これはこれで👍雲と同じ高さに居る達成感✨
今日のコーヒータイムはmeinekoさんからお土産を頂きました✨同行の方や現地で一緒になった常連の方と皆で頂きました👍
2022年04月30日 11:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/30 11:24
今日のコーヒータイムはmeinekoさんからお土産を頂きました✨同行の方や現地で一緒になった常連の方と皆で頂きました👍
今年もよろしくお願いいたします❗m(__)m
2022年04月30日 11:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/30 11:31
今年もよろしくお願いいたします❗m(__)m
っとでたー❗薄いけど環水平アーク✨
2022年04月30日 11:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
4/30 11:33
っとでたー❗薄いけど環水平アーク✨
あー、薄いなぁ💦ギリギリ写ったかな…少しmeinekoさんの肘が写ってる(笑)
2022年04月30日 11:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
4/30 11:33
あー、薄いなぁ💦ギリギリ写ったかな…少しmeinekoさんの肘が写ってる(笑)
2時間の滞在、名残惜しいですが山頂散策をして下山しましょう✋良縁の半鐘🔔
2022年04月30日 12:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/30 12:08
2時間の滞在、名残惜しいですが山頂散策をして下山しましょう✋良縁の半鐘🔔
本日のお刀、いい感じの色合いかな✨
2022年04月30日 12:11撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 12:11
本日のお刀、いい感じの色合いかな✨
どなたかが雪に書かれた男体山👍
2022年04月30日 12:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 12:24
どなたかが雪に書かれた男体山👍
名残惜しい…
2022年04月30日 12:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
4/30 12:25
名残惜しい…
また、すぐに来ますね👍
2022年04月30日 12:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 12:26
また、すぐに来ますね👍
8合目弥陀ヶ原まで戻りました。朝、真白でしたが解けましたね(;・∀・)
2022年04月30日 12:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/30 12:58
8合目弥陀ヶ原まで戻りました。朝、真白でしたが解けましたね(;・∀・)
5合目付近…
2022年04月30日 14:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/30 14:06
5合目付近…
4合目近くだったかな…八丁出島と。
2022年04月30日 14:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4/30 14:59
4合目近くだったかな…八丁出島と。
一合までの途中、シラネアオイ✨
2022年04月30日 15:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
4/30 15:26
一合までの途中、シラネアオイ✨
咲き始めでまだまだ蕾がたくさんあります👍
2022年04月30日 15:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/30 15:27
咲き始めでまだまだ蕾がたくさんあります👍
あと2週間位は楽しめるかな…
2022年04月30日 15:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
4/30 15:28
あと2週間位は楽しめるかな…
ぜひお越しの際はお寄りくださいm(__)m
2022年04月30日 15:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
3
4/30 15:30
ぜひお越しの際はお寄りくださいm(__)m
無事戻って参りました✨本日もありがとうございましたm(__)m
2022年04月30日 15:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
4/30 15:37
無事戻って参りました✨本日もありがとうございましたm(__)m
そして新しいカメラ、山デビューは男体山と決めておりました👍これからよろしく✋
2022年04月30日 15:37撮影 by  SO-53B, Sony
9
4/30 15:37
そして新しいカメラ、山デビューは男体山と決めておりました👍これからよろしく✋
撮影機器:

感想

本日は男体山、令和四年度登り初めに行って参りました。前日にまさかこの時期で雪予報💦為慌てて冬タイヤに履き戻し準備を整え向かいました。そして道中雪・凍結は無く、無事に登山口へ到着しました。

山中雪は予想の範囲だったかなぁ・・・予想外とすれば前日の降雪と終日残ってくれた霧氷ですかね。

そして今年はクッキリとハロや薄かったですがアークまで✨幸先の良い登拝初めとなりました。そして今回より新しい機材が仲間入り、その子の登拝デビュー戦でもありそちらも幸先の良いスタートとなりました。

山中、リピーターの方々とお会いできとても楽しい登り初めとなりました。本年も皆様よろしくお願いいたしますm(__)m

(以前男体山でアークが出た時の記録です・・・
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-851409.html)

(カメラに関しては日記に・・・
https://www.yamareco.com/modules/diary/130629-detail-268214)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:467人

コメント

新機材デビュー戦おめでとう。
男体山は、まだ雪が残ってるんだね。
昨日は風が強かったかなと思ったけど、これだけ展望が良ければ最高だね。
2022/5/1 8:58
kodaka8200さん

ありがとー✋そうだね〜、残雪どころか少しだけど更に降雪が合ったからね💦予報では山頂風強い予報だったけど穏やかでゆっくりできて楽しい一日だったよ👍
2022/5/2 12:13
yasutaroさん こんにちは。

先日はお世話になり、ありがとうございました。
お疲れさまでした。
予想外の穏やかさと遠望に恵まれ、良いスタートでしたね✨
雲と光のハーモニーが素敵です😃
キラキラも、新しいカメラだから写った?

とにかくまた今年もよろしくお願いします❗
2022/5/2 12:38
meinekoさん
コメントありがとうございますm(__)m

こちらこそお世話になりました✨お土産も頂きご馳走様でした❗

ほんとに予報と朝の風では山頂ご飯は出来ないかなと思ってましたが予想外の穏やかさに長居してしまいましたね(笑)

今年も男体山シーズンですね✨こちらこそよろしくお願いいたしますm(__)m
2022/5/2 13:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら