記録ID: 4274902
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
日程 | 2022年05月08日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴天 |
アクセス |
利用交通機関
電車
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間23分
- 休憩
- 1時間58分
- 合計
- 10時間21分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特に危険な箇所はありませんでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | レインウエア ウインドブレーカー ベースレイヤー ドライレイヤー パンツ 靴下 ブーツ ストック グローブ 帽子 ザック(30L) 昼食 スープ コーヒー ポカリスエット(1.5L) 水(0.5L) お湯(0.5L) 行動食 非常食 コンパス 笛 ヘッドランプ 予備バッテリー 筆記用具 ファーストエイドキット 消毒用水(0.5L) サランラップ 常備薬 運転免許証 保険証 現金 スマホ タオル カメラ マスク 携帯アルコール ツェルト ココヘリ ガーミンgpsmap66i アクションCAM |
---|
写真
感想/記録
by iCapa
今年はいよいよアルプスへ挑戦しようと思い、ロングトレイルでも自分の歩きが破綻しないかチェックするために20km超のルートを設定しました。
(荷物はスタート時10kg←軽い?(^^;)
当初は近鉄二上山駅〜二上山〜ダイトレ〜葛城山〜近鉄御所駅のコース設定でしたが、山頂まで設定タイムより1時間以上早く到着したこともあり、自らの限界に挑戦しようと思い、山頂から水越峠までのピストンを追加しました。(下山地点はロープウエイ下に変更)
流石に水越峠からの登り返しで足が上がらなくなり、途中でエネルギーを追加補給しましたがなんとか歩き通せました。(下りで走るように降りたので、筋肉疲労が重なったのかも)
水越峠までは登りでのポール使用禁止縛りで行きましたが、水越峠→山頂では途中から解禁し、その有効性を再認識(←エラソーに書いてますが、単にしんどかっただけです)、トレーニング以外では初めから無理せず効果的に使おうと思った次第www
距離約20km、累積標高約2,000mを破綻することなく歩けたのは自信につながったので、階段トレーニングも継続して更に体力を高めたいと思います。
(荷物はスタート時10kg←軽い?(^^;)
当初は近鉄二上山駅〜二上山〜ダイトレ〜葛城山〜近鉄御所駅のコース設定でしたが、山頂まで設定タイムより1時間以上早く到着したこともあり、自らの限界に挑戦しようと思い、山頂から水越峠までのピストンを追加しました。(下山地点はロープウエイ下に変更)
流石に水越峠からの登り返しで足が上がらなくなり、途中でエネルギーを追加補給しましたがなんとか歩き通せました。(下りで走るように降りたので、筋肉疲労が重なったのかも)
水越峠までは登りでのポール使用禁止縛りで行きましたが、水越峠→山頂では途中から解禁し、その有効性を再認識(←エラソーに書いてますが、単にしんどかっただけです)、トレーニング以外では初めから無理せず効果的に使おうと思った次第www
距離約20km、累積標高約2,000mを破綻することなく歩けたのは自信につながったので、階段トレーニングも継続して更に体力を高めたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 大和葛城山 (959m)
- 二上山 (517m)
- 水越峠 (515m)
- 岩屋峠
- 竹内峠
- 櫛羅の滝
- 二上山 雌岳 (474m)
- 葛城高原ロッジ
- 葛城登山口駅 (315m)
- 馬の背 (443m)
- 平石峠 (388m)
- 持尾辻 (682m)
- 山麓公園分岐 (720m)
- 葛城山上駅 (879m)
- 烏岳 (308m)
- ダイトレ弘川道合流点 (934m)
- 葛城高原キャンプ場 (930m)
- ダイトレ・北尾根分岐 (830m)
- 銀峰 (396m)
- 二上山駅
- 久米の岩橋
- 岩屋
- 久保辻
- 中ノ道分岐
- 葛城山
- 岩橋山 (658.8m)
- パラグライダー広場 (900m)
- 持尾辻バイオトイレ
- 上ノ池横登山口
- 葛城経塚二十八宿(第26番) (517m)
- 岩橋峠
- 久米の岩橋分岐
- 万才山 (472m)
- 竹内山 (402m)
- ダイヤモンドトレイル分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
縦断図、二上山〜水越峠美しいですね。
アルプスに向けてのトレーニング応援しています。
ありがとうございます。
今月、週末に好天が予想される時に挑戦してみようと思ってます。
応援ありがとうございます。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する