ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 429674
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

温泉と西穂高岳(ピラミッドピークのちょい先まで)

2014年04月15日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
689m
下り
706m

コースタイム

09:10 西穂高口駅
09:50 西穂山荘
10:10 丸山
11:00 独標
11:25 ピラミッドピーク
11:40 5峰付近でUターン
11:55 ピラミッドピーク 12:20
12:40 独標 12:50
13:15 西穂山荘
13:50 西穂高口駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
◆松本バスターミナル〜平湯温泉(往復割引4,220円)
http://www.alpico.co.jp/access/express/matsumoto_takayama/
※新穂高温泉直通バスは夏季限定なので高山行き特急バスに乗車して途中下車。

◆平湯温泉〜新穂高温泉は濃飛バスで片道890円なのですが、「奥飛騨温泉郷2日間フリー乗車券」1,540円を利用するとお得です。チケット提示で平湯BTのお風呂も半額の300円で入れます。

◆新穂高ロープウェイ往復2,900円。モンベルの会員証提示で300円割引き。
荷物6kg以上は300円取られてしまいます(涙
コース状況/
危険箇所等
◆ロープウェイ出口(2階と4階)に登山ポスト有り。

◆西穂高口(ロープウェイ終点)〜西穂山荘
→踏み固められた樹林帯、歩きやすいです。

◆西穂山荘〜丸山
→広大な斜面を直登です。行きも帰りもこの区間だけは風が吹いてました。

◆丸山〜西穂独標
→気持ちのいい尾根歩き。独標直下でハイキング気分は終了、ピッケルを出しました。

◆西穂独標(11峰)〜ピラミッドピーク(8峰)
→独標直下のくだりに一瞬戸惑いますがアイゼンを効かせて進めば大丈夫でした。その後も雪壁の直登があったり、雪庇ギリギリのトレースを進むかトラバースするかの判断等をしていかないといけないので自信がないひとは進まないほうがいいと思います。

◆ピラミッドピーク〜5峰
→7峰がメインでしょうか。5峰付近で満足してしまったので西穂ピークには行かずにUターンしました。4峰のチャンピオンピークまで行ってみてもよかったかな?
登山前日、ピッケル背負った状態で桜の松本城を散策。
2014年04月14日 12:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/14 12:51
登山前日、ピッケル背負った状態で桜の松本城を散策。
常念岳と松本城。観光を終え松本から平湯温泉へバス移動。
2014年04月14日 13:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/14 13:06
常念岳と松本城。観光を終え松本から平湯温泉へバス移動。
新平湯温泉で前泊。平湯温泉〜新穂高温泉間2日間乗り放題のフリー切符を購入しました。
2014年04月14日 16:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/14 16:09
新平湯温泉で前泊。平湯温泉〜新穂高温泉間2日間乗り放題のフリー切符を購入しました。
単純往復でもお得なだけじゃなく平湯バスターミナルの展望温泉が300円で入れるとてもお得な切符。
2014年04月14日 16:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/14 16:09
単純往復でもお得なだけじゃなく平湯バスターミナルの展望温泉が300円で入れるとてもお得な切符。
16時には宿に着いたのでとりあえずお風呂!源泉掛け流しの家族風呂が2つ。空いてればどっちでも入れるよ。
2014年04月14日 16:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/14 16:18
16時には宿に着いたのでとりあえずお風呂!源泉掛け流しの家族風呂が2つ。空いてればどっちでも入れるよ。
造花じゃないスパティフィラムが置かれてるのに感動してしまった(どんだけマニアw)。
2014年04月14日 16:19撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/14 16:19
造花じゃないスパティフィラムが置かれてるのに感動してしまった(どんだけマニアw)。
ケロリン懐かしい。
2014年04月14日 16:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
4/14 16:21
ケロリン懐かしい。
奥飛騨温泉イイネ!
2014年04月14日 16:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/14 16:51
奥飛騨温泉イイネ!
素泊り専門の民宿なので松本で買って来た惣菜とビールでプシュ!まだ17時なのに〜♪(電気ポットでお湯を沸かしたり、レンジでチンも使用可能)
6
素泊り専門の民宿なので松本で買って来た惣菜とビールでプシュ!まだ17時なのに〜♪(電気ポットでお湯を沸かしたり、レンジでチンも使用可能)
翌朝6時から温泉。どんどんダメ人間になっていくぅ〜♪ 脱衣場にはクジャクサボテン。つぼみいっぱい出てたので思わず撮ってしまった。(どんだけマニアww)
2014年04月15日 06:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/15 6:26
翌朝6時から温泉。どんどんダメ人間になっていくぅ〜♪ 脱衣場にはクジャクサボテン。つぼみいっぱい出てたので思わず撮ってしまった。(どんだけマニアww)
温泉入り放題、タオル、バスタオル、浴衣、歯ブラシ付きで素泊り3,390円!こんなに安くていいんですか?お世話になりました。後泊して帰るのもありだな。
2014年04月15日 07:38撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/15 7:38
温泉入り放題、タオル、バスタオル、浴衣、歯ブラシ付きで素泊り3,390円!こんなに安くていいんですか?お世話になりました。後泊して帰るのもありだな。
バスに乗って新穂高ロープウェイに移動。
2014年04月15日 07:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/15 7:48
バスに乗って新穂高ロープウェイに移動。
6kg以上の荷物は300円徴収とのことで取られてしまいました(涙)
2014年04月15日 14:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/15 14:51
6kg以上の荷物は300円徴収とのことで取られてしまいました(涙)
始発のロープウェイ。みんな2階に行ってしまうのはなんでだろ〜?というわけで1階1番乗り。
2014年04月15日 08:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/15 8:42
始発のロープウェイ。みんな2階に行ってしまうのはなんでだろ〜?というわけで1階1番乗り。
登山届を出して出発!(用紙とボールペンあり)
2014年04月15日 09:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/15 9:00
登山届を出して出発!(用紙とボールペンあり)
いきなり迷路(´・_・`)
2014年04月15日 09:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
4/15 9:08
いきなり迷路(´・_・`)
樹林帯を直登。
2014年04月15日 09:27撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 9:27
樹林帯を直登。
西穂チラリ。
2014年04月15日 09:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/15 9:42
西穂チラリ。
白山がキレイに見えてる〜♪
2014年04月15日 09:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/15 9:51
白山がキレイに見えてる〜♪
西穂山荘。
2014年04月15日 09:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/15 9:52
西穂山荘。
笠ヶ岳もキレイだね〜
2014年04月15日 09:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/15 9:56
笠ヶ岳もキレイだね〜
ピラミッドピークが一番男前!
2014年04月15日 09:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 9:59
ピラミッドピークが一番男前!
ほどなく丸山。
2014年04月15日 10:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 10:10
ほどなく丸山。
乗鞍岳。
2014年04月15日 10:13撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/15 10:13
乗鞍岳。
枯れ木のオブジェ♡
2014年04月15日 10:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 10:32
枯れ木のオブジェ♡
独標まではハイキング気分で行けるのかと思ってたら直下からガチ山に変身。ストックからピッケルに持ち変えました。
2014年04月15日 10:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/15 10:44
独標まではハイキング気分で行けるのかと思ってたら直下からガチ山に変身。ストックからピッケルに持ち変えました。
独標と笠ヶ岳。ここからの展望だけでも十分満足。
2014年04月15日 10:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/15 10:57
独標と笠ヶ岳。ここからの展望だけでも十分満足。
ピラミッドピークに向かってる先行パーティーが見えるよ。
2014年04月15日 10:57撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/15 10:57
ピラミッドピークに向かってる先行パーティーが見えるよ。
前穂高岳。こうして見ると岳沢から登るなんて変態としか思えない(笑)
2014年04月15日 10:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
4/15 10:59
前穂高岳。こうして見ると岳沢から登るなんて変態としか思えない(笑)
休憩してる間にも先行パーティー(2人+1人)はどんどん進んでいく。日帰りで山頂を踏むにはこれぐらいのスピードが必要なのでしょう。(3人見えるよ)
2014年04月15日 11:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 11:07
