ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 428090
全員に公開
山滑走
谷川・武尊

前武尊山十二沢BC【営業終了後のオグナ武尊スキー場から】

2014年04月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:24
距離
10.0km
登り
960m
下り
969m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

オグナ武尊スキー場P 7:16
(営業終了のゲレンデをハイクアップ)
第5ペアリフトおりば8:26-36
ゲレンデトップ9:06-11
前武尊山10:20-32
家ノ串山手前の鞍部11:10-30
(荒砥沢で水筒回収後登り返し)11:57
前武尊山12:49-13:10
(十二沢滑走)
ゲレンデに合流13:35
昼食13:40-14:24
スキー場P 14:39
天候 快晴時折やや強い風
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越沼田ICから64号線。凍結なし。
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:なし
リフトトップからの上り斜面は結構急。
樹林帯の日陰は凍ってシールが利きづらい。
スキーアイゼンは使用しなかったがあった方が楽かも。

帰りの温泉は、ちょっと帰路から外れて幡谷温泉「ささの湯」へ。
一寸ぬるめの源泉かけ流しの内湯と露天。
大人500円。
利根郡片品村幡谷535
TEL0278-58-3630
営業終了後のゲレンデをハイクアップ。
2014年04月12日 07:45撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 7:45
営業終了後のゲレンデをハイクアップ。
ゲレンデにポコポコ生えていたキャベツ?みたいなの。
2014年04月14日 11:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/14 11:39
ゲレンデにポコポコ生えていたキャベツ?みたいなの。
快晴で眺めもばっちり。
2014年04月12日 09:07撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 9:07
快晴で眺めもばっちり。
最終リフト降り場からゲレンデ外となり、写真左手の急斜面を登ります。
2014年04月12日 09:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 9:08
最終リフト降り場からゲレンデ外となり、写真左手の急斜面を登ります。
最初の針葉樹林帯を抜けると少し傾斜が緩みますが、それでも急です。
2014年04月12日 09:37撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 9:37
最初の針葉樹林帯を抜けると少し傾斜が緩みますが、それでも急です。
尾根上を行きましたが、右手の沢状の斜面の方が登りやすいかも。
2014年04月12日 09:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/12 9:47
尾根上を行きましたが、右手の沢状の斜面の方が登りやすいかも。
燧ケ岳・至仏山など尾瀬の山々
2014年04月12日 09:51撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/12 9:51
燧ケ岳・至仏山など尾瀬の山々
2014年04月12日 09:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 9:52
あの凸が前武尊山頂。
2014年04月12日 10:18撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 10:18
あの凸が前武尊山頂。
よっ!
てなかんじでヤマトタケルノミコトさん登場。
バックにある赤いのはレスキュー用のソリ。
2014年04月12日 10:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/12 10:21
よっ!
てなかんじでヤマトタケルノミコトさん登場。
バックにある赤いのはレスキュー用のソリ。
2014年04月12日 10:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 10:21
剣ヶ峰山
2014年04月12日 10:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
4/12 10:31
剣ヶ峰山
いったん剣ヶ峰山のコルに向け下ります。
2014年04月12日 10:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 10:32
いったん剣ヶ峰山のコルに向け下ります。
2014年04月12日 10:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 10:32
2014年04月12日 10:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 10:47
剣ヶ峰基部のトラバース
2014年04月12日 10:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/12 10:47
剣ヶ峰基部のトラバース
2014年04月12日 10:59撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 10:59
家ノ串山
2014年04月12日 11:08撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 11:08
家ノ串山
今日はここまでで引き返します。
2014年04月12日 11:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 11:11
今日はここまでで引き返します。
川場側の稜線
2014年04月12日 11:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 11:14
川場側の稜線
沖武尊への稜線
2014年04月12日 11:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 11:14
沖武尊への稜線
遠くに谷川連峰
2014年04月12日 11:14撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 11:14
遠くに谷川連峰
来し方。
左手の斜面をプラティパスがツツーと滑って落ちていきました(泣)。
2014年04月12日 11:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 11:34
来し方。
左手の斜面をプラティパスがツツーと滑って落ちていきました(泣)。
高低差で50mぐらい下で発見(嬉)。
捜索に協力してくださった単独テレマーカーの男性ありがとうございました!
2014年04月12日 11:47撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/12 11:47
高低差で50mぐらい下で発見(嬉)。
捜索に協力してくださった単独テレマーカーの男性ありがとうございました!
荒砥沢本流は急傾斜。ノドの下部にはデブリも。
2014年04月12日 11:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 11:56
荒砥沢本流は急傾斜。ノドの下部にはデブリも。
荒砥沢につけたシュプール。
2014年04月12日 12:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/12 12:02
荒砥沢につけたシュプール。
前武尊に登り返し。
トラバースでシールが利かず、苦戦。
2014年04月12日 12:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 12:30
前武尊に登り返し。
トラバースでシールが利かず、苦戦。
なんだかんだでヤマトタケルリターンズ。
2014年04月14日 11:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/14 11:39
なんだかんだでヤマトタケルリターンズ。
さて、お待ちかねのドロップイン。燧ケ岳に向け滑ります。
2014年04月12日 13:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 13:16
さて、お待ちかねのドロップイン。燧ケ岳に向け滑ります。
30度ぐらいの急傾斜でしたが、
ザラメの滑りやすい雪質で良かった。
2014年04月12日 13:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/12 13:21
30度ぐらいの急傾斜でしたが、
ザラメの滑りやすい雪質で良かった。
スキーは速いなあ。
2014年04月12日 13:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
4/12 13:29
スキーは速いなあ。
絶景を眼下に気持ち良くターン。
2014年04月12日 13:29撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 13:29
絶景を眼下に気持ち良くターン。
ゲレンデに近づくにつれ傾斜が緩んできた。
2014年04月12日 13:30撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 13:30
ゲレンデに近づくにつれ傾斜が緩んできた。
あっという間にゲレンデに合流。
2014年04月12日 13:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 13:35
あっという間にゲレンデに合流。
良い日だ・・・。
2014年04月12日 13:35撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 13:35
良い日だ・・・。
誰もいないゲレンデで昼食。
2014年04月12日 14:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
4/12 14:10
誰もいないゲレンデで昼食。
貸切状態のゲレンデを駐車場まで滑って終了。
2014年04月12日 14:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
4/12 14:32
貸切状態のゲレンデを駐車場まで滑って終了。

装備

個人装備
スキー・ストック・シール
1式
カメラ
1
水筒・テルモス
各1
ヘッドランプ
1
petzl e-lite
予備電池
適宜
1/25,000地形図
2
予備含む
ガイド地図
1
コンパス
1
1
筆記具
2
ボールペン、鉛筆
ライター・ファイヤースターター
各1
ナイフ
1
ティッシュ
1
携帯電話
1
フリース上着
1
ダウンジャケット
1
ゴーグル・サングラス
各1
ビーニー・ネックウォーマー
各1〜2
ビーコン
1
アルバEvolution3+
プローブ
1
ショベル
1
予備手袋(インナーも)
各1
スキーアイゼン
1
工具・ワックス
1
食料・非常食
日数分+1
日焼け止め
1
保険証・医薬品
1式
ローソク
1
スリング・カラビナ
各1
安全環付
GPS
1
コンロ・ガス
各1
コッヘル
1
ツェルト
1
無線機
1
144、433Mhz

感想

前回の妙高三田原山に引き続き、超弩ピーカンに恵まれました。
山の神に感謝感謝です。
ここのところ山スキーと言いながらもリフトアクセスばかりで
ロクに自力で登っていなかったので、
営業終了後のオグナ武尊スキー場から前武尊に登ってきました。
この日の自分のコンディションだと、滑りの分の足が
無くならない程度の丁度良いアルバイト。

全体的に急斜面が多く、ちょっと緊張する箇所もありましたが、
天気も景色も最高で、滑りやすいザラメ雪で滑りも楽しめて、
自分の不注意による凡ミスを除いては良き山行でした。
無線機は持ってきましたが、CQ出す余裕なく、次回に持ち越し。

反省点
・クトー(スキーアイゼン)を持ってきたのに、金具側のピンを取り付け忘れ装着できず!
結果的にはクトーなしでも登れたけど、日陰や急斜面のトラバースで結構苦労した。
・休憩中、プラティパスが斜面を滑って落ちてしまった。不注意の極み。
荒砥沢を捜索中に、たまたま下部に滑り込んできた単独テレマーカーの方の
視界の範囲にあったのが幸い、見つけて頂いた。有難うございました。
山にゴミを残すことにならなくてホント良かった。
・ゲレンデで昼食休憩中、突風で脱いだグローブ、鍋フタなどが飛散。アホか。

【個人的備忘録】0コケ。行動中ポカリ0.8L、水400cc 5個入りミニあんパン4個。バームロール1ケ 昼食:カップ麺、おにぎり2ケ
出会った生物=サル(アプローチの道路で)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1089人

コメント

いいですなー
koodoo さま

よいですなぁ〜
たまらんですなぁ〜
もう一回どっか攻めたいでしょうなぁ〜
で、連休混むけど立山狙ってません

こんないい時日帰りはもったいないっす
あとマットとシェラフカバー+ あれば一泊で
人生の楽園となるジャマイカ
2014/4/15 21:43
Re: いいですなー
芋様
まいどです〜

レンキュー+タテヤマ=人人人人\\\\
人生の楽園 、行きたいのはヤマヤマなんですが・・・
今年は6月ぐらいまで頑張ってBCスキー楽しみます。
2014/4/16 10:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら