記録ID: 425335
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
<八ヶ岳> 赤岳 ピークまで150mで撤退 (・・、)
2014年04月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:24
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
05:00 美濃戸口
05:40 赤岳山荘
09:00 行者小屋(軽く休憩)
10:40 阿弥陀・文三郎尾根分岐
10:50 阿弥陀・文三郎尾根分岐より赤岳に少し登ったところで撤退
11:50 行者小屋(ゆっくり休憩)
14:00 赤岳山荘
05:40 赤岳山荘
09:00 行者小屋(軽く休憩)
10:40 阿弥陀・文三郎尾根分岐
10:50 阿弥陀・文三郎尾根分岐より赤岳に少し登ったところで撤退
11:50 行者小屋(ゆっくり休憩)
14:00 赤岳山荘
天候 | 曇り(粉雪)、瞬間的に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
Start:JR中央本線 茅野 -> 美濃戸口(タクシー 6900円) End :美濃戸口(バス アルピコ交通 美濃戸口線 930円) ->JR中央本線 茅野 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■美濃戸口 -> 行者小屋 締結箇所が何箇所かあります。軽アイゼン、チェーンスパイク必要です。 ■行者小屋 -> 阿弥陀・文三郎尾根分岐 かなりの急登り箇所があるためアイゼン(前詰めつき)、ピッケル必須です。 完全に四つん這いで登る箇所もあります。 土曜に雪が降ったせいかサラサラしていて頼りないです。 その下の雪はしまってますのでアイゼンききます。 |
写真
感想
どうしても雪が残ってるうちに赤岳に行きたいと思い、
新宿からあずさに乗り茅野に向かいました。
ですが、
ビジネスホテルの近くにコンビニがなく夜ご飯をたべそこね
空調にやられて気分が悪くなり、翌朝も体調はすぐれずも
茅野まで来た以上のんびりとでも赤岳を見に...
向かったのですが、
行者小山までの樹林道歩きが果てしなく遠く感じ
行者小屋から見える景色にテンションが上がり登るも
ガスり具合がだんだん強くなり
ピークまでもう少しでしたが引き返しました。
予定していたコースタイムよりも大幅にオーバーしてしまい
体調管理の大切さを感じました。
風はそこまで強くなかったのですが、
新雪の影響か分岐から上の山頂付近はあまりトレースがみえず
ガスりまくってたので滑ったらやばいなと思い引き返しました。
当日は滑落された方がいたようで200M近くすべってしまったようです。
山岳救助隊の方々が救助されていました。
迅速に対応されていたようで感謝です。
悪天候でしたが
水墨画のような世界を見ることができていい経験になりました♪
帰りに美濃戸口まで送っていただいたおじさま
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
silvetさん、でしたか。
エクストレイルのおじさんですよ〜
生憎のお天気で残念でしたね。
またゆっくりと挑戦して下さい、またどこかでお会いしましょう。
noborundaさん
帰りに送っていただいてありがとうございました!
すっごく快適でした〜
天気悪かったけどいい経験になりましたんで
4月中(まだ雪があるうちに)に、また登ろっかな?って考えてます ^^
赤岳大好きになりました♪
またどこかでお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する