記録ID: 4254891
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ケ岳
2022年05月04日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 491m
- 下り
- 516m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:30
- 休憩
- 2:08
- 合計
- 4:38
距離 5.2km
登り 493m
下り 526m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
菅の台バスセンター〜千畳敷駅 バス、ロープウエイ往復中学生以上4200円/一人 |
写真
景色の良さと12本爪アイゼンが面白いそうで、テンション上がっています。
ピッケルはお父さんが30年ぐらい前に買った最初の1本。シャフトは60cmと私の持っているのではこれが一番長いので、長男の身長だと杖にも使えるのでこれを使わせます。
ピッケルはお父さんが30年ぐらい前に買った最初の1本。シャフトは60cmと私の持っているのではこれが一番長いので、長男の身長だと杖にも使えるのでこれを使わせます。
長男が履いている靴は、私が27年前に購入したスカルパのアイガーです。ワンタッチアイゼンがつけれるようになってて革靴ですが、3シーズン用で割と軽いです。
革製はメンテしていると長持ちしますので、今回もこれに合わせて先月メンテに出していました。
長男とは足のサイズが同じになり、若い頃マッターホルンやモンブラン等登った思い出の靴ですが息子に使わせています。
革製はメンテしていると長持ちしますので、今回もこれに合わせて先月メンテに出していました。
長男とは足のサイズが同じになり、若い頃マッターホルンやモンブラン等登った思い出の靴ですが息子に使わせています。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ヘルメット
|
---|
感想
福岡から車自走、1泊2日で、長野県駒ケ根市まで長男と二人で山登りに来ました。
2年前の夏に長男と、宝剣木曽駒ヶ岳は登りに来たのですが、長男も中学一年生となって足のサイズがお父さんと同じくらいになり、私の雪山用の靴が履けるようになったので雪山に遊びに来ました。
長男は九州では見ない雪山を見て大はしゃぎです。ピッケルアイゼンデビューとなりましたが、12本爪のアイゼンが面白いようで、雪の斜面をガシガシ登ってましてお父さんは着いてくのが大変です。
ロープウエイで一気に高度を上げるので、山頂付近では高度の影響があったようで少し頭が痛いらしくペースダウンはしていました。
帰りはカール内の八丁坂の急斜面の雪が気温が上がってグサぐサで、スリップして滑り落ちることもないので、長男にピッケルのピックやブレードでのブレーキの掛け方、止め方などを教え、遊びながら降りてきました。
天気が良い5月連休で、長男にとってもっ私にとっても楽しい旅でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:821人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する