記録ID: 4280214
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
日程 | 2022年05月10日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
▼麦草峠駐車場
車・バイク
無料、出入り自由、砂利敷、見た目30台程度 小屋型公衆トイレあり。循環水洗式。TPあり。水道あり。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間42分
- 休憩
- 1時間57分
- 合計
- 9時間39分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 麦草峠から残雪あり。北面には、特に豊富にあり。踏み抜き祭り。 地面も多少露出。 三ツ岳は、岩場。凍結はしてなかった。部分的に残雪。 滑落を心配するような状況ではなかった。 北横岳周辺も残雪豊富だけども、踏み固められていて、滑り止め必要。 ロープウェイからは、緩やかな下り。部分的に木道設置。 残雪多少あり。ほぼ平坦なので滑り止め不要。 おとぎり平周辺は、雪なし。 |
---|---|
その他周辺情報 | ▼温泉 〇小斉の湯 ¥700 8.00-20時ころまで 0266-67-2121 P40台 ▼食事 〇ハルピンラーメン諏訪南IC店 11-22 0266-75-1878 ▼登山バッジ 〇北横岳バッジ、縞枯山バッジ 共に、麦草ヒュッテで¥500。茶臼山は無し。 ロープウェイの山麓駅でも売ってるらしいけど、山頂駅では無し。 北横岳ヒュッテで売ってるかどうかは不明。確認すらしてないので。 |
装備
個人装備 | チェーンスパイク |
---|
写真
感想/記録
by mogless
久しぶりに山。北横岳。ここ、かなり前から行きたかったんです。それも、麦草峠から茶臼山と縞枯山を越えて周回。行かなかった理由は、アクセスの悪さ。上信越道でも、中央道でも、どちらから行っても麦草峠は遠い、、、けど、現在は、中央横断自動車道がメルヘン街道の起点である八千穂高原ICまで伸びて、アクセス良好。しかも、上信越道から分岐する、佐久小諸ジャンクションからは無料開放ときたもんだ。せっかくだから、行くことにしました。
まあ、なんとなく残雪があるんだろうなくらいしか下調べはしてませんでした。山と高原地図を見ても、全て実線ルートだし、距離も12キロしかないし、余裕じゃね? と嘯いていたら、残雪、踏み抜きは、どうってことなかったものの、三ツ岳周辺が実に厄介で時間がかかった。ほとんど雪はなかったけども、ぷち凍結ってんですか。そういう箇所がたまにあって、気を使いました。
三ツ岳を越えてからは、ハイカーも多いこともあって、歩きやすくなりました。滑り止めはあったほうが良い感じ。軽アイゼンか、チェーンスパイクでいいと思います。前爪付きアイゼンで無雪区間を登っていた人がいたけど、さぞ、難儀したことでしょう。
もう少し早い時期であれば、残雪豊富で歩きやすいでしょうし、もう少し遅ければ、残雪もだいぶ消えて歩きやすくなることでしょう。つまり、あえてこの時期に行かなくてもって感じの絶妙な時期というわけですね。
まあ、なんとなく残雪があるんだろうなくらいしか下調べはしてませんでした。山と高原地図を見ても、全て実線ルートだし、距離も12キロしかないし、余裕じゃね? と嘯いていたら、残雪、踏み抜きは、どうってことなかったものの、三ツ岳周辺が実に厄介で時間がかかった。ほとんど雪はなかったけども、ぷち凍結ってんですか。そういう箇所がたまにあって、気を使いました。
三ツ岳を越えてからは、ハイカーも多いこともあって、歩きやすくなりました。滑り止めはあったほうが良い感じ。軽アイゼンか、チェーンスパイクでいいと思います。前爪付きアイゼンで無雪区間を登っていた人がいたけど、さぞ、難儀したことでしょう。
もう少し早い時期であれば、残雪豊富で歩きやすいでしょうし、もう少し遅ければ、残雪もだいぶ消えて歩きやすくなることでしょう。つまり、あえてこの時期に行かなくてもって感じの絶妙な時期というわけですね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:588人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 北横岳 (2480m)
- 縞枯山 (2403m)
- 茶臼山 (2384m)
- 北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅 (2237m)
- 麦草ヒュッテ (2127m)
- 麦草峠 駐車場 (2115m)
- 中小場 (2232m)
- 雨池峠 (2248m)
- 雨池山 (2325m)
- 三ツ岳 (2360m)
- 大石峠 (2156m)
- オトギリ平 (2128m)
- 出逢の辻 (2081m)
- 北横岳ヒュッテ (2400m)
- 縞枯山 展望台 (2387m)
- 地獄谷 (2116m)
- 坪庭 (2233m)
- 七ツ池 (2373m)
- 五辻(東屋) (2139m)
- 茶水の池 (2116m)
- 北横岳(南峰) (2471.6m)
- 三ツ岳分岐 (2364m)
- コケモモの庭
- 駒鳥の池 (2118m)
- 斧断ちの森
- 五辻 (2142m)
- 縞枯茶臼鞍部 (2311m)
- 麦草峠 (2127m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |