記録ID: 4255374
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島
[屋久島] 宮之浦岳 王道ルートの荒川登山口↑ 淀川登山口↓
2022年05月04日(水) 〜
2022年05月05日(木)



体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 17:44
- 距離
- 40.9km
- 登り
- 3,443m
- 下り
- 2,248m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 2:26
- 合計
- 8:37
距離 28.6km
登り 2,621m
下り 1,351m
2日目
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 8:36
距離 12.3km
登り 824m
下り 912m
天候 | 1日目 晴れ 2日目 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
船 飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●荒川登山口ー大株歩道入口 トロッコ道には木道が整備されており歩きやすい 水場は常にある為、水には困らない ●大株歩道入口ー縄文杉 よく整備されており危険箇所は無し 水場は常にある為、水には困らない ●縄文杉ー新高塚小屋 縄文杉、以降は観光客が減る為一気に人が居なくなる。 登山道はよく整備されており危険箇所は無い ●新高塚小屋 樹林帯内の避難小屋、ハシゴでの上段合わせて40人ほどの区画だ有るが、繁忙期はすぐに満杯になる。 テン場は木パネル上に10張りほど出来るが、それもすぐに満杯になる為、林内に設置スペースを見つける事になる。 水場は近くに有り トイレ有り ●新高塚小屋ー宮之浦岳 よく整備されており危険箇所は無し 途中の景色は秀逸 ●宮之浦岳ー淀川登山口 危険箇所は無し 登山口からバス停までは更に20分ほど歩く |
写真
撮影機器:
感想
当初、沢登を予定してたが現地に機材発送最終期限日にはまだ、天気予報が雨だったため入渓は諦めて、王道コースを歩くことに!
トロッコ道にウィルソン株、縄文杉、宮之浦岳・・・ と
結果的にまずは王道コースを歩いて良かったと思う。 やはり屋久島に来たらこのコースは歩くべき!(笑)
初の屋久島上陸でしたが、宿のご主人に島内一周観光に案内していただき、灯台・滝・ガジュマル・海岸温泉・見事な夕日と、満喫しました。
よく飲んで、よく食べた旅だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ご無沙汰しております。
ゴールデンウイークの締めは屋久島でしたか、
精力的に歩かれてますね〜。
コロナの制限も解除になったし、良かったですね。
屋久島、前から私も行きたくて、嫁と今年行こうと言ってたんですよ。
屋久島へ行くのならやっぱり王道コースが良いみたいですね。
う〜ん、行ってみたい・・・(^^;
また今度でも詳しくお話ししますが、
治療は順調でだいぶ体調も良くなって来ています。
それなので先週久しぶりに山へ登ったのですよ、
あはは、標高250メートルの山ですが。
それでも無茶苦茶キツクテ撃沈でした。(笑)
夏位には頑張って歩けるようにしたいと思ってるので、
また機会が有ればご一緒お願いしますね。
治療がうまく行ってる様で、ホントに良かったです。
屋久島は楽しかったですよ。 王道コースを歩いたのですが、島一周もしましたので何となく全貌も理解出来ました。 行かれるのなら、何でも聞いてくださいね。
山行は焦らず、ノンビリと回復してください。 また、一緒にどこかの山へ行きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する