休憩してる間にも先行パーティー(2人+1人)はどんどん進んでいく。日帰りで山頂を踏むにはこれぐらいのスピードが必要なのでしょう。(3人見えるよ)
なんだかんだ言ってピラミッドピークまで来てみた。
2014年04月15日 11:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
4/15 11:24
なんだかんだ言ってピラミッドピークまで来てみた。
もうちょっとだけ進んでみるか。
2014年04月15日 11:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/15 11:28
もうちょっとだけ進んでみるか。
右上の4峰(チャンピオンピーク)まで行ってみるのもあり?いやいや、そこまで頑張らなくていいや。
2014年04月15日 11:41撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 11:41
右上の4峰(チャンピオンピーク)まで行ってみるのもあり?いやいや、そこまで頑張らなくていいや。
裏銀座な皆さま。
2014年04月15日 11:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/15 11:42
裏銀座な皆さま。
Uターン中。西穂さんまたね( ´ ▽ ` )ノ
2014年04月15日 11:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 11:43
Uターン中。西穂さんまたね( ´ ▽ ` )ノ
飛行機雲。
2014年04月15日 11:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/15 11:44
飛行機雲。
7峰かな?来るときは信州側(左)のトレースが信用しきれなくて飛騨側(右)のトラバースで来ました。
2014年04月15日 11:46撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
4/15 11:46
7峰かな?来るときは信州側(左)のトレースが信用しきれなくて飛騨側(右)のトラバースで来ました。
すぐそこがピラミッドピーク。こういう道って好き♡
2014年04月15日 11:52撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
7
4/15 11:52
すぐそこがピラミッドピーク。こういう道って好き♡
8峰ピラミッドピークまで戻って来ました。のんびりランチ休憩。
2014年04月15日 11:56撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/15 11:56
8峰ピラミッドピークまで戻って来ました。のんびりランチ休憩。
霞沢岳と中央アルプス。
2014年04月15日 12:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/15 12:08
霞沢岳と中央アルプス。
乗鞍岳と焼岳。
2014年04月15日 12:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 12:08
乗鞍岳と焼岳。
真ん中の黒いカタマリ=独標。ここの雪壁は後ろ向きで降りた。
2014年04月15日 12:24撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
4/15 12:24
真ん中の黒いカタマリ=独標。ここの雪壁は後ろ向きで降りた。
ここを越えれば独標も目の前。
2014年04月15日 12:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/15 12:30
ここを越えれば独標も目の前。
ヨイショ、ヨイショっと。
2014年04月15日 12:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
4/15 12:31
ヨイショ、ヨイショっと。
独標に戻って来れました!
2014年04月15日 12:42撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 12:42
独標に戻って来れました!
奥穂〜前穂の吊尾根と岳沢。
2014年04月15日 12:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/15 12:43
奥穂〜前穂の吊尾根と岳沢。
ジャンダルム方面。
2014年04月15日 12:43撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/15 12:43
ジャンダルム方面。
独標でまたまた休憩。
2014年04月15日 12:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/15 12:44
独標でまたまた休憩。
穂高の山並みカッコイイ!
2014年04月15日 12:44撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/15 12:44
穂高の山並みカッコイイ!
ピークハントしたひとが早くもそこまで戻って来てる!
2014年04月15日 12:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/15 12:47
ピークハントしたひとが早くもそこまで戻って来てる!
ザクザク雪をザクザク下って西穂山荘。
2014年04月15日 13:12撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/15 13:12
ザクザク雪をザクザク下って西穂山荘。
飛騨側はずいぶんと黒くなってるね。
2014年04月15日 13:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/15 13:15
飛騨側はずいぶんと黒くなってるね。
樹林帯は西穂街道ですね!(整備されてて歩きやすい)
2014年04月15日 13:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 13:20
樹林帯は西穂街道ですね!(整備されてて歩きやすい)
13:50 ただいま!これは4階。2階にも出入口がある。
2014年04月15日 13:50撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 13:50
13:50 ただいま!これは4階。2階にも出入口がある。
展望台から観光してたらお約束で観光客から話し掛けられる。
2014年04月15日 14:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 14:04
展望台から観光してたらお約束で観光客から話し掛けられる。
「お兄ちゃんどの辺まで行くの?」「あの辺まで」「えーっ!?」・・・と、続く。
2014年04月15日 14:04撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/15 14:04
「お兄ちゃんどの辺まで行くの?」「あの辺まで」「えーっ!?」・・・と、続く。
槍ヶ岳、大喰岳、中岳。
2014年04月15日 14:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/15 14:05
槍ヶ岳、大喰岳、中岳。
穂先ズーム!もしかして槍ヶ岳山荘がしっかり写ってる!?
2014年04月15日 14:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 14:06
穂先ズーム!もしかして槍ヶ岳山荘がしっかり写ってる!?
笠ヶ岳。
2014年04月15日 14:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 14:07
笠ヶ岳。
抜戸岳?
2014年04月15日 14:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/15 14:08
抜戸岳?
下山届を出してお疲れさま!
2014年04月15日 14:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 14:11
下山届を出してお疲れさま!
ロープウェイから見納め。
2014年04月15日 14:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/15 14:20
ロープウェイから見納め。
平湯温泉で笠ヶ岳を眺めながら入浴。(営業は16:30まで)
2014年04月15日 16:11撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 16:11
平湯温泉で笠ヶ岳を眺めながら入浴。(営業は16:30まで)
水分補給してチューハイぐびぐび。松本まで爆睡でした♪
2014年04月15日 16:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/15 16:23
水分補給してチューハイぐびぐび。松本まで爆睡でした♪
撮影機器:

感想

積雪期の西穂は見たことがない!

この時期西穂山頂を目指すなら雪が緩む前に行動できる西穂山荘に泊まって挑戦するのがベストでしょう。と、わかっていながら素泊まりでも6,800円にためらい、テントも10時までに撤収しないといけないとかの噂を聞くのでなんとなく近寄りがたいイメージが(汗)。里の温泉宿に前泊して、山頂は目指さない日帰りハイクで雰囲気を楽しもうと計画しました。

前泊は新平湯温泉の素泊り専用民宿「ほらぐち」で源泉掛け流しの温泉を堪能。翌朝も6時から朝風呂を堪能。これ、登山前にやったらあかんパターンや。このまま帰ってしまいたい気持ちを抑えて新穂高温泉に移動。窓口でロープウェイの切符を買おうとしたら荷物を計るよう言われて計りに乗せたら7kg。6kg以上は300円の荷物料いただきますとのことで取られてしまったショボーン。荷物を含めた総体重にしてくれよぉ〜。ここではもう何も買ってあげないw

始発のロープウェイ2本乗り継いでAM9:00西穂高口に到着。登山届を提出して出発です。いきなり雪の迷路になってて進む方向がよくわからないよ(結局どこを進んでも登山口にたどり着く)。西穂山荘までは一旦下って樹林帯の直登!小屋から丸山までは風に吹かれる。そして独標へ。白山はクッキリ見えるしここまででも十分に満足できる眺めだけどもうちょっとだけ進んでピラミッドピークまで行ってみるかな。独標から先はピッケルとアイゼンをフル活用で慎重に歩かないと危険。上高地側に付いてるトレースはどこまで信じていいのやら(雪庇の踏み抜きコワイ)。独標から20分ほどでピラミッドピーク。頑張れば西穂山頂まで行けるような気もしつつ、15時には下山しておかないと松本に戻れなくなってしまうし雪が腐る前に独標まで戻っておきたかったので5峰付近まで行ってUターン→ピラミッドピークでのんびりランチ。時間に追われる下山よりこのほうが優雅^^

平湯温泉まで戻ってお風呂!半額券があるからバスターミナルの展望風呂へ。風呂上がりはチューハイとおつまみを買って松本行きの最終バスを待ちます。バスターミナルはなんとWi-Fi使えるじゃない。これは便利で助かりました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:605人

コメント

続きのwebのurl教えてw
ここは西穂かっ!!!
ここが西穂かっっっ!!!
勉強になりました〜夏と全然違ったおっかない山になっておる・・・
でもきれい〜
2014/4/17 6:10
Re: 続きのwebのurl教えてw
しまった!
名言を忘れてたよ!!
続きのURLをクリックしてみたらNot Found でしたheart03
きれいな景色を眺められて満足♪
2014/4/17 8:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら