御在所岳(中道、裏道)


- GPS
- 06:12
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 983m
- 下り
- 981m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:11
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
いずれは他県の山に行けるようにならねば、と思っていたので今回のGWの機会はよい機会だった。車でひとり旅三重県の御在所岳へ。
登山口のガイドでは、複数人での登山をするように、昼までには下山するように、の注意書きあり。
行きは中道を登った。地面の岩や砂が白くコロコロしている。大きな岩や段差が繰り返しとなりなかなか楽しめるコースだった。途中、すりむいて傷ついた方がいたのでアルコール消毒とバンソウコウを譲った。偶然にもその団体さんと行く先々で鉢合わせる。ケガはつらかったかもしれない、でも普通に過ごしていたら記憶に残らないから、イレギュラーな事が起きたときこそ記憶に残るので私にとっては想い出になった(他人のケガだけども)。
山の上にはケーブルカー駅があって、そこからリフトで山頂まで行けるというなんとも不思議な光景だった。そのリフトの中間には「カモシカ駅」とある。なんだかなごむ。
なんだあのお寺に続く長い道は、まるでドラゴンボールの蛇の道ではないか。なんだかワクワクすっぞ。
帰りは裏道を下った。道のりが結構長く感じ、岩だらけの場所は道がわかりづらく足が痛くなったが、ファミリー連れや団体の方がたくさんの方が登ってきているのでよくこんな険しいコースを登ってこれるな、と感心してしまった(たぶん私の登山経験スキルが低いだけだが笑)
途中、トウナイ小屋があり、そこで休憩がてら飲み物を頂くことに。ロッククライミングの名所らしく、自分は経験がないのでなるほど〜、と活動に関心をよせるのであった。
下山後、湯の山温泉・・・と考えたけど、津市のあのう温泉に車を1時間飛ばして行き私の旅はおわり(300円)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する