ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4243102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

鳩ノ巣駅から三峰神社まで長沢背稜を行く

2022年05月02日(月) 〜 2022年05月04日(水)
情報量の目安: S
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
22:30
距離
50.3km
登り
4,588m
下り
3,770m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:25
休憩
0:54
合計
7:19
距離 16.1km 登り 1,842m 下り 725m
8:58
16
9:14
9:15
26
9:41
9:48
114
11:42
11:45
2
11:47
11:48
28
12:16
12:30
5
12:35
12:53
7
13:00
13:01
5
13:06
15
13:21
13:22
31
13:53
13:57
1
14:02
16
14:18
34
14:52
12
15:04
22
15:26
15:27
4
15:31
38
16:09
16:12
5
2日目
山行
9:20
休憩
0:54
合計
10:14
距離 22.2km 登り 1,947m 下り 1,592m
5:48
6:01
16
6:28
7
6:35
6:36
30
7:06
28
7:34
7:35
21
7:56
7:58
3
8:01
30
8:31
8:35
15
8:50
8:57
34
9:31
9:33
24
9:57
9:59
14
10:13
42
10:55
10:57
5
11:02
11:03
42
11:45
11:48
17
12:28
12:29
31
13:00
13:01
35
14:32
14:35
30
15:05
15:14
22
15:36
3日目
山行
5:40
休憩
0:47
合計
6:27
距離 11.9km 登り 806m 下り 1,495m
4:24
20
4:44
4:55
16
5:11
5:18
156
7:54
7:55
13
8:08
8:16
17
8:33
9
8:42
8:45
21
9:06
9:13
18
9:31
9:37
5
9:42
9:43
3
9:46
43
10:29
10:32
14
10:51
ゴール地点
天候 1日目曇のち霰 2.3日目晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
鳩ノ巣駅まで電車 三峰神社からはバス使用 三峰口駅から電車で帰宅
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。 長沢背稜は不明瞭なところあり、ボーとしているとルート見失います。
その他周辺情報 西武秩父駅前温泉 祭の湯で入浴・お土産の買い物を予定していましたが、三峰神社発のバスの都合で大滝温泉遊湯館で入浴し三峰口駅からそのまま帰宅しました。
ゴールデンウィーク等、連休中の三峰神社発着のバスは予定通りいかないようです。
三峰神社発9:30のバスが出発したのが12:40でした。
鳩ノ巣駅から出発します。
本日の宿 一杯水避難小屋です。
1
鳩ノ巣駅から出発します。
本日の宿 一杯水避難小屋です。
大根ノ山ノ神
この階段を上がります
この階段を上がります
大ダワから瘤高・本仁田山へは通行注意だそうです
大ダワから瘤高・本仁田山へは通行注意だそうです
川苔山手前の水場です。
下に沢が流れていました。
川苔山手前の水場です。
下に沢が流れていました。
川苔山から川乗林道へは7月末まで通行できません
1
川苔山から川乗林道へは7月末まで通行できません
川苔山山頂
雲行きが怪しいです。
1
川苔山山頂
雲行きが怪しいです。
この辺りから本格的に霰が降り出しました。痛いくらいです。
1
この辺りから本格的に霰が降り出しました。痛いくらいです。
日向沢の峰
蕎麦粒山
今日はガスの中
一杯水避難小屋の水場です。
枯れているとみて2L 担ぎあげましたが
今日は結構水量あります。
2
一杯水避難小屋の水場です。
枯れているとみて2L 担ぎあげましたが
今日は結構水量あります。
一杯水避難小屋
本日のご飯です
自家製梅酒と焼酎も一緒に・・・
4
本日のご飯です
自家製梅酒と焼酎も一緒に・・・
出発するときの小屋の温度6度ありました。
本日の利用者9人でした。
今日は雲取山荘まで行きます
1
出発するときの小屋の温度6度ありました。
本日の利用者9人でした。
今日は雲取山荘まで行きます
本日は天候良いです
3
本日は天候良いです
本日の一座目
天目山
朝ごはん食べました
1
本日の一座目
天目山
朝ごはん食べました
本日のキャンプ地雲取山荘です
遠いのか?近いのか?
遥か彼方の様な気がします。
2
本日のキャンプ地雲取山荘です
遠いのか?近いのか?
遥か彼方の様な気がします。
アップで石尾根
酉谷避難小屋
めんどくさいので降りませんでした
酉谷避難小屋
めんどくさいので降りませんでした
酉谷山山頂へ
酉谷山山頂
この後降りる方向を間違え熊倉山方面に下ってしまいました。
往復1時間30分のロス!体力を持っていかれました。
ヤマレコアプリのルート逸脱警告を切っていました(>_<)
2
酉谷山山頂
この後降りる方向を間違え熊倉山方面に下ってしまいました。
往復1時間30分のロス!体力を持っていかれました。
ヤマレコアプリのルート逸脱警告を切っていました(>_<)
立派なヘリポート
立ち入らないようにロープが張ってありました
1
立派なヘリポート
立ち入らないようにロープが張ってありました
長沢山
緩やかな登りの途中に突然現れました。
2
長沢山
緩やかな登りの途中に突然現れました。
芋ノ木ドッケへの登り
結構きついです
芋ノ木ドッケへの登り
結構きついです
大ダワ
巻道を進みました(^^ゞ
大ダワ
巻道を進みました(^^ゞ
テント場は満員でぎゅうぎゅうです。
1
テント場は満員でぎゅうぎゅうです。
こんなところでも
こんなところでも
笹の上まで
斜めですが何とか確保
寝ている間ずりずり下がってきて大変でした
2
斜めですが何とか確保
寝ている間ずりずり下がってきて大変でした
本日のご飯
マーボ茄子とチキンライス、自家製梅酒と焼酎と小屋で買ったビール
2
本日のご飯
マーボ茄子とチキンライス、自家製梅酒と焼酎と小屋で買ったビール
山頂に日の出を見に来てみました
3
山頂に日の出を見に来てみました
撤収後
ゴミは残さないようにですね
撤収後
ゴミは残さないようにですね
雲取ヒュッテは・・・
1
雲取ヒュッテは・・・
朽ち果てるのを待つのでしょうか
朽ち果てるのを待つのでしょうか
鹿さんがごはん中
1
鹿さんがごはん中
雲取山から三峰神社のルートも結構アップダウンあるのですね。
記憶があいまいで下るだけと思っていました
雲取山から三峰神社のルートも結構アップダウンあるのですね。
記憶があいまいで下るだけと思っていました
白岩小屋
こちらも朽ち果てるのを待っているようです。
1
白岩小屋
こちらも朽ち果てるのを待っているようです。
お清平の標識
10数年前は普通に立っていたような気がします
お清平の標識
10数年前は普通に立っていたような気がします
霧藻ヶ峰
秩父宮レリーフ
炭焼き平
軽装でいかれる方が多いのでしょうね
軽装でいかれる方が多いのでしょうね
写真ではよくわかりませんが新緑がきれいです
写真ではよくわかりませんが新緑がきれいです
奥の院分岐
三峰神社に無事つきました
1
三峰神社に無事つきました
大滝温泉遊湯館に途中下車しお風呂です
1
大滝温泉遊湯館に途中下車しお風呂です
2日目の山の中で何故か天ぷら蕎麦が食べたくなり、下山してから食べようっ!て歩きながらずっと考えていました。
遊遊館で入浴後何故か山菜そばを注文していました。
ごちそうさまでした
3
2日目の山の中で何故か天ぷら蕎麦が食べたくなり、下山してから食べようっ!て歩きながらずっと考えていました。
遊遊館で入浴後何故か山菜そばを注文していました。
ごちそうさまでした

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ 防寒着 雨具 着替え 予備靴ひも サンダル 非常食 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 常備薬 保険証 ナイフ カメラ テント 携帯トイレ

感想

今年は雪が多い様なので、このゴールデンウイークで瑞牆山から雲取山までの奥秩父主脈と雲取山から棒の折山までの長沢背陵間で、未踏だった蕎麦粒山から芋の木ドッケまでを歩いてみました。
鳩ノ巣駅〜川苔山〜蕎麦粒山〜酉谷山〜雲取山〜三峰神社の2泊3日工程です

1日目 鳩ノ巣駅から一杯水避難小屋。 
緩やかに標高を上げていきます。
朝一は薄曇りでしたが川苔山につく頃にはどんよりした空に。少し休憩を取り蕎麦粒山に向かいますが、今来た鳩ノ巣駅からの分岐を過ぎた辺りから雨が、そして霰に   変わりました。当たって痛いくらいです。それからはずーと同じような天気で眺望は     全くなく無心で歩いていました。一杯水避難小屋についたときには先行者6名のちに2名来られて計9名が避難(^-^)していました。

2日目 一杯水避難小屋から雲取山。
未踏の地に踏み込みます。良好な天気の中、山行が楽しめました。途中ピークは何ヶ所かあるのですがルートのほとんどはトラバースしている為、ピークを踏みに行くには意図してルートを外さないとなりません。しかしピークに立っても眺望があまりない様なので素直に正規ルートを行きます。 
ここで問題が起こりました。酉谷山で休憩した後、水松山に向かうはずが三峰口に降りる熊倉山方面に下りてしまいました。急こう配の上踏跡がハッキリしないのでおかしいなとは思いながら30分ほど下っていた時、ルート上では20分で着くはずの行福ノタオに着かない。アマレコアプリで現在位置を確認すると(>_<) 引き返すも踏跡がほとんどない状態の中とにかく尾根を駆け上がり何とか酉谷山まで戻ることが出来ました。1時間半と余計な体力を使ってしまいました。前日の武尊山でルート逸脱警告を切ってそのままだったのが原因です。おかしいと思ったら現在位置の確認!
そのあとは快適な山歩きが出来ました。
雲取山荘のテント場は雲取ヒュッテに迄テントがあふれていました。斜面でしたが何とか場所を確保しテント設営し山荘に利用料金とビールを購入し本日は完了です。
そのあとも続々来られて斜面の下や笹の上に張られている方もいらっしゃいました。

3日目 雲取山荘から三峰神社まで
本日最終日です。昨日に引き続き良い天気です。
雲取山から南側は何度も行っているので今回は10数年ぶりの三峰神社までです。まだロープウェイがあった時です。
朝一山頂を踏み初日の出を見てからゆっくり下山です。
下るだけと思っていたのですが、思いの他アップダウンが多く堪えましたが無事下山できました。三峰神社からは大輪まで山道を下る予定でしたがバスで降りることにしました。ここでまた問題が!11:30発のバスに乗ろうとしていたのですが、来る気配無し。駐車場に入る車で道路は渋滞バスも動けない状態でした。結局バスで出発したのが12:40これが本日一番の下りのバス9:30発予定の三峰口駅までのバスでした。
今年が特別かどうかですが、ゴールデンウイークや連休中のバスの時刻はあまりあてにはならない様です。
帰りに大滝温泉游湯館でさっぱりし、三峰口駅から真っ直ぐ帰宅しました。始発ですので座ることが出来ましたが御花畑駅からでしたら座ることが出来なかったので結果良かったです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら