ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 426195
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山〜御前山(ヌカザス尾根→鋸尾根)

2014年04月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:26
距離
22.1km
登り
2,138m
下り
2,332m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

(06:46)峰谷橋バス停出発
(06:49)小河内神社バス停
(07:01-06)三頭山(ヌカザス尾根)登山口
(08:06-11)イヨ山
(09:04-10)ヌカザス(糠指)山
(09:40)入小沢ノ峰
(10:00-05)鶴峠分岐
(10:39)御堂峠
(11:29-35)鞘口峠
(12:25)風張峠
(12:50-56)月夜見第二駐車場
(13:30)小河内峠
(14:20-27)惣岳山
(14:45-55)御前山
(15:27)クロノ尾山
(16:03-08)大ダワ
(18:00)奥多摩駅

  地図記載所要時間/実績:610分/619分
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
中央線下り始発で(4:40)立川(4:47)→(5:18)青梅(5:19)→(5:59)奥多摩
峰谷行き(6:15)→(515/520円)→峰谷橋(6:40)
コース状況/
危険箇所等
・小河内神社〜三頭山(ヌカザス(糠指)尾根)

  鶴峠分岐の手前あたりから残雪が現れ、御堂峠手前の登山道や巻道にはアイゼンが欲しいくらいの残雪があった。
 登り始めとイヨ山越えた先のコルからヌカザス山への登りは急登。
 ヤセ尾根が結構あり、雪が残っているとイヤラしいと感じた。

・三頭山〜御前山

 三頭山からの下り始めや鞘口峠への登山道で北側巻道に残雪あり。
 鞘口峠(鞘口峠手前は急降)まで下り、その後、登り返してピークを越え、風張峠になだらかに下る。なお、里山の道を進んだが、ひぐらしの道を進むとピークを巻けるようだ。
 風張峠からは奥多摩周遊道路に並行して進む。一部は奥多摩周遊道路を歩く。最初に奥多摩周遊道路に出た後、そのまま道路を進むと月夜見山を巻いて月夜見第二駐車場に至る。
 月夜見第二駐車場からは広い防火帯を下り、その後、なだらかな登りで小河内峠を越え、惣岳山に至る(このとき、ピークを巻く登山道がいくつかある)。惣岳山手前はやや急登。
 惣岳山からは一旦コルに向かって下り、その後、なだらかに登って御前山に至る。御前山山頂部手前には少し雪が残っていた。

・御前山〜鋸山

 下り始めに残雪あり。幾つかのピークを越えながら、何カ所か急降下があるも基本的にはなだらかに大ダワに向かって下る。大ダワからは、登りで、鋸山の直前は急登。

・鋸山〜奥多摩(鋸尾根)

 急降下を挟みながらの下り道(一部に岩場や梯子あり)で、小さな登り返しが何度か現れる。愛宕神社を越えると、下るのみで奥多摩駅は近い。
奥多摩駅前より、右側のバス:蜂谷行き6:15分発に乗車
2014年04月07日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 6:02
奥多摩駅前より、右側のバス:蜂谷行き6:15分発に乗車
峰谷橋バス停。橋を渡り、トンネルをくぐると小河内神社バス停に至る。
2014年04月07日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 6:44
峰谷橋バス停。橋を渡り、トンネルをくぐると小河内神社バス停に至る。
トンネルの出口にある小河内神社バス停。
2014年04月07日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 6:49
トンネルの出口にある小河内神社バス停。
浮橋(ドラム缶橋)を振り返って。対岸に小河内神社バス停。
2014年04月07日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
4/7 6:54
浮橋(ドラム缶橋)を振り返って。対岸に小河内神社バス停。
閉まっているので、右の壁を直登して奥多摩周遊道路へ。この扉、試さなかったけど、開けることができたのかな?
2014年04月07日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
4/7 6:54
閉まっているので、右の壁を直登して奥多摩周遊道路へ。この扉、試さなかったけど、開けることができたのかな?
こんなとこ登っていいのかなと思いつつ直登してたらロープがあった。ということは、正式な登山道??
2014年04月08日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 7:36
こんなとこ登っていいのかなと思いつつ直登してたらロープがあった。ということは、正式な登山道??
奥多摩周遊道路に出て右方向へ進む。左の尾根がヌカザス尾根。
2014年04月07日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 7:01
奥多摩周遊道路に出て右方向へ進む。左の尾根がヌカザス尾根。
左側に三頭山への登山口。
2014年04月07日 07:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 7:06
左側に三頭山への登山口。
(登山口から振り返って)ドラム缶橋
2014年04月07日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 7:08
(登山口から振り返って)ドラム缶橋
ヌカザス尾根登り始めの急登。
2014年04月08日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 8:03
ヌカザス尾根登り始めの急登。
奥多摩湖の深山橋を眼下に見ながら登る。この後も、同様。
2014年04月07日 07:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 7:27
奥多摩湖の深山橋を眼下に見ながら登る。この後も、同様。
(振り返って)日陰名山、鷹ノ巣山栗。この後も、石尾根を見ながら登る。
2014年04月07日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 7:48
(振り返って)日陰名山、鷹ノ巣山栗。この後も、石尾根を見ながら登る。
左前方は、これから回る、三頭山〜御前山への稜線。
左前方は、これから回る、三頭山〜御前山への稜線。
深山橋と飛龍山。
2014年04月08日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 9:15
深山橋と飛龍山。
ヤセ尾根。この後もヤセ尾根がしばしば出現する。
2014年04月07日 08:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 8:04
ヤセ尾根。この後もヤセ尾根がしばしば出現する。
イヨ山
2014年04月07日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 8:11
イヨ山
イヨ山からヌカザス山へは、いくつかのピーク/コルを越えていく。
2014年04月08日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 9:31
イヨ山からヌカザス山へは、いくつかのピーク/コルを越えていく。
ヌカザス山に向かう急登
2014年04月08日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/8 9:35
ヌカザス山に向かう急登
(振り返って)ヌカザス山に向かう急登
2014年04月08日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 9:35
(振り返って)ヌカザス山に向かう急登
尾根に出て左に少し進むとヌカザス(糠指)山頂。
2014年04月07日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 9:03
尾根に出て左に少し進むとヌカザス(糠指)山頂。
ヌカザス(糠指)山
2014年04月07日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 9:04
ヌカザス(糠指)山
ヌカザス山頂を少し過ぎると、ムロクボ尾根との合流点。
2014年04月07日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 9:08
ヌカザス山頂を少し過ぎると、ムロクボ尾根との合流点。
(振り返って)ムロクボ尾根との合流点。
後はヌカザス山山頂部。
2014年04月07日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 9:09
(振り返って)ムロクボ尾根との合流点。
後はヌカザス山山頂部。
霜柱があちこちに見られた。
2014年04月07日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 9:09
霜柱があちこちに見られた。
コルへ。
2014年04月08日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 11:16
コルへ。
七ツ石、雲取山、千本ツツジ、(高丸山)、日陰名栗山
七ツ石、雲取山、千本ツツジ、(高丸山)、日陰名栗山
(振り返って)ヌカザス山、御前山、大岳山
2014年04月07日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 9:16
(振り返って)ヌカザス山、御前山、大岳山
2014年04月08日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 11:16
御前山、大岳山
2014年04月07日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 9:37
御前山、大岳山
入小沢ノ峰
2014年04月07日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 9:41
入小沢ノ峰
入小沢ノ峰
2014年04月07日 09:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 9:40
入小沢ノ峰
なだらかに進む。
2014年04月07日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 9:41
なだらかに進む。
木々の間から大菩薩嶺、国師ヶ岳/甲武信ヶ岳。
2014年04月07日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
4/7 9:43
木々の間から大菩薩嶺、国師ヶ岳/甲武信ヶ岳。
残雪、現れ始める。
2014年04月08日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 11:16
残雪、現れ始める。
鶴峠分岐
2014年04月07日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 10:03
鶴峠分岐
残雪
2014年04月08日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/8 11:17
残雪
御堂峠手前の巻道の残雪。アイゼン欲しい所。
2014年04月07日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
4/7 10:34
御堂峠手前の巻道の残雪。アイゼン欲しい所。
御堂峠が見えた。
2014年04月07日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 10:38
御堂峠が見えた。
御堂峠より、鷹ノ巣山
2014年04月08日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/8 11:17
御堂峠より、鷹ノ巣山
富士山
2014年04月07日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
3
4/7 10:45
富士山
三頭山からの下り始めにある残雪。
2014年04月08日 19:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/8 19:38
