ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4249451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系

3年ぶりに春の比良山系を歩いてみた

2022年05月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:54
距離
21.7km
登り
1,685m
下り
1,752m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:26
休憩
1:04
合計
11:30
6:38
31
7:10
7:10
29
7:39
7:42
88
9:10
9:17
19
9:36
9:37
10
9:47
9:47
4
9:51
9:52
66
10:59
11:02
109
12:51
12:58
17
13:16
13:16
15
13:31
13:33
13
13:46
13:55
9
14:04
14:04
28
14:32
14:44
13
14:57
14:57
4
15:01
15:01
4
15:05
15:08
4
15:12
15:12
10
15:22
15:23
22
15:45
15:45
12
15:57
16:04
4
16:09
16:09
5
16:14
16:14
28
16:43
16:53
28
17:21
17:22
8
17:40
17:40
4
17:44
17:45
32
18:17
天候 晴れ 風が無い分日向は暑い 気温は下界で25°ぐらいで大した事は有りませんが陽射しが強い関係と湿度が多少上がった関係か?
湿度の関係で東の空は終始白く霞んでいた。西側は、午前中は真っ青でしたが午後からは、やはり白くなった。
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
jr馬堀駅〜jr京都駅 jr嵯峨野線
jr京都駅〜jr比良駅 jr湖西線 980円×2
比良駅からイン谷口迄土曜祝休日は江若交通のバスが有る🚌様です。私は乗車した事が有りませんが
コース状況/
危険箇所等
比良駅〜イン谷口or桜のコバ東稜道入口
私が歩いた道は農道と林道の様な道、桜のコバがある道は中間部から軽い山道の様な風情、ウォーミングアップには良いかも、またバス道🚌は一般舗装路。標識は桜のコバ迄有りません。
 桜のコバ〜ノタノホリ 桜のコバ分岐から別荘地の間にある丸太橋が二本組だったものが一本になっています。多少石ころが多かったり掘れた箇所が有りますが歩くに問題ありません。
 ノタノホリ〜東稜道入口 後半の涸れ沢歩きが始まるまでは掘れた箇所とゆり道の様なトラバース道が交互に出て来ます後の東稜道の事を考えるとここで時間を稼ぎたい所、涸れ沢の道はトラバース道が標識も無く突然途切れるので戸惑いますが所々リボンが誘ってくれます、沢を詰めて源頭下までくるとツヅラの急登が始まります。
 東稜道 最初の半分は急登ですが美しい木立のなかを歩きます、後半は所々お助けロープがある岩場出てきます一箇所崩落している箇所がありますが迂回路が有ります最後の100mぐらいは手も使う急登が山頂迄続きます。
 堂満岳〜金糞峠 東レ新道と尾根筋を行く道との分岐が分かりにくいです。尾根筋の道は大きな段差が何箇所か有り下は歩きにくいですので東レ新道で縦走路に早く出た方が良いかも
 金糞峠〜大橋小川新道分岐 この道は評価が分かれるかも、沢歩きが慣れていたり、好きな方には問題無いでしょうが沢道と言うか私の様に渡渉が苦手な方にはお勧めできません、当然渡渉ポイントに標識はなくリボンやテープも有る様な無い様な感じで、沢の落ち込みを高巻きする道も極端に細い箇所があります。命を落とす様な箇所は有りませんが、沢に不慣れな方は経験者同行をお勧めします。南比良峠から入る道より手強いかも。
 小川新道 小川君の碑が有る尾根筋に出るまでの植林地は道が標識テープ等無く道が分かりづらいです。 尾根筋は一本道なので迷いませんがお助けロープが架かるかしはかなりの急坂なので降りは注意がいります、私的には下山コースとしてはお勧め出来ません。急登は山頂迄続きますが山頂付近ブナは美しいです。
 中峠〜ワサビ峠 特に問題は無い無い比較的平和なルートですが中峠への登り返しはキツく感じるかも。
 西南稜 問題ありません、結構斜度がキツイ箇所が有りますが目標物が見えているので楽だと思います。
 武奈ヶ岳〜コヤマノ岳 特に問題有りませんが、武奈ヶ岳を降るみちが崩壊している箇所が有りますが迂回路が用意されています。
 コヤマノ岳〜八雲ヶ原 旧スキー場のコースであったルートを歩きましたが旧リフト降車場跡迄は多少ガレたり斜面が崩落している箇所が有りますが歩くに支障有りません。
 八雲ヶ原〜北比良峠 特に問題有りませんが、
降雨後は道がぐちゃぐちゃになります、一応湿原ですので。
 ダケ道 問題無いのですが、イン谷口へ下山するのに神璽の滝コースや青ガレで降りられる方もいらしゃいますが初級や初心者の方は同行者がいても無理なのでここになるんでしょうが私は好きなコースなんだけど初級者コースと言われても…六甲や金剛山系を歩いた後では疑問に感じますが
その他周辺情報 トイレ 比良駅とイン谷口の駐車場に(正面谷側)
自販機 私が歩く道では比良駅前のみ
バス停 土曜祝休日のみのイン谷口〜比良駅間のも               
    のがあります
その他 比良ランプ近くに比良トピアと言う日帰り      
    に入浴施設があります。
 久々、3年ぶりに春の時期に比良にやってきました。
2022年05月04日 06:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/4 6:39
 久々、3年ぶりに春の時期に比良にやってきました。
 まず中央の三角の山堂満岳を目指します。
2022年05月04日 06:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 6:41
 まず中央の三角の山堂満岳を目指します。
 一回目の桜のコバ、ノタノホリへ左手に向かいます。帰りは正面からイン谷口より戻ってくる予定です。
2022年05月04日 07:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 7:10
 一回目の桜のコバ、ノタノホリへ左手に向かいます。帰りは正面からイン谷口より戻ってくる予定です。
 二本組だった丸太橋が一本ぬになってます私の素晴らしい平衡感覚を考慮して沢に降りて渡渉しました。後から考えるとこれからの今日を暗示していました。
2022年05月04日 07:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 7:12
 二本組だった丸太橋が一本ぬになってます私の素晴らしい平衡感覚を考慮して沢に降りて渡渉しました。後から考えるとこれからの今日を暗示していました。
 ノタノホリ到着です。今日は水が一杯あるノタノホリ
2022年05月04日 07:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/4 7:40
 ノタノホリ到着です。今日は水が一杯あるノタノホリ
もう一枚、モリアオガエルには少し早いかな?🐸
2022年05月04日 07:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 7:40
もう一枚、モリアオガエルには少し早いかな?🐸
 このコースで貴重な平和な箇所、ここで時間を詰める…ハズだけど…
2022年05月04日 07:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 7:52
 このコースで貴重な平和な箇所、ここで時間を詰める…ハズだけど…
 涸れ沢道に到着、地味に歩き難い
2022年05月04日 07:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 7:59
 涸れ沢道に到着、地味に歩き難い
 源頭迄上がって来ました。東稜道入口迄ツヅラの急登が待ち受けます。
2022年05月04日 08:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 8:12
 源頭迄上がって来ました。東稜道入口迄ツヅラの急登が待ち受けます。
 東稜道の端に到着。ここで一回目の休憩です。
ここからが登りの本番。
2022年05月04日 08:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 8:19
 東稜道の端に到着。ここで一回目の休憩です。
ここからが登りの本番。
 山頂まで行かなくても600m超えた辺りでも咲いてました。
2022年05月04日 08:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/4 8:51
 山頂まで行かなくても600m超えた辺りでも咲いてました。
 木立は美しくしいですが、斜度が上がってきました
2022年05月04日 08:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 8:57
 木立は美しくしいですが、斜度が上がってきました
 これも沢山咲いてました。岩場の急登箇所で、写真撮ってる場合では無いんだけど⁈
2022年05月04日 09:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 9:00
 これも沢山咲いてました。岩場の急登箇所で、写真撮ってる場合では無いんだけど⁈
 ぼちぼち御手手を使用する箇所もそれに伴い眺望は上がっていきます。
2022年05月04日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 9:03
 ぼちぼち御手手を使用する箇所もそれに伴い眺望は上がっていきます。
 一座目堂満岳到着です。シュクヤクを写しに来たと言われるご夫婦が熱心に撮影されておられました。
2022年05月04日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 9:11
 一座目堂満岳到着です。シュクヤクを写しに来たと言われるご夫婦が熱心に撮影されておられました。
 東側は、霞んでいます。 春らしいかな
2022年05月04日 09:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 9:11
 東側は、霞んでいます。 春らしいかな
 なんか元気ないし発色悪いけど
2022年05月04日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 9:13
 なんか元気ないし発色悪いけど
 西の空はとても青ですが
2022年05月04日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 9:14
 西の空はとても青ですが
 これから行く左手シャクシコバノ頭、中央最後に寄るコヤマノ岳、右手奥武奈ヶ岳。
2022年05月04日 09:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 9:22
 これから行く左手シャクシコバノ頭、中央最後に寄るコヤマノ岳、右手奥武奈ヶ岳。
 東レ新道で縦走路に降りました。
2022年05月04日 09:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 9:29
 東レ新道で縦走路に降りました。
 金糞峠到着。休憩するかと思いましたが既に人で一杯!青ガレから次々とひとが上がって来られるので奥ノ深谷に直ぐ降りました。
2022年05月04日 09:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 9:47
