記録ID: 4265492
全員に公開
山滑走
剱・立山
GWの連休中盤は立山へ、剱御前山(最高点)からドロップ
2022年05月05日(木) 〜
2022年05月07日(土)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:22
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,021m
- 下り
- 1,008m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 2:25
- 合計
- 4:16
距離 4.1km
登り 186m
下り 319m
2日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 6:20
距離 4.5km
登り 655m
下り 652m
天候 | 3日間とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
斜面のところどころにクラックが入っていた 気温も上がると斜面によっては雪崩に注意が必要かも |
写真
感想
今年のGWは当初の東北遠征が直前で予定変更になり、初日の乗鞍岳と最終日の鍋倉山の間の予定は5/2の仕事を終えて帰宅後に変更。
幸い5/6の金曜日に休みをもらっていたのと、まとまった日数があるなら以前友人に連れて行ってもらった以来の立山に挑戦もありかと宿を探すと雷鳥沢ヒュッテは空いていた✨
前回のテント泊・自炊道具とスキー道具を運ぶのには、我が家は気が乗らなかったので、小屋泊まりならと😅
ただ、初日の立山黒部アルペンルートの事前予約をしてなかったのと、5/4の前夜の富山駅周辺の宿が予算オーバーな宿しか空いてなかったので小矢部で宿を取ったのに早出に失敗し、初日は立山駅に8:15分頃着で10:20の乗車券ゲット。
初日は室堂付近で一本滑ってから雷鳥沢ヒュッテへ移動するつもりだったけど、昼過ぎると雪崩のリスクも上がるとのことでビビリの私は宿までの移動だけに…
室堂で知り合いがいたらしいけど気付けなかったのが残念😢
滑りは中日の2日目に、剱御前小屋経由で剱御前から剱澤の手前に軽く一本滑って登り返してからの雷鳥沢へドロップ。
中盤はドキドキしながらだったけど、下部でようやくのびのび滑れた時の撮影は出来てないって😅
斜面の何箇所かにクラックが入り始めていたので緊張した💦
最終日は翌日の予定に合わせて移動もあったため帰るのみに。
雷鳥さんには初日と中日に3回遭遇。雄だけだったけど、2日目にあった雷鳥さん達は2羽とも飛んだ‼️
そのうち最初のは旦那さんが見事シャッターきってた😆✌️
次回もし行けたら滑る斜面を新規開拓してみたいなぁ🤔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する