三頭山からの下り始めにある残雪。
雲取山、高丸山、日陰名栗山、鷹ノ巣山
(稜線を軸に2枚の写真を合成)
2
雲取山、高丸山、日陰名栗山、鷹ノ巣山
(稜線を軸に2枚の写真を合成)
(拡大)雲取山
2014年04月07日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4
4/7 11:00
(拡大)雲取山
(拡大)高丸山、日陰名栗山、鷹ノ巣山
2014年04月07日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 11:00
(拡大)高丸山、日陰名栗山、鷹ノ巣山
北斜面を巻く登山道の残雪
2014年04月08日 20:46撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/8 20:46
北斜面を巻く登山道の残雪
鞘口峠
2014年04月07日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 11:29
鞘口峠
(鞘口峠から振り返る)急降
2014年04月08日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 11:18
(鞘口峠から振り返る)急降
鞘口峠からの登り返し始め
2014年04月08日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 11:18
鞘口峠からの登り返し始め
ひぐらしの道(右)への分岐点。直進して里山の道を進んだが、ひぐらしの道の方がピークを巻けたみたい。
2014年04月07日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 11:40
ひぐらしの道(右)への分岐点。直進して里山の道を進んだが、ひぐらしの道の方がピークを巻けたみたい。
左:風張峠、直進:里山の道
2014年04月07日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 11:56
左:風張峠、直進:里山の道
御前山を眺めながら里山の道を進む。
御前山を眺めながら里山の道を進む。
雲取山、奥多摩湖
2014年04月07日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 12:03
雲取山、奥多摩湖
左:風張峠・月夜見山、直進:浅間尾根・数馬
2014年04月07日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 12:09
左:風張峠・月夜見山、直進:浅間尾根・数馬
風張峠。奥多摩周遊道路が見える。
2014年04月07日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 12:25
風張峠。奥多摩周遊道路が見える。
奥多摩周遊道路に沿って進む。山影は惣岳山、御前山、大岳山。
2014年04月07日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 12:27
奥多摩周遊道路に沿って進む。山影は惣岳山、御前山、大岳山。
登ってきた尾根筋(三頭山、ヌカザス山、イヨ山)
2014年04月07日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 12:32
登ってきた尾根筋(三頭山、ヌカザス山、イヨ山)
奥多摩周遊道路に出る。
2014年04月07日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 12:38
奥多摩周遊道路に出る。
(振り返って)ヌカザス尾根(三頭山、ヌカザス山、イヨ山)、甲武信ヶ岳、飛龍山
(振り返って)ヌカザス尾根(三頭山、ヌカザス山、イヨ山)、甲武信ヶ岳、飛龍山
(拡大)国師ヶ岳、甲武信ヶ岳、飛龍山、雲取山
2
(拡大)国師ヶ岳、甲武信ヶ岳、飛龍山、雲取山
(拡大2)国師ヶ岳、甲武信ヶ岳、三宝山
2014年04月07日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 12:42
(拡大2)国師ヶ岳、甲武信ヶ岳、三宝山
(拡大2)飛龍山、雲取山
2014年04月07日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 12:42
(拡大2)飛龍山、雲取山
左が月夜見山に向かう登山道なれど、周遊道路を進んで月夜見山はパスした。
2014年04月07日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 12:50
左が月夜見山に向かう登山道なれど、周遊道路を進んで月夜見山はパスした。
月夜見第二駐車場が見えた。なお、前の写真の登山道を進むんだ場合、駐車場の先100mあたりで道路に出て、駐車場まで戻ることになる。
2014年04月07日 12:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 12:55
月夜見第二駐車場が見えた。なお、前の写真の登山道を進むんだ場合、駐車場の先100mあたりで道路に出て、駐車場まで戻ることになる。
月夜見第二駐車場から御前山への入口。山影は御前山。
2014年04月07日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 12:58
月夜見第二駐車場から御前山への入口。山影は御前山。
広い防火帯を下る。左に奥多摩湖。正面の山影は川苔山か。
2014年04月07日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 13:00
広い防火帯を下る。左に奥多摩湖。正面の山影は川苔山か。
巻道あり。右にも巻道らしき道が見えるが、左の巻道を進む。
2014年04月07日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 13:09
巻道あり。右にも巻道らしき道が見えるが、左の巻道を進む。
ここも巻道あり。
2014年04月08日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/8 11:19
ここも巻道あり。
2014年04月07日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 13:26
小河内峠が見えた。
2014年04月07日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 13:29
小河内峠が見えた。
小河内峠。後に奥多摩湖。
2014年04月07日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 13:30
小河内峠。後に奥多摩湖。
2014年04月08日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/8 11:19
右の巻道を進む。直進すると岩場がある様。
2014年04月07日 14:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 14:05
右の巻道を進む。直進すると岩場がある様。
丹沢山系
2014年04月07日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
2
4/7 14:06
丹沢山系
(振り返って)三頭山
(振り返って)三頭山
前方に惣岳山、御前山。
前方に惣岳山、御前山。
(振り返って)左の巻道を登ってきた。
2014年04月07日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 14:16
(振り返って)左の巻道を登ってきた。
この上が惣岳山山頂。右に巻道がないかと探したが無し、直進。
2014年04月07日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 14:17
この上が惣岳山山頂。右に巻道がないかと探したが無し、直進。
(振り返って)
2014年04月08日 23:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 23:04
(振り返って)
惣岳山山頂部
2014年04月07日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 14:27
惣岳山山頂部
コルへ。山影は御前山。
2014年04月08日 23:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 23:04
コルへ。山影は御前山。
コル。境橋からの登山道と合流地点。
2014年04月07日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 14:30
コル。境橋からの登山道と合流地点。
石尾根(鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩)
長沢背稜(酉谷山〜天目山〜蕎麦粒山〜日向沢ノ嶺〜川苔山)
石尾根(鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩)
長沢背稜(酉谷山〜天目山〜蕎麦粒山〜日向沢ノ嶺〜川苔山)
御前山山頂手前の残雪
2014年04月08日 23:04撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 23:04
御前山山頂手前の残雪
御前山頂上部
2014年04月07日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 14:45
御前山頂上部
御前山
2014年04月07日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 14:45
御前山
御前山山頂から望む、丹沢山系。
2014年04月07日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 14:53
御前山山頂から望む、丹沢山系。
御前山の下り始めの残雪。
2014年04月07日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 14:56
御前山の下り始めの残雪。
(振り返って)御前山避難小屋・境橋への分岐点の少し下から。
2014年04月07日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 15:02
(振り返って)御前山避難小屋・境橋への分岐点の少し下から。
山影は大岳山。
2014年04月07日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 15:05
山影は大岳山。
2014年04月08日 23:20撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 23:20
眼下に奥多摩町を見る。
2014年04月07日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 15:12
眼下に奥多摩町を見る。
2014年04月08日 23:21撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 23:21
左:鋸尾根、右:大岳山
左:鋸尾根、右:大岳山
クロノ尾山の手前。
2014年04月07日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 15:26
クロノ尾山の手前。
クロノ尾山
2014年04月07日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 15:27
クロノ尾山
ところどころ、このような急降あり。
2014年04月08日 23:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/8 23:35
ところどころ、このような急降あり。
鞘口山への登り返し。
2014年04月08日 23:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 23:40
鞘口山への登り返し。
鞘口山
2014年04月07日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 15:43
鞘口山
鋸山、鋸尾根、鋸林道。
2014年04月07日 15:48撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 15:48
鋸山、鋸尾根、鋸林道。
2014年04月08日 23:41撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 23:41
鋸山、鋸尾根
2014年04月07日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 16:00
鋸山、鋸尾根
大岳山
2014年04月07日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 16:00
大岳山
大ダワが見えた。
2014年04月07日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 16:02
大ダワが見えた。
大ダワ
2014年04月07日 16:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 16:03
大ダワ
鋸尾根と大岳山への分岐点が見えた。
2014年04月08日 23:55撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 23:55
鋸尾根と大岳山への分岐点が見えた。
鋸尾根への急登。
2014年04月08日 23:57撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/8 23:57
鋸尾根への急登。
鋸尾根に出る。
2014年04月07日 16:17撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 16:17
鋸尾根に出る。
鋸尾根から振り返って
2014年04月09日 00:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/9 0:01
鋸尾根から振り返って
奥多摩方向へ向かう。
2014年04月09日 00:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/9 0:01
奥多摩方向へ向かう。
急降
2014年04月09日 00:01撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/9 0:01
急降
なだらかに。
2014年04月09日 00:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/9 0:03
なだらかに。
2014年04月09日 00:06撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/9 0:06
急降
2014年04月09日 00:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/9 0:08
急降
2014年04月07日 17:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 17:07
(振り返って)
2014年04月09日 00:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/9 0:08
(振り返って)
2014年04月09日 00:08撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/9 0:08
2014年04月07日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 17:14
山影は御前山
2014年04月07日 17:15撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 17:15
山影は御前山
(拡大)御前山から下ってきた尾根筋。
2014年04月07日 17:16撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 17:16
(拡大)御前山から下ってきた尾根筋。
前方に奥多摩町、本仁田山と川苔山?
2014年04月09日 00:14撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/9 0:14
前方に奥多摩町、本仁田山と川苔山?
2014年04月08日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/8 7:35
2014年04月07日 17:28撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 17:28
林道に出る。
2014年04月07日 17:40撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 17:40
林道に出る。
少し林道を下ると愛宕神社に。
2014年04月07日 17:42撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 17:42
少し林道を下ると愛宕神社に。
愛宕神社の右脇を通過。
2014年04月09日 00:18撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/9 0:18
愛宕神社の右脇を通過。
最後の急降下(階段)
2014年04月07日 17:52撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 17:52
最後の急降下(階段)
(振り返って)
2014年04月09日 00:19撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/9 0:19
(振り返って)
登山道入口が見えた。(ピンボケご容赦)
2014年04月07日 18:00撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 18:00
登山道入口が見えた。(ピンボケご容赦)
(振り返って)登山道入口
2014年04月07日 18:02撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 18:02
(振り返って)登山道入口
昭和橋。直ぐ先が奥多摩駅。
2014年04月07日 18:03撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 18:03
昭和橋。直ぐ先が奥多摩駅。
(振り返って)愛宕山
2014年04月07日 18:05撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
4/7 18:05
(振り返って)愛宕山
奥多摩駅到着。お疲れ様!!
2014年04月07日 18:07撮影 by  Canon PowerShot SX260 HS, Canon
1
4/7 18:07
奥多摩駅到着。お疲れ様!!
撮影機器:

感想

・先月末の鷹ノ巣山に比べると、残雪はかなり少なくなってきているが、北側斜面とか杉の陰などにはまだ残っていた。ほとんどはアイゼンは不要だが、三頭山御堂峠直前の巻道だけはアイゼン付けた方が安心できる(かく言う私は、アイゼン無で、消えかかっているトレース跡を辿って慎重に進んだ)。

・春の芽吹き前であり、木々の間から、終始、石尾根、奥多摩湖を、後半には、富士、丹沢山系などを眺めながら歩け、縦走を楽しむことができました。

・ヌカザス尾根はアルプス登山のトレーニングにいいと感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1460人

コメント

とても参考になりました
Gonpapaさん はじめまして。
昨日、このレポを参考にほぼ同じルートを歩いてきました。
とてもわかりやすく参考になりました。
歩いた後に見るとさらによくわかりもっとしっかり読み込んでおけばよかったというところも…
せっかくなので私は月夜見山と鋸山も歩いてきました。
最後の鋸尾根から愛宕神社まで疲れた身体には長く感じましたね。

ありがとうございました。
2014/4/27 11:26
Re: とても参考になりました
tanamariさん、はじめまして。
お役に立てて良かったです。できるだけ、登山道の情報をUpできるようにと思いながら投稿してますが、なにしろ物忘れが始まっているため、なかなか思いださなかったり、また、勘違いしているところもあるのではないかと思っています。
鋸尾根は、なかなか高度が下がらなくて、どうなることやらと思いながら、愛宕神社に辿り着いたときはホッとしてことを思い出しました。
お互いこれからも無事で登山を楽しみましょう。
2014/4/27 17:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら