ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 424813
全員に公開
ハイキング
丹沢

三椏満開! 富士見山荘〜三ノ塔〜ヨモギ平〜BOSCO周回(午後からハイク)

2014年04月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
hiramidex その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:49
距離
7.0km
登り
695m
下り
706m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13:05 富士見山荘 13:20-
14:20 二ノ塔
14:35 三ノ塔 -
14:45 三ノ塔地蔵菩薩-
15:23 ヨモギ平 15:57-
16:25 BOSCOキャンプ場16:35-
17:06 富士見山荘
天候 晴れのち曇り時々小雪
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士見山荘跡付近に駐車
富士見山荘跡近くに車を停めて
午後からハイキングスタートです
2014年04月05日 13:19撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:19
富士見山荘跡近くに車を停めて
午後からハイキングスタートです
登山口傍の看板。
所々に設置されています。
2014年04月06日 12:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/6 12:36
登山口傍の看板。
所々に設置されています。
階段を登っていくと、すぐに林道に出ます。
2014年04月05日 13:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:23
階段を登っていくと、すぐに林道に出ます。
早速看板にあったキボシかな?
2014年04月05日 13:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 13:31
早速看板にあったキボシかな?
三ノ塔まで1.8km
さくっと行きましょう!
2014年04月05日 13:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 13:32
三ノ塔まで1.8km
さくっと行きましょう!
下山してくる方々とすれ違いながら登っていきます。振り返ると霞んではいるけれど江の島!
2014年04月06日 12:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 12:37
下山してくる方々とすれ違いながら登っていきます。振り返ると霞んではいるけれど江の島!
青空も見えてます。
この空の抜ける感じが好き。
2014年04月06日 13:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/6 13:00
青空も見えてます。
この空の抜ける感じが好き。
新緑なのかお花なのか春の気配がたっぷりです。
2014年04月06日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/6 12:38
新緑なのかお花なのか春の気配がたっぷりです。
これは何でしょう
2014年04月05日 14:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:08
これは何でしょう
こちらはアセビ!
鈴なりのお花が可愛い♪
2014年04月05日 14:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:08
こちらはアセビ!
鈴なりのお花が可愛い♪
こんな苔の中にも春の気配。
小さな芽が沢山見えます。
2014年04月05日 14:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/5 14:09
こんな苔の中にも春の気配。
小さな芽が沢山見えます。
小雪がちらついたりもしますが、
振り返るとこの景色!
2014年04月05日 14:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 14:11
小雪がちらついたりもしますが、
振り返るとこの景色!
大山です。
谷間にはまだ雪が見えます。
2014年04月05日 14:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/5 14:11
大山です。
谷間にはまだ雪が見えます。
歩きやすく気持ちの良い登山道
2014年04月06日 12:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/6 12:42
歩きやすく気持ちの良い登山道
青空が時折広がります
2014年04月05日 14:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 14:13
青空が時折広がります
突然、残雪が出てきました。
2014年04月05日 14:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 14:13
突然、残雪が出てきました。
倒木と雪が行く手をふさぎます。
この辺りは、登山道を左側に上がって、巻くことができました。
2014年04月05日 14:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:17
倒木と雪が行く手をふさぎます。
この辺りは、登山道を左側に上がって、巻くことができました。
なるべく本来の登山道を歩きましょう。
2014年04月05日 14:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:18
なるべく本来の登山道を歩きましょう。
登り始めて1時間ほどで、二ノ塔到着!
2014年04月05日 14:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:21
登り始めて1時間ほどで、二ノ塔到着!
目指すはあちらの三ノ塔!
2014年04月05日 14:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:21
目指すはあちらの三ノ塔!
サクサクっと進みます
2014年04月06日 12:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/6 12:45
サクサクっと進みます
三ノ塔到着!
2014年04月06日 12:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 12:46
三ノ塔到着!
大倉尾根・天神尾根から塔ノ岳の稜線。
2014年04月06日 12:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/6 12:46
大倉尾根・天神尾根から塔ノ岳の稜線。
こちらの看板は空を飛ぶ鳥の姿についてのレクチャーです。
2014年04月05日 14:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 14:38
こちらの看板は空を飛ぶ鳥の姿についてのレクチャーです。
そして!富士山!
残念ながらお顔は見えず。
2014年04月05日 14:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:39
そして!富士山!
残念ながらお顔は見えず。
愛鷹山
2014年04月05日 14:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 14:38
愛鷹山
箱根の山々
2014年04月05日 14:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/5 14:38
箱根の山々
三ノ塔では写真だけで、休憩をとらずにお地蔵様のところまでやってきました。
2014年04月05日 14:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 14:44
三ノ塔では写真だけで、休憩をとらずにお地蔵様のところまでやってきました。
お地蔵様の見つめる先には
2014年04月05日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/5 14:44
お地蔵様の見つめる先には
表尾根縦走コースが続きます。
2014年04月05日 14:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:44
表尾根縦走コースが続きます。
烏尾山
2014年04月05日 14:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/5 14:43
烏尾山
塔ノ岳山頂をアップで!
人が結構いますね。
2014年04月05日 14:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/5 14:44
塔ノ岳山頂をアップで!
人が結構いますね。
塔ノ岳への表尾根縦走コース。今度はこのコースを行ってみたい。
今日はお地蔵様の後ろを通って、
ヨモギ平を目指します。
2014年04月05日 14:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 14:43
塔ノ岳への表尾根縦走コース。今度はこのコースを行ってみたい。
今日はお地蔵様の後ろを通って、
ヨモギ平を目指します。
林業用のレールが新設されていました。作業をされている方々もいらっしゃいました。
2014年04月05日 14:46撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:46
林業用のレールが新設されていました。作業をされている方々もいらっしゃいました。
しばらく行くとトラロープが。
こちらを越えて先に進みます。
2014年04月05日 14:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 14:49
しばらく行くとトラロープが。
こちらを越えて先に進みます。
このレール沿いを下っていきます。
2014年04月05日 14:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 14:55
このレール沿いを下っていきます。
2014年04月05日 15:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 15:02
ふと、横を見ると!
緑の球が浮いてる!
SUUMOか??
2014年04月05日 15:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/5 15:08
ふと、横を見ると!
緑の球が浮いてる!
SUUMOか??
アップで撮っても、どうなっているのか判らない。
ラピュタの元??
このまま飛んでいきそう。
2014年04月06日 12:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/6 12:56
アップで撮っても、どうなっているのか判らない。
ラピュタの元??
このまま飛んでいきそう。
近くの樹には美味しそうなキノコが♪
食べれそう。
2014年04月05日 15:10撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 15:10
近くの樹には美味しそうなキノコが♪
食べれそう。
たんぽぽも準備中。
2014年04月05日 15:13撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 15:13
たんぽぽも準備中。
そこかしこでアセビが咲いています。
2014年04月05日 15:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/5 15:16
そこかしこでアセビが咲いています。
気持ちの良い稜線。
2014年04月05日 15:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 15:17
気持ちの良い稜線。
元鹿よけ柵をくぐります。
2014年04月05日 15:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 15:20
元鹿よけ柵をくぐります。
倒木が道を塞いでいたり。
2014年04月05日 15:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 15:21
倒木が道を塞いでいたり。
そんなこんなでヨモギ平到着。
2014年04月05日 15:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 15:23
そんなこんなでヨモギ平到着。
こちらのベンチでお茶休憩にしましょう。
2014年04月05日 15:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 15:24
こちらのベンチでお茶休憩にしましょう。
お湯を沸かしてコーヒーを淹れます
2014年04月05日 15:30撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 15:30
お湯を沸かしてコーヒーを淹れます
本日のおやつは、
途中のコンビニでみつけた
期間限定「サクラあんパン」と
ナッツたっぷりのお菓子です♪
幸せ♪
2014年04月05日 15:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/5 15:31
本日のおやつは、
途中のコンビニでみつけた
期間限定「サクラあんパン」と
ナッツたっぷりのお菓子です♪
幸せ♪
楽しいおやつも終わって、下山開始のその前に
見つけてしまいました。
2号のタイツの表面に
『マダニ』
繊維の間に頭突っ込んでる
( ゜Д゜)
慌てて剥がします。
怖すぎる。
2014年04月05日 15:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 15:53
楽しいおやつも終わって、下山開始のその前に
見つけてしまいました。
2号のタイツの表面に
『マダニ』
繊維の間に頭突っ込んでる
( ゜Д゜)
慌てて剥がします。
怖すぎる。
さぁこんなところに、ゆっくりはしてられねぇと下山開始。
この後、念のためともう一度マダニチェックをしてみると、1号のズボンの表面にも一匹見つけてしまいました。恐ろしや。
2014年04月05日 15:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 15:57
さぁこんなところに、ゆっくりはしてられねぇと下山開始。
この後、念のためともう一度マダニチェックをしてみると、1号のズボンの表面にも一匹見つけてしまいました。恐ろしや。
BOSCOへ向けて下山中、小鳥たちの大合唱ポイントに遭遇。ようやく撮れた一枚です。
2014年04月05日 16:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 16:03
BOSCOへ向けて下山中、小鳥たちの大合唱ポイントに遭遇。ようやく撮れた一枚です。
BOSCOキャンプ場サイトに咲いていた三椏♪
初めてお花を見られました。
念願の三椏のお花!
うれしい!
2014年04月05日 16:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 16:25
BOSCOキャンプ場サイトに咲いていた三椏♪
初めてお花を見られました。
念願の三椏のお花!
うれしい!
黄色い♪可愛い♪いい匂い♪
2014年04月05日 16:25撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 16:25
黄色い♪可愛い♪いい匂い♪
キャンプ場を通らせていただきました。
ありがとうございました。
オートキャンプ場は、沢山の人で賑わっていました。
2014年04月05日 16:35撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 16:35
キャンプ場を通らせていただきました。
ありがとうございました。
オートキャンプ場は、沢山の人で賑わっていました。
県道70号沿いにもそこかしこで三椏が満開になっています。
2014年04月05日 16:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 16:39
県道70号沿いにもそこかしこで三椏が満開になっています。
思わず沢山
2014年04月05日 16:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/5 16:37
思わず沢山
撮ってしまいます。
2014年04月05日 16:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/5 16:37
撮ってしまいます。
2014年04月05日 16:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/5 16:39
小さなクモ君も三椏に夢中。
2014年04月05日 16:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 16:41
小さなクモ君も三椏に夢中。
こちらは蕾。
以前このコースを歩いた時は、この不思議な形の正体が判らず面白がっていました。
2014年04月05日 16:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 16:42
こちらは蕾。
以前このコースを歩いた時は、この不思議な形の正体が判らず面白がっていました。
2014年04月05日 16:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 16:45
こちらの樹は黄色が濃い!
2014年04月05日 16:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/5 16:48
こちらの樹は黄色が濃い!
きれいに咲きそろっています
2014年04月05日 16:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 16:52
きれいに咲きそろっています
2014年04月05日 16:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 16:52
2014年04月05日 16:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 16:53
可愛い♪
2014年04月05日 16:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 16:53
可愛い♪
2014年04月05日 16:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 16:53
2014年04月05日 16:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 16:54
花蜂さんもお仕事中
2014年04月05日 16:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 16:54
花蜂さんもお仕事中
左の法面の上には三椏が右側の川べりにはフサザクラが咲いています。
2014年04月05日 16:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 16:55
左の法面の上には三椏が右側の川べりにはフサザクラが咲いています。
斜面の奥のほうまで三椏が満開に!
2014年04月05日 16:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 16:57
斜面の奥のほうまで三椏が満開に!
フサザクラは満開を過ぎてるのかな?
2014年04月05日 16:55撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 16:55
フサザクラは満開を過ぎてるのかな?
こちらも面白いお花ですね。
2014年04月05日 16:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 16:56
こちらも面白いお花ですね。
青山荘の建物が大雪の影響でしょうか。
倒壊していました。
この後、10分ほどで、ゴール。
ゴール写真撮り忘れ。
2014年04月05日 17:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/5 17:01
青山荘の建物が大雪の影響でしょうか。
倒壊していました。
この後、10分ほどで、ゴール。
ゴール写真撮り忘れ。
こちらは、菜ノ花台展望台からの富士山です。
桜も満開できれいでした。
2014年04月05日 17:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/5 17:57
こちらは、菜ノ花台展望台からの富士山です。
桜も満開できれいでした。
赤富士!
2014年04月05日 18:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/5 18:00
赤富士!
2014年04月05日 17:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 17:59
2014年04月05日 17:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 17:59
これが見れたら結果オーライな感じです♪
2014年04月05日 18:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/5 18:03
これが見れたら結果オーライな感じです♪
展望台の上から桜を見下ろして
2014年04月05日 18:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 18:04
展望台の上から桜を見下ろして
きれいに咲いています
2014年04月05日 18:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 18:04
きれいに咲いています
月と桜
2014年04月05日 17:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/5 17:58
月と桜
2014年04月05日 17:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/5 17:58
春ですね。
2014年04月05日 18:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/5 18:07
春ですね。
短い飛行機雲が輝いていました。
2014年04月05日 18:07撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/5 18:07
短い飛行機雲が輝いていました。
午後からハイキング
大成功!
2014年04月05日 18:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
4/5 18:07
午後からハイキング
大成功!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:612人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら