ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424487
全員に公開
講習/トレーニング
丹沢

三ノ塔 塔ノ岳 鍋割山

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:27
距離
39.0km
登り
3,466m
下り
3,475m

コースタイム

4:02どんぐりハウス - 5:50塔ノ岳6:05出発 - 7:39どんぐりハウス7:52出発 - 9:54鍋割山10:07出発 - 12:21どんぐりハウス12:33出発 - 14:02三ノ塔14:13出発 - 15:29どんぐりハウス
天候 曇り後晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
どんぐりハウス近くの24時間営業駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
すべて一般登山道なので省略。

ルート図は手書きなので適当です。
ヘッドランプをつけてここからスタート。
2014年04月05日 04:00撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6
4/5 4:00
ヘッドランプをつけてここからスタート。
途中は省略して塔ノ岳山頂。霰が降っていました。
2014年04月05日 05:53撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
4/5 5:53
途中は省略して塔ノ岳山頂。霰が降っていました。
2014年04月05日 05:53撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
4/5 5:53
2014年04月05日 06:19撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
4/5 6:19
名札をつけたのは誰?
2014年04月05日 07:36撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
4
4/5 7:36
名札をつけたのは誰?
今度は鍋割山へ向かいます。
2014年04月05日 07:53撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
4/5 7:53
今度は鍋割山へ向かいます。
今度も途中省略して山頂。意外に静かでした。
2014年04月05日 09:56撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
4/5 9:56
今度も途中省略して山頂。意外に静かでした。
2014年04月05日 09:57撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6
4/5 9:57
新緑が待ち遠しい。
2014年04月05日 10:24撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
4/5 10:24
新緑が待ち遠しい。
小丸尾根で下山。
2014年04月05日 10:29撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
1
4/5 10:29
小丸尾根で下山。
再び延々と林道歩き。
2014年04月05日 11:32撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
4/5 11:32
再び延々と林道歩き。
大倉に戻りました。時間に余裕があるので予定通り三ノ塔へ。
2014年04月05日 12:34撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
4/5 12:34
大倉に戻りました。時間に余裕があるので予定通り三ノ塔へ。
ここだけ場違いに咲いていました。
2014年04月05日 13:07撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
3
4/5 13:07
ここだけ場違いに咲いていました。
三ノ塔から見た表尾根。
2014年04月05日 14:04撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
6
4/5 14:04
三ノ塔から見た表尾根。
こちらは大山。
2014年04月05日 14:05撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
4/5 14:05
こちらは大山。
吊橋が見えました。長かった山行?も終わりです。
2014年04月05日 15:26撮影 by  COOLPIX S6400, NIKON
2
4/5 15:26
吊橋が見えました。長かった山行?も終わりです。
撮影機器:

感想

2月以降週末はほとんど山へ行く時間が取れず、気がついたら2カ月近くのブランクが・・・ 4月20日には大倉 - 山中湖縦走を予定していましたが、これも準備不足で延期するしかないかなと思っていました。その時ふと、以前にトレーニングで大倉を基点に塔ノ岳、鍋割山、三ノ塔を一日で登ったことを思い出しました。とりあえず今週末久しぶりに山へ行けるので、同じ三山を日帰りで登ってみて途中でバテるようなら延期、バテずに歩き通せるなら決行と決めました(根拠はありません 笑)。以上が今回の山行のきっかけです。
結果は予想通り最後の三ノ塔の登りでヘロヘロ状態になりましたが、バテて足が止まってしまうほどではありませんでした。まだ結論は出していませんが、もしかしたら20日は大丈夫かなと思い直した一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

どんだけタフなんですか!?
タイトルだけだと、ほとんどの人は「三ノ塔〜塔ノ岳〜鍋割山」だと思うでしょうね。いや、それでも決して楽ではないんでしょうが、改めてルートを見て唖然としたのは、おそらく私だけではないでしょう。

camp747さんって、一体何者?

昨年追い越された時にも思いましたが、間違いなく超人ですよ。残念ですが、超人のコースタイムは参考にできませんな。

またどこかで私を見かけたら、今度は少しだけ立ち止まってもらってもいいですか?

お疲れ様でした。20日もファイトーっ!
2014/4/7 22:47
Re: どんだけタフなんですか!?
kinoeさん こんばんは。
タイトルは狙っていました。  このタイトルを見てクリックせず素通りした人もいたでしょうね。
ところで私は超人でも何でもありませんよ!  自分が大したものではないことは自分が一番よく知っていますから。
ただ、山で多少なりとも速く歩ければそれだけ遭難率が下がるだろうという考えで、ときおり意識的に長いコースを歩いたり、無駄な登り返しをコースに入れたりしてトレーニングを図っているだけです。「CT短縮率何パーセント」というのには興味ありません。
20日は何とか完歩できるよう頑張ります。!
2014/4/8 22:57
超人なんですね\(◎o◎)/!
camp747さん、こんにちは! hisanoです。なにかのトレーニング(罰ゲーム?)のようなルートだなぁ〜と思った訳は20日の準備運動でしたか。天候がいまいちのようだし、山中湖はまだ寒そうだし、くれぐれも無理のなさらない様に気を付けて下さいねm(__)m
こないだの丹沢で可愛い鳥をみましたよ(*^-^*) 白とグレーと黒で5センチくらいのスズメより小さく見えました。とても可愛い鳥でした。こないだ教えて頂いた鳥かな?それから山の上の方で、聞いたことのない鳥の鳴き声を聞きましたが、日本語表記が難しい(>_<)勝手にキツツキかな?と思ってます・・・。一般ルートじゃない山行は私にとってはきつい!です(もぅ必死!)・・・夫は嬉しそう・・・。これからどんどこ行く気満々です。
camp747さんはこれからの季節は丹沢脱出ですか???また大室山は行かれますか(@^^)/~~~
2014/4/17 12:01
凡人です
hisanoさん お久しぶりです。
山行記録拝見しましたよ。ドキドキハラハラな様子が伝わってきて、読んでいる私も思わず手に汗握ってしまいました。  今後バリエーションルートをどんどん歩かれるならやはりGPSの購入を検討された方が良いかと思います。
白とグレーと黒でスズメより小さい鳥は多分コガラでしょうね。もう1つのはさすがにそれだけの情報だと厳しいですが、山の上の方にいたのならルリビタキかも。
私はヒルが気にならないので夏の間も丹沢に出没してます。大室山に憑かれた男ですので。
2014/4/17 23:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
蓑毛から丹沢表尾根&鍋割山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら