記録ID: 4225779
全員に公開
ハイキング
丹沢
97週連続の蛭ヶ岳 大倉〜玄倉 天神尾根〜弁当沢の頭?︎
2022年04月30日(土) 〜
2022年05月01日(日)



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:29
- 距離
- 29.8km
- 登り
- 2,115m
- 下り
- 2,061m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:38
距離 14.3km
登り 1,865m
下り 479m
16:12
2日目
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:36
距離 15.5km
登り 252m
下り 1,596m
11:53
ゴール地点
天候 | 30日午前中 汗ばむ陽気 午後から曇りガスガス 1日午前中 曇りガスガスお昼前から降雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
熊木沢出合〜玄倉間は一部通行自粛区間があります。自己責任で。 |
その他周辺情報 | 蛭ヶ岳山荘に泊りました。素泊まり6000円。 ジロー会員提示で500円引きになります |
写真
撮影機器:
感想
30の早朝まで東京都内で仕事でした。30日中に蛭ヶ岳へ行かないと連続が途絶えてしまうので、大倉スタートの蛭ヶ岳山荘泊にしました。
29日の出勤時にザックと装備を詰め込んで出勤し、仕事が終わり都内から中央線〜ロマンスカーを乗り継ぎ渋沢駅へ。渋沢駅の小田急OXでお酒とおつまみを大量に買い込む。w
大倉スタートが遅れてしまったので、登山道渋滞を避けて戸川林道〜天神尾根から取り付き。
このルート選択は正解でした。沢沿の涼しくてガラガラなルートで戸沢分岐へ。大倉尾根に合流してからは塔ノ岳まで大量の下山客と離合が大変でした。
賑わう塔ノ岳尊仏山荘で小屋番さんにご挨拶がてらカップラーメン休憩。
その後は蛭ヶ岳までガラガラでした。
みやま山荘を越え、棚沢ノ頭辺りからガスガスとなり、蛭ヶ岳山頂到着時は真っ白。
たくさんの宿泊客で賑わう蛭ヶ岳山荘でしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。
翌朝5/1も早朝からガスガスで、午後から雨天予報なので早めに下山開始。蛭ヶ岳山荘で待ち合わせた仲良し山友さんを、弁当沢ノ頭経由で玄倉までアテンドしました。
弁当沢は通行量が少ないせいか踏み跡も少なく、ピンクテープもあまりありません。
初めての方の単独行は避けるべきでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
私も当初は南陵を上がったあと棚沢ノ頭尾根で降りる予定でした。
おつかれやまです。南稜は今が一番良い時期ですね。野薔薇がキツくなる前に是非!玄倉林道は最近自分、病みつきです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する