 金糞峠到着。休憩するかと思いましたが既に人で一杯!青ガレから次々とひとが上がって来られるので奥ノ深谷に直ぐ降りました。
 橋を渡れば湿原の中を八雲ヶ原に向かう道。
2022年05月04日 09:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 9:51
 橋を渡れば湿原の中を八雲ヶ原に向かう道。

 コヤマノ岳南稜取付の分岐。相変わらずわかりにくいプレートに分かりにくい取付
2022年05月04日 09:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 9:52

 コヤマノ岳南稜取付の分岐。相変わらずわかりにくいプレートに分かりにくい取付
 今日はここから小川新道の取付がある大橋に向かいます。
2022年05月04日 09:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 9:54
 今日はここから小川新道の取付がある大橋に向かいます。
 道の様道で無い様な?
2022年05月04日 09:57撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 9:57
 道の様道で無い様な?
 何回か渡渉が有りますが、ポイントが分かりづらいと言うか私にわからないんだよねはっきりとは…
2022年05月04日 10:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 10:03
 何回か渡渉が有りますが、ポイントが分かりづらいと言うか私にわからないんだよねはっきりとは…
 これでも道あるんですよ、沢の落ち込みをトラバースする道が
2022年05月04日 10:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 10:17
 これでも道あるんですよ、沢の落ち込みをトラバースする道が
 大橋小屋🛖に到着。なんか…雰囲気が…
2022年05月04日 11:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 11:02
 大橋小屋🛖に到着。なんか…雰囲気が…
 小川新道の分岐点です。今日は道が見えました。
2022年05月04日 11:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 11:10
 小川新道の分岐点です。今日は道が見えました。
 この部分かなりキツイよ!降りには使いたくないなぁ!
2022年05月04日 11:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 11:49
 この部分かなりキツイよ!降りには使いたくないなぁ!
 前回斜面を直登した為見ることが叶わなかった小川君の碑。
2022年05月04日 12:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 12:02
 前回斜面を直登した為見ることが叶わなかった小川君の碑。
 小川君の碑からは尾根筋になりますが斜度は変わらずキツイ❗️です。
2022年05月04日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 12:03
 小川君の碑からは尾根筋になりますが斜度は変わらずキツイ❗️です。
 月見岩?背後から
2022年05月04日 12:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 12:08
 月見岩?背後から
 山頂尾根に出る手前の箇所、ここもキツイお助けロープ?付きだけど手も動員しないとなかなか登れません❗️降ってくる方が何人か居られましたが私は下山路には使いたく有りませんが⁈
2022年05月04日 12:21撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 12:21
 山頂尾根に出る手前の箇所、ここもキツイお助けロープ?付きだけど手も動員しないとなかなか登れません❗️降ってくる方が何人か居られましたが私は下山路には使いたく有りませんが⁈
 山頂尾根にやっと出ました。途中でランチ🍙をとっていたので登り1時間10分ぐらい掛かりました。堂満岳の東稜道より登りごたえがありますよ。急登好きの方は是非トライしてください❣️
2022年05月04日 12:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 12:41
 山頂尾根にやっと出ました。途中でランチ🍙をとっていたので登り1時間10分ぐらい掛かりました。堂満岳の東稜道より登りごたえがありますよ。急登好きの方は是非トライしてください❣️
 3年前は、紙の山名表示が有りましたが流石に紙では年数持たないので今回はこの小さなケルンのみのシャクシコバノ頭の山頂です。一応1121m標高があって比良山系の中で4番目なんだけど何も無し⁇六甲なんか338mの金鳥山にすらシルバーに輝く特大のプレートがあるのに⁇
2022年05月04日 12:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 12:51
 3年前は、紙の山名表示が有りましたが流石に紙では年数持たないので今回はこの小さなケルンのみのシャクシコバノ頭の山頂です。一応1121m標高があって比良山系の中で4番目なんだけど何も無し⁇六甲なんか338mの金鳥山にすらシルバーに輝く特大のプレートがあるのに⁇
 山頂自体は細長く狭いですが、環境は素晴らしいです❣️例年よりブナの葉の展開が遅いようです。
2022年05月04日 12:59撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 12:59
 山頂自体は細長く狭いですが、環境は素晴らしいです❣️例年よりブナの葉の展開が遅いようです。
 次に行くピーク武奈ヶ岳。2時過ぎ頃に到着予定ですがそれでも人多いのかなぁ?
2022年05月04日 13:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 13:02
 次に行くピーク武奈ヶ岳。2時過ぎ頃に到着予定ですがそれでも人多いのかなぁ?
 ブナの森の中の中峠が見えて来ました。
2022年05月04日 13:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 13:07
 ブナの森の中の中峠が見えて来ました。
近いのは峠を直進してコヤマノから行くんですが
口ノ深谷の源流の谷に降りてワサビ峠に登り返して西南稜から武奈ヶ岳さを目指します。只今休憩中です中峠この時期気持ち良いです。
2022年05月04日 13:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 13:11
近いのは峠を直進してコヤマノから行くんですが
口ノ深谷の源流の谷に降りてワサビ峠に登り返して西南稜から武奈ヶ岳さを目指します。只今休憩中です中峠この時期気持ち良いです。
 花は咲いてるし💐
2022年05月04日 13:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 13:13
 花は咲いてるし💐
 ブナの森は、綺麗だし❣️
2022年05月04日 13:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 13:14
 ブナの森は、綺麗だし❣️
 沢に降りると当然渡渉が待っています😖
おじさん嫌いなんだけど渡渉が😣?️
2022年05月04日 13:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 13:31
 沢に降りると当然渡渉が待っています😖
おじさん嫌いなんだけど渡渉が😣?️
 西南稜の入口何時も明るいワサビ峠に到着。
2022年05月04日 13:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 13:46
 西南稜の入口何時も明るいワサビ峠に到着。
 この道の由来になっている御殿山は直ぐそばですが、体力的にも時間的にも余裕が無いので今回はパスです。
2022年05月04日 13:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 13:55
 この道の由来になっている御殿山は直ぐそばですが、体力的にも時間的にも余裕が無いので今回はパスです。
 西南稜の途中から南比良の右手蓬莱山と左手ロープウェイ🚠が来る打見山此方も人多いでしょうね、普通の服装の方々が。
2022年05月04日 14:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/4 14:04
 西南稜の途中から南比良の右手蓬莱山と左手ロープウェイ🚠が来る打見山此方も人多いでしょうね、普通の服装の方々が。
 先程迄苦労して歩いた左手堂満岳、右手シャクシコバの頭
2022年05月04日 14:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 14:04
 先程迄苦労して歩いた左手堂満岳、右手シャクシコバの頭
 山頂へ続く西南稜が丸見えだ!
2022年05月04日 14:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/4 14:15
 山頂へ続く西南稜が丸見えだ!
 青空に映えるりっはな山頂プレートが立つ武奈ヶ岳山頂に到着です。
2022年05月04日 14:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6
5/4 14:33
 青空に映えるりっはな山頂プレートが立つ武奈ヶ岳山頂に到着です。
 その横にお地蔵さんが一杯
2022年05月04日 14:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 14:41
 その横にお地蔵さんが一杯
 山頂からの眺望ではコヤマノ岳の緑が他の景色を圧倒していました。高性能なカメラだと📷📸この美しさを伝えられるんでしょうが!
2022年05月04日 14:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 14:41
 山頂からの眺望ではコヤマノ岳の緑が他の景色を圧倒していました。高性能なカメラだと📷📸この美しさを伝えられるんでしょうが!
 近江高島方面の琵琶湖北湖は一日中霞んでいます。手前のやまはリトル比良の山並み
2022年05月04日 14:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 14:42
 近江高島方面の琵琶湖北湖は一日中霞んでいます。手前のやまはリトル比良の山並み
 下山します。新調された分岐案内のプレート
2022年05月04日 14:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 14:47
 下山します。新調された分岐案内のプレート
 コヤマノ岳の山頂尾根の突端に立っていたブナの木、素晴らしい❣️😍💕
2022年05月04日 14:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 14:56
 コヤマノ岳の山頂尾根の突端に立っていたブナの木、素晴らしい❣️😍💕
 縦走路としてのコヤマノ岳山頂
2022年05月04日 15:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 15:07
 縦走路としてのコヤマノ岳山頂
 本来の山頂付近。以前有りましたが今は有りません、探しておられる方も居られましたが。
2022年05月04日 15:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 15:08
 本来の山頂付近。以前有りましたが今は有りません、探しておられる方も居られましたが。
 何時もの八雲ヶ原分岐から本当に下山します。
2022年05月04日 15:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 15:11
 何時もの八雲ヶ原分岐から本当に下山します。
 何かの造成地の様ですが、旧比良スキー場のリフト降車場跡です。ここから八雲ヶ原に向かって林間コース(アルペンコース)が始まっていました。来た事無いけど
2022年05月04日 15:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 15:24
 何かの造成地の様ですが、旧比良スキー場のリフト降車場跡です。ここから八雲ヶ原に向かって林間コース(アルペンコース)が始まっていました。来た事無いけど
 其処から向かい側の白い施設が建つカラ岳右手奥釈迦岳左手奥タンヤマノ頭、ここから森の中に飛び込む感じで滑降スタート🎿⛷
2022年05月04日 15:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 15:24
 其処から向かい側の白い施設が建つカラ岳右手奥釈迦岳左手奥タンヤマノ頭、ここから森の中に飛び込む感じで滑降スタート🎿⛷
 テントが⛺️🏕がいく張りか張られている八雲ヶ原
2022年05月04日 15:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 15:46
 テントが⛺️🏕がいく張りか張られている八雲ヶ原
 今日は、旧スキーコース跡からロープウェイ🚠駅跡に向かわずに
2022年05月04日 15:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 15:46
 今日は、旧スキーコース跡からロープウェイ🚠駅跡に向かわずに
 裏手から金糞峠下まで続く道で北比良峠に直接向かいますので
2022年05月04日 15:46撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 15:46
 裏手から金糞峠下まで続く道で北比良峠に直接向かいますので
 北比良峠到着です。nice viewですが今日はやはり霞んでいます。
2022年05月04日 15:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 15:58
 北比良峠到着です。nice viewですが今日はやはり霞んでいます。
 歩いて来たコヤマノ岳と右肩に武奈ヶ岳
2022年05月04日 16:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 16:04
 歩いて来たコヤマノ岳と右肩に武奈ヶ岳
 北比良峠にもテントが⛺️数張り張られています。風は大丈夫か?
2022年05月04日 16:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 16:04
 北比良峠にもテントが⛺️数張り張られています。風は大丈夫か?
