記録ID: 424630
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
砂山〜表道〜竜ヶ岳〜金山尾根
2014年04月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,470m
- 下り
- 1,480m
コースタイム
9:10 宇賀渓P
10:05 砂山
10:55 小峠
11:15 石榑峠
11:55 重ね岩
12:23 竜ヶ岳山頂
13:05 金山尾根分岐
14:30 表道合流
15:00 宇賀渓P
10:05 砂山
10:55 小峠
11:15 石榑峠
11:55 重ね岩
12:23 竜ヶ岳山頂
13:05 金山尾根分岐
14:30 表道合流
15:00 宇賀渓P
天候 | 晴れ 頂上付近小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
砂山までは遊歩道のように階段が整備されている。 目印は多く迷いはない |
写真
感想
朝、鈴鹿山脈方面は曇っていたが雨は無いと思い出発。
山に近づくと、うっすら雪化粧してる。
今日は砂山経由で表道から登る。
風が冷たく、寒い中、ゆっくり目で登る。
砂山までは階段続きでかなり体力消耗する。
砂山越えてから少し粉雪が舞い始め、4月というのに花冷えの一日です。
表道への分岐を左に。
川沿いに進み小峠へ。
ここから旧国道421を進む。
酷道と言われて有名な国道と思えない峠道だが、今はもう車両は通行できない
石榑峠から鈴鹿の銃走路へ。
岩場、ザレ場の急登が続く。
尾根つたいは景色がよく、気分がいい。
このあたりはアセビの自生域だが、この季節としてはなんと、樹氷が出来ていた
伊吹山方面からの冷たい風と雪で一面冬景色
なんだろうね、少し得した気分
尾根頭に出てから笹原を行く。
溶けかけた雪でドロドロ。
注意しないと滑ってこけてしまいそう。
頂上付近は冷たい風が強く吹きぬけて、長居は出来ませんでした。
藤原岳方面に下って金山尾根分岐から金山尾根へ
途中の広場で昼食を取り、そこからは一気に下山。
下山した宇賀渓Pでは桜が満開。
樹氷と桜と同時に楽しめ得した気分です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 展望良好な笹原の尾根と二次林の尾根歩き(遠足尾根〜金山尾根)宇賀渓発着
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する