記録ID: 422765
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳〜縞枯山縦走(2泊3日テント)
2014年03月21日(金) 〜
2014年03月23日(日)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 2,109m
- 下り
- 1,380m
コースタイム
【21日】
美濃戸口10:37…12:33堰堤公園…13:32赤岳鉱泉
【22日】
赤岳鉱泉06:15…08:20赤岩の頭…08:53硫黄岳…09:34夏沢峠…10:52根石岳…11:25東天狗岳…12:51中山峠…14:04高見石小屋
【23日】
高見石小屋06:25…07:31麦草峠…08:46茶臼山…09:39縞枯山…10:04縞枯山荘…10:26ロープウェイ乗り場
美濃戸口10:37…12:33堰堤公園…13:32赤岳鉱泉
【22日】
赤岳鉱泉06:15…08:20赤岩の頭…08:53硫黄岳…09:34夏沢峠…10:52根石岳…11:25東天狗岳…12:51中山峠…14:04高見石小屋
【23日】
高見石小屋06:25…07:31麦草峠…08:46茶臼山…09:39縞枯山…10:04縞枯山荘…10:26ロープウェイ乗り場
天候 | 1日目:晴れのち曇り時々雪 2日目:快晴 3日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
【復路】山頂駅10:50=(ロープウェイ)=山麓駅11:35=(アルピコバス)=12:30茅野駅13:33=(スーパーあずさ18号)=15:03八王子駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません。 赤岩の頭の雪庇はだいぶ小さくなっているような印象を受けました。 天狗岳から黒百合ヒュッテ方面へ下り始めたところに妙なトレースの付き方をした場所があって、 幅が15センチくらいしかないトラバースをカニのヨコバイ状態で通過したのはちょっと怖かったです。 黒百合ヒュッテに近くなるとトレースが錯綜していました。 右手へ森の中へ下ると中山峠へそのままいけそうで、まっすぐ明るい道を抜けてゆくと黒百合ヒュッテに直接出られました。 今回、下山後温泉には立ち寄りませんでした…(バスの途中下車が面倒だったので)。 その代わり、茅野の駅近くのお蕎麦屋さんに寄りました。 【信州名物 本手打ちそば 更科】 http://sarashina-kaname.info/sarashina/ 信州の地ビールと馬刺しをいただきました。めちゃうまー!! 山に行かなくても、ココのおそばとビールと馬刺しを食べるためだけに茅野へ行ってもいいと思いました(笑)。 |
写真
感想
登り口と降り口が違う山歩きを「縦走」というなら、私は縦走が好きです。
積雪期はピストンの方が安全だし、アクセスの都合でそうならざるを得ない事も多いですよね。
でもやっぱり縦走がしたいなーと思って、今回の計画を立てました。
八ヶ岳の主脈は去年の秋に全山縦走をしているので何となくルートもわかっているし、
硫黄と天狗は積雪期の登頂経験があった上危険個所も特になく、
厳冬期でもあるまいし一人でやれるだろうと思っていたのです。
が、たまたま会の先輩とのメールのやり取りの中で、「三連休は北八ヶ岳を縦走してきます」と書いたら、
「また単独ですか?よかったらご一緒しましょうか?」と言ってくださったので、
お言葉に甘えてご同行いただくことにしたのです。
山行自体は特に真新しいこともなく、天気もよくてとっても景色もよくて満足なのですが、
何よりもベテランの先輩と行動を共にすることで学ぶことの多さや、先輩の山の知識に感激したのでした。
最近冬山にも慣れてきて、ちょっと「やれる気」になっていたから、自分を戒めるいいきっかけになりました。
うん、まだまだだな、自分。
とりあえず、同行者がいると安心しきってしまって地図もコンパスもザックに入れっぱなしっていうのはやめよう(笑)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人
こういうルートだったんですね^^
であれば、時間的に見かけたのは後から来た山岳ガイドパーティーですね♪
とっても楽しそうな縦走ですね☆
このルートは来年やってみたいと思う素晴らしいルートですね、参考になります^^
なんだかんだ言って、まともに雪山やらない自分でした^^;
でわでわ〜
こんばんは!コメントありがとうございます。
もともと単独でやるつもりだったから、八ヶ岳の核心には触れない
安全第一のチンタラ歩きコースです。
でも、立派に真っ白な稜線歩きが楽しめる素晴らしいコースですよ!
帰りはロープウェイで楽ちんだし♪(笑)
八ヶ岳はいろんな楽しみ方ができて、ホント素晴らしい山域ですね。
to-fu-さんもぜひ縦走してみて下さい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する