記録ID: 42869
全員に公開
ハイキング
屋久島
宮之浦岳
2009年07月07日(火) 〜
2009年07月08日(水)


- GPS
- 30:58
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 1,276m
- 下り
- 2,026m
コースタイム
7/7
5:30安房--<タクシー>--6:30淀川入口--7:10淀川小屋--9:00花之江河9:20--9:40黒味岳分れ--10:10黒味岳10:40--11:00黒味岳分れ--11:30投石岩屋--12:30翁岳--13:10宮之浦岳13:40--14:00焼野三叉路--14:30平石--15:20第2展望台--16:20新高塚小屋
7/8
6:30新高塚小屋--7:40縄文杉--8:20大王杉--8:50ウィルソン株--9:20大株歩道入口--10:30楠川分れ--11:40荒川口
5:30安房--<タクシー>--6:30淀川入口--7:10淀川小屋--9:00花之江河9:20--9:40黒味岳分れ--10:10黒味岳10:40--11:00黒味岳分れ--11:30投石岩屋--12:30翁岳--13:10宮之浦岳13:40--14:00焼野三叉路--14:30平石--15:20第2展望台--16:20新高塚小屋
7/8
6:30新高塚小屋--7:40縄文杉--8:20大王杉--8:50ウィルソン株--9:20大株歩道入口--10:30楠川分れ--11:40荒川口
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に木道が主流で、木道以外は木の根が張り出た山道ですが、足元を注意していれば問題ないコースです。岩も沢山ありますがほとんど滑りません。が私自身は縄文杉の下りで登りの団体に道を譲ろうとして滑り、軽い捻挫をしてしまいました。雨が降ると川の状態となり、大変だと来る時に利用したタクシーの運転手さんが言っていました。 黒味岳へのコースでは4、5ヵ所ロープがありました。これも短いので問題はないでしょう。 荒川口からのバス便は少ないので、事前に見ておく必要があります。体力に余力のある人は1時間ほど余計にかかりますが、白谷雲水峡方面の方が景色もよく、バス便もよいようです。当初、そちらへ計画していましたが、前述の捻挫で変更しました。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1086人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する