また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4280600
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

大蔵経寺山・要害山・帯那山・兜山/大蔵経寺🅿️から周回

2022年05月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
12:58
距離
35.4km
登り
2,134m
下り
2,137m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:52
休憩
1:02
合計
12:54
5:03
5:03
20
5:23
5:23
2
5:25
5:26
24
5:50
5:52
26
6:18
6:18
15
6:33
6:33
5
6:38
6:38
18
6:56
6:56
11
7:07
7:07
48
7:55
7:57
29
8:36
8:36
59
9:35
9:38
31
10:09
10:09
14
10:23
10:24
20
10:44
10:46
11
10:57
11:00
8
11:08
11:08
8
11:16
11:33
11
11:44
11:53
24
12:17
12:17
14
12:31
12:35
12
12:47
12:48
7
12:55
12:55
16
13:11
13:12
52
14:04
14:05
28
14:33
14:42
2
14:44
14:45
2
14:47
14:50
64
15:54
15:54
11
16:05
16:05
53
16:58
16:59
0
16:59
ゴール地点
天候 ☁️曇りのち🌞晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇通交
●往路(196km・2時間40分)
・18:35 自宅
・18:45 圏央道最寄りI.C
・20:50 中央道一宮御坂I.C
・21:15 大蔵経寺山登山者駐車場
●復路(196km・2時間50分)
・17:25 大蔵経寺山登山者駐車場
・17:50 中央道一宮御坂I.C
・20:05 圏央道最寄りI.C
・20:15 自宅

◇駐車場
●大蔵経寺山登山者駐車場
・約40台
・無料
・未舗装
・区画割なし
・トイレなし
コース状況/
危険箇所等
◇コース状況/危険箇所等
・全体的に良く整備されていて標識も豊富です。
・兜山山頂から南方に少し下ると富士山が見える展望ポイントがあります。
・兜山の岩場コースの下りは急で長いクサリの設置があります。

◇登山届
●コンパス利用

◇装備
●ココヘリ
●GPS専用機
・ガーミン
●ヤマレコ地図アプリ
・スマホ&アップルウォッチ併用
●モバイルバッテリー
・10000mAh
・ケーブル内蔵
大蔵経寺山登山口ゲートをスタート。昨晩はこのゲート隣接の駐車場で車中泊、雨が一晩中降っていました。今日の天気予報は曇り、雨さえ降らなければOKです。
2022年05月10日 04:04撮影 by  iPhone 12, Apple
11
5/10 4:04
大蔵経寺山登山口ゲートをスタート。昨晩はこのゲート隣接の駐車場で車中泊、雨が一晩中降っていました。今日の天気予報は曇り、雨さえ降らなければOKです。
石和温泉の街にはまだ灯りが見えます。
2022年05月10日 04:16撮影 by  iPhone 12, Apple
20
5/10 4:16
石和温泉の街にはまだ灯りが見えます。
林道どん詰まりまで来ると、目立たない登山道取付きがありました。樹林に入るとやはりまだ暗いのでヘッデン歩行です。
2022年05月10日 04:37撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/10 4:37
林道どん詰まりまで来ると、目立たない登山道取付きがありました。樹林に入るとやはりまだ暗いのでヘッデン歩行です。
大蔵経寺山716m、山梨百・甲府名山。広い山頂でガスが巻いて寒い。
2022年05月10日 05:03撮影 by  iPhone 12, Apple
16
5/10 5:03
大蔵経寺山716m、山梨百・甲府名山。広い山頂でガスが巻いて寒い。
深草山の小さい標識、現在地の確認になります。
2022年05月10日 05:50撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/10 5:50
深草山の小さい標識、現在地の確認になります。
やや肌寒い位なので汗をかかずに快適。
2022年05月10日 05:57撮影 by  iPhone 12, Apple
9
5/10 5:57
やや肌寒い位なので汗をかかずに快適。
朽ちた標識、現在位置は大岩園地分岐です。
2022年05月10日 06:31撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/10 6:31
朽ちた標識、現在位置は大岩園地分岐です。
深草観音の手前辺り、苔むした岩ゴロ地帯。
2022年05月10日 07:04撮影 by  iPhone 12, Apple
6
5/10 7:04
深草観音の手前辺り、苔むした岩ゴロ地帯。
深草観音の山門、奥に向って石積みの階段が伸びています。
2022年05月10日 07:08撮影 by  iPhone 12, Apple
7
5/10 7:08
深草観音の山門、奥に向って石積みの階段が伸びています。
深草観音山門奥、左から3本目と4本目の樹木の背景に、ほぼ垂直で恐ろしく長い金属製の階段が岩壁に設置されています。
2022年05月10日 07:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/10 7:09
深草観音山門奥、左から3本目と4本目の樹木の背景に、ほぼ垂直で恐ろしく長い金属製の階段が岩壁に設置されています。
何でしょうか、大岩の下部に小さな穴があり何か祀ってあります。
2022年05月10日 07:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/10 7:11
何でしょうか、大岩の下部に小さな穴があり何か祀ってあります。
しっとりした緑。
2022年05月10日 07:33撮影 by  iPhone 12, Apple
9
5/10 7:33
しっとりした緑。
要害山取り付、来た山道を左折してほぼ一本道の登り。
2022年05月10日 07:42撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/10 7:42
要害山取り付、来た山道を左折してほぼ一本道の登り。
要害山780m、山梨百に到着。
2022年05月10日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
11
5/10 7:55
要害山780m、山梨百に到着。
要害山頂標識の隣には、武田信玄公誕生の地の石塔があります。
2022年05月10日 07:55撮影 by  iPhone 12, Apple
21
5/10 7:55
要害山頂標識の隣には、武田信玄公誕生の地の石塔があります。
昨晩の雨☔️でシットリとした雰囲気。
2022年05月10日 08:03撮影 by  iPhone 12, Apple
8
5/10 8:03
昨晩の雨☔️でシットリとした雰囲気。
ヤマツツジ、花🌸を見ると良い気分転換になります。
2022年05月10日 08:06撮影 by  iPhone 12, Apple
21
5/10 8:06
ヤマツツジ、花🌸を見ると良い気分転換になります。
何でしたっけ❓
2022年05月10日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
6
5/10 8:23
何でしたっけ❓
この食虫花のような植物は。。⏩レコで発見、マムシグサでした。
2022年05月10日 08:23撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/10 8:23
この食虫花のような植物は。。⏩レコで発見、マムシグサでした。
日射しを浴びて気持ち良さそう!
2022年05月10日 09:29撮影 by  iPhone 12, Apple
14
5/10 9:29
日射しを浴びて気持ち良さそう!
倒木が多いけど、殆んどまたげる程度。
2022年05月10日 09:51撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/10 9:51
倒木が多いけど、殆んどまたげる程度。
いったん林道を横断して山道へ。
2022年05月10日 10:09撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/10 10:09
いったん林道を横断して山道へ。
帯那山も近いようだ!
2022年05月10日 10:10撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/10 10:10
帯那山も近いようだ!
伐採した辺にあるネット沿いを登ります。
2022年05月10日 10:16撮影 by  iPhone 12, Apple
7
5/10 10:16
伐採した辺にあるネット沿いを登ります。
富士山が🗻小さく見えました。
2022年05月10日 10:37撮影 by  iPhone 12, Apple
10
5/10 10:37
富士山が🗻小さく見えました。
雪の付いた連山が見えます。
2022年05月10日 10:42撮影 by  iPhone 12, Apple
19
5/10 10:42
雪の付いた連山が見えます。
見落としがちな帯那山頂への標識。少し通過してから戻って来ました。
2022年05月10日 10:54撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/10 10:54
見落としがちな帯那山頂への標識。少し通過してから戻って来ました。
帯那山、山梨百の標識。実際は最高点のある奥帯那山を踏まないといけませんね。山頂三角点もありますから。
2022年05月10日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
19
5/10 10:57
帯那山、山梨百の標識。実際は最高点のある奥帯那山を踏まないといけませんね。山頂三角点もありますから。
富士山🗻が見えます。奥帯那山から戻って来たらここで昼食休憩にしよう🍙。
2022年05月10日 10:57撮影 by  iPhone 12, Apple
21
5/10 10:57
富士山🗻が見えます。奥帯那山から戻って来たらここで昼食休憩にしよう🍙。
なるほど、関東の富士見100景ですか!
2022年05月10日 10:58撮影 by  iPhone 12, Apple
7
5/10 10:58
なるほど、関東の富士見100景ですか!
奥帯那山1422m、甲府名山の標柱名は帯那山ですね。山頂三角点も確認。展望は有りません。
2022年05月10日 11:08撮影 by  iPhone 12, Apple
16
5/10 11:08
奥帯那山1422m、甲府名山の標柱名は帯那山ですね。山頂三角点も確認。展望は有りません。
帯那山で富士山見ながら昼飯休憩、陽ざしも暖かくて最高のリラックスタイム‼今日は誰一人遭遇していません。。
2022年05月10日 11:22撮影 by  iPhone 12, Apple
21
5/10 11:22
帯那山で富士山見ながら昼飯休憩、陽ざしも暖かくて最高のリラックスタイム‼今日は誰一人遭遇していません。。
帯那山で昼食休憩が終わりかけた頃に7~8人の団体さんが到着、本日初めての遭遇でありますが丁度良いタイミングでした。富士山の姿を目に焼き付けてスタートです。
2022年05月10日 11:33撮影 by  iPhone 12, Apple
21
5/10 11:33
帯那山で昼食休憩が終わりかけた頃に7~8人の団体さんが到着、本日初めての遭遇でありますが丁度良いタイミングでした。富士山の姿を目に焼き付けてスタートです。
後半の折り返しはアップダウンの少ない緩いスタート。
2022年05月10日 11:46撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/10 11:46
後半の折り返しはアップダウンの少ない緩いスタート。
ヒッソリと一輪咲いています。
2022年05月10日 12:07撮影 by  iPhone 12, Apple
12
5/10 12:07
ヒッソリと一輪咲いています。
太良峠に到着。近くにNTTの管理ゲートがあるはずですが。。
2022年05月10日 12:34撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/10 12:34
太良峠に到着。近くにNTTの管理ゲートがあるはずですが。。
太良峠にあるNTTの看板が付いたゲート、鉄柵の左側スペースから林道に入りました。
2022年05月10日 12:36撮影 by  iPhone 12, Apple
3
5/10 12:36
太良峠にあるNTTの看板が付いたゲート、鉄柵の左側スペースから林道に入りました。
癒しの樹林帯、穏やかな気分になります。
2022年05月10日 12:56撮影 by  iPhone 12, Apple
14
5/10 12:56
癒しの樹林帯、穏やかな気分になります。
ここは神峰の分岐、左が棚山山頂、右の兜山に進みます。
2022年05月10日 13:11撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/10 13:11
ここは神峰の分岐、左が棚山山頂、右の兜山に進みます。
兜山913m、山梨百。神峰から1時間20分以上経過、長い登りで少しシャリバテぎみ。


2022年05月10日 14:33撮影 by  iPhone 12, Apple
8
5/10 14:33
兜山913m、山梨百。神峰から1時間20分以上経過、長い登りで少しシャリバテぎみ。


ベンチがあるので久しぶりに腰を下ろしてエネルギー補給。南に少し下ると富士山が見える展望台があるのでザックを置いたままにして見学に行きます。
2022年05月10日 14:35撮影 by  iPhone 12, Apple
7
5/10 14:35
ベンチがあるので久しぶりに腰を下ろしてエネルギー補給。南に少し下ると富士山が見える展望台があるのでザックを置いたままにして見学に行きます。
富士山が見えんぜ〜!ガッカリ。。パワーを貰い損なったわぁ!😱
2022年05月10日 14:44撮影 by  iPhone 12, Apple
13
5/10 14:44
富士山が見えんぜ〜!ガッカリ。。パワーを貰い損なったわぁ!😱
何!右すみの方向に見えとる!!
2022年05月10日 14:44撮影 by  iPhone 12, Apple
4
5/10 14:44
何!右すみの方向に見えとる!!
富士山見えました、見えました!!パワーチャージ完了‼🤗
2022年05月10日 14:45撮影 by  iPhone 12, Apple
14
5/10 14:45
富士山見えました、見えました!!パワーチャージ完了‼🤗
山頂に戻って下山開始、兜山のクサリ場です。この下で途切れて3ヶ所くらいクサリがあります。
2022年05月10日 15:04撮影 by  iPhone 12, Apple
7
5/10 15:04
山頂に戻って下山開始、兜山のクサリ場です。この下で途切れて3ヶ所くらいクサリがあります。
兜山下山途中の展望地で富士山ラストビュー❗️
2022年05月10日 15:08撮影 by  iPhone 12, Apple
13
5/10 15:08
兜山下山途中の展望地で富士山ラストビュー❗️
路傍の花、ショッカサイ。
2022年05月10日 15:48撮影 by  iPhone 12, Apple
16
5/10 15:48
路傍の花、ショッカサイ。
路傍の花
2022年05月10日 15:53撮影 by  iPhone 12, Apple
9
5/10 15:53
路傍の花
路傍の花
2022年05月10日 16:00撮影 by  iPhone 12, Apple
12
5/10 16:00
路傍の花
路傍の花
2022年05月10日 16:00撮影 by  iPhone 12, Apple
18
5/10 16:00
路傍の花
大蔵経寺山登山口に帰着、お疲れ様でした。
2022年05月10日 16:59撮影 by  iPhone 12, Apple
5
5/10 16:59
大蔵経寺山登山口に帰着、お疲れ様でした。
大蔵経寺山登山口駐車場の様子。
2022年05月10日 16:59撮影 by  iPhone 12, Apple
6
5/10 16:59
大蔵経寺山登山口駐車場の様子。

感想

今週の天気予報はダメでしたが何とか曇り予報で降水確率の低い日に行けることになりました。山行前半は予報通りの曇天で寒い始まり。長丁場なので雨にやられたらエスケープルートも有りと思いながら歩きました。

それが昼前から🌞太陽が顔を出して良い山行日和となりました。帯那山では正面に🗻富士山を見ながらノンビリ食事休憩、リフレッシュタイムを頂きました。終わってみれば良い一日となりラッキーでした。

今回の4座は、それぞれ一座単発で登ればハイキングコースですが纏めて4座登る縦走は距離も累積標高もありタフなコースでした。
要害山〜帯那山は距離が長くてテンション下がります。この区間のコース取りは失敗の感ありでした。帯那山の富士山見ながらのリフレッシュタイムのおかげで後半の兜山までテンション上げて歩けました。富士山パワー💪に感謝です🌟🌟


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

wazaoさん、こんばんは!
山梨百を精力的に歩かれておられますね♪この4座、歩いて周回とはやられました 私は、自転車利用でしたので手抜きでしたね。流石はアスリートなwazaoさんです!このルート、思ったより体力を使うのは承知しておりますので、尚更そう思います
山梨百のピーク自体は難ありの個所が多いですが、このように繋げて歩ける所が気に入っております。次回は何処狙いでしょうか?楽しみにしております!
2022/5/12 20:59
tailwindさん、おはようございます!
山梨百は一年通じて歩ける山もあるので人気ありますね🙂 多く3〜4座まとめて登るにはtailさんのように起動力が必須です🚵🏿‍♀️ レコ参考にさせて貰ってますが中々真似出来ないですよ。山梨百の興味の一つはピークを複数座継げて歩ける所ですが下調べに時間使います。ヤマレコを色々と参考にさせて頂き組み合わせを考えるのも面白いですが。
でも何と言っても一番は富士山を見ながら歩けるピークが多い所ですね🤔

2022/5/13 6:03
wazaoさん、こんにちは。
我が地元へようこそ!
大蔵経寺は伯父・伯母夫婦の菩提寺で法要やお墓参りで何度か訪れています。
いつか機会があれば歩いてみたいと思いつつなかなかsweat01
帯那山は大昔、高校時代の仲間と先生と
山梨市側のバス停から千代田湖方面へ抜けて歩いた記憶がありますが
道中はもちろん、山頂での富士山の眺め等々、全く記憶がないので(笑)
こちらもまたお手軽コースで登ってみたいものです。
このあたりは何と言っても富士山がきれいに見えますもんね
要害山も先日テレビの城特集で見て、面白そうなところだなぁと思ったばかりでした。
wazaoさんのレコを拝見し
実家に帰省しても温泉に入るばかりで時間が過ぎてしまっていたので
今後は近場のハイキングも楽しもう!と誓ったところです
2022/5/13 14:46
sumihiyoさん、こんばんは!
えっ〜!地元なのですか 
この辺りは歴史ある地域ですね。大蔵経寺は鎌倉時代以前からですか。甲斐源氏、信玄公ゆかりの地ですし。今回見た石和の街は整然として落ち着いた街並み、温泉で有名ですね。高速で甲府周辺を通過する時は夜景がキレイだなと思います。
十代後半頃、運転免許(合宿)を甲府近くの自動車学校で取ったので3週間くらい住んでいた事があります。当時の記憶はほゞなしですが甲府駅前に信玄公の銅像があったのは憶えています。 

帯那山に昔、登ったのですね。。山梨市側のバス停ですと多良峠の近くから登ったのでしょうか。だとしたら、今回下山で通過したルートです。当時の山の記憶がほぼナシは分かりますよ[sweat]] 仲の良いお友達同士のトークで盛り上がっちゃたのでしょうね。

しかし人気どころのお山が沢山あって富士山も見えて、良い温泉が沢山。。たまに実家に帰ったら山より温泉でゆっくりしたくなっちゃいますね。近場のハイキングでも人気のお山が沢山あるなんて羨ましいです 是非、帰省時のレコアップをdashdash
2022/5/13 21:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら