記録ID: 4246051
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
笹尾根一気通貫はならず、西原峠で時間切れエスケープ(高尾山口駅→郷原、びりゅう館)
2022年05月03日(火) 〜
2022年05月04日(水)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:33
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 2,374m
- 下り
- 2,020m
コースタイム
1日目
- 山行
- 0:48
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 0:50
距離 2.4km
登り 241m
下り 16m
2日目
- 山行
- 12:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 14:00
距離 31.2km
登り 2,118m
下り 1,993m
14:32
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路)学校前→上野原駅(富士急バス) https://www.fujikyubus.co.jp/regular |
写真
1時間ほど登ってきました。10mくらい前から、登山道に小さな反射光が2個あるのに気づいていましたが、設置物にヘッドライトが反射しているのだろうと近づいていくと、小動物が至近距離で私を見ていました。アナグマかな?逃げないんだねえ…とカメラを構えるとゆっくりと藪の方に行ってしまい、間に合わず。藪の中心にまだ目が光っていたのだけど、写真では見えませんね。
3:30、底沢峠。景信山からここまで、断続的に両端をクマザサに囲まれた道を行きます。昼間は日当たりのいい快適なハイキング道ですが、夜はいやな感じ。クマがいたらヤバいな〜とりあえず鈴をガンガン鳴らしていきます。この間、槙寄山までというソロの方が追い越し。
てんぷらの丸い葉っぱ、ユキノシタだそうです。お味は…ほんのり、微妙な香りなのでよ〜く味わわないとわかりません。他にヨモギ、山ウドなど。大盛で1430円、この値段でこのそばの密度とコシ、都会にいては味わえません。
装備
備考 | 荷重:15kg 飲料消費量:3.2リットル |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する