 取り壊されると聞いていた前山の展望台、まだ建っている。
2022年05月04日 16:09撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 16:09
 取り壊されると聞いていた前山の展望台、まだ建っている。
 下山路には、使いたくないなぁ私は"アリ地獄"神璽の滝ルート。
2022年05月04日 16:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 16:15
 下山路には、使いたくないなぁ私は"アリ地獄"神璽の滝ルート。
 こんな具合でもここ初級者コースです、ダケ道
2022年05月04日 16:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 16:32
 こんな具合でもここ初級者コースです、ダケ道
 いつまで支えてくれるかな⁈
2022年05月04日 16:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 16:37
 いつまで支えてくれるかな⁈
 ここにも咲いてます。
2022年05月04日 16:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 16:38
 ここにも咲いてます。
 最後の休憩地カモシカ台に到着です。休憩します。
2022年05月04日 16:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 16:43
 最後の休憩地カモシカ台に到着です。休憩します。
 大山口に降りて来ました。この橋を渡って今日の山道終了です。
2022年05月04日 17:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 17:20
 大山口に降りて来ました。この橋を渡って今日の山道終了です。
 まだ山の中ですが、この風景を見ると安心するんですよね。
2022年05月04日 17:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 17:22
 まだ山の中ですが、この風景を見ると安心するんですよね。
 最終パス🚌はとっくに行っているので誰も居ませんが今日は賑わっていたのかな?イン谷口バス停🚏登山口です。
2022年05月04日 17:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
5/4 17:40
 最終パス🚌はとっくに行っているので誰も居ませんが今日は賑わっていたのかな?イン谷口バス停🚏登山口です。
 2回目の桜のコバに到着です。この時間帯は比良駅に向かう人だけかと思いましたがイン谷口に向かう方が結構居られましたが今から山かと思いましたが東稜道から降りてきたのかイン谷口の駐車場に向かわれる方々でした。
2022年05月04日 17:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/4 17:44
 2回目の桜のコバに到着です。この時間帯は比良駅に向かう人だけかと思いましたがイン谷口に向かう方が結構居られましたが今から山かと思いましたが東稜道から降りてきたのかイン谷口の駐車場に向かわれる方々でした。
 今日最後の琵琶湖、近江平野が見えています。
2022年05月04日 18:02撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 18:02
 今日最後の琵琶湖、近江平野が見えています。
 近江八幡の長命寺が有る山が見えます。
2022年05月04日 18:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
5/4 18:07
 近江八幡の長命寺が有る山が見えます。
 そして夕景の中の比良山系の山々。
2022年05月04日 18:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5
5/4 18:10
 そして夕景の中の比良山系の山々。
 今日も無事下山できました。有難う御座います。
2022年05月04日 18:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
4
5/4 18:17
 今日も無事下山できました。有難う御座います。

感想

 コロナの規制が入ってから三年、山は関係ないだろと思いつつもやはり越境は駄目かとも思うし春先は昨年も一昨年も規制厳しい時期だったし結局立ち入らなかったけどでも晩秋や初冬は出かけたけど…
 それで3年前の春に歩いたコースとほぼ同じコースを設定して入山しました。
 ノタノホリは今日は水量がたっぷりあり湿原らしくとても美しい私にとって比良山系で五指に入ります。 4月30日現在でシャクナゲはまだというレコがあったのでどうかと思いましたが600m過ぎからチラホラ、山頂付近でもそれなりに咲いてはいましたが裏年に当たるそうですがそのせいでしょうか⁇
 それにしても私は沢歩きの素養と言うかセンスが無いなぁ!3年前は南比良峠から大橋に入りましたがえらく苦労してので今回は金糞峠から奥ノ深谷の源流域に降りてそれ伝いに大橋に向かいましたが(地図上では赤実線、南比良は赤点線)私にとっては此方の方が難しかったし渡渉の回数が多かった、いや渡渉せずとも歩けたのかも知れない、まあ私のレベルはこの程度て事!取り敢えず時間はかかりましたが無事通過。
 前回小川新道の取付がよくわからず途中迄斜面を直登しましたが、今回道が見えたのでその事で苦労は無かったけど何故かな標識の位置等条件同じだったけど。 だけどコースはキツイよ‼︎
400m程の登り返しになるけど急登好きにはとても良いコースで登り甲斐があります、私も好きですが降りには使用したくないですね❗️
 中峠付近はこの時期が一番環境が良いと思います、ずっと佇んでいたい気持ちになる場所です。
 西南稜、もう言う事無いです、比良山系一番の美しい眺望の快適な尾根道。
 こんな時間でも結構な人が居られた山頂、殆どの方が天泊する人達でした。連休だもんね
 ブナこれはコヤマノ岳の方がその美しさ他のどの箇所より優っています、素晴らしい自然環境です。
 北比良峠、私が比良山系で最も好きな場所。
少し霞んではいましたが綺麗でした、満足❣️
 ダケ道、私は好きなんだけどあまり人気ないよね⁈少しづつ改良されているけど何せ少人数の人海戦術、六甲や金剛山系の様に大掛かりに大人数と言う訳には大人の事情でできないのはわかるけど、六甲や金剛山系みたいに手が入り過ぎるのもいかがとは思いますが、コース表示等の標識はもう少しあってもいいかも!六甲に慣れて入り方は多分歩け無い気軽には多分比良山系は。
 でも翻ればそれだけ自然が大きく残っている事でそれが比良山系の魅力で私はやはりここが大好きだった様で。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
ぶな岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら