ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4299330
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

いろんな花を 奥高尾で

2022年05月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:01
距離
13.6km
登り
878m
下り
851m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
1:26
合計
7:01
8:22
8:28
29
8:57
9:04
10
9:14
0:00
7
9:21
0:00
32
9:53
10:07
7
10:14
0:00
15
10:58
0:00
13
11:11
0:00
5
11:16
0:00
22
11:38
0:00
14
11:52
0:00
23
12:15
12:19
2
12:21
13:05
21
13:26
0:00
59
14:25
14:33
11
14:51
0:00
8
14:59
0:00
7
15:06
摺差バス停
時々弱い雨が降ったが ほとんど樹林下だったので雨具は使用せず
※曇天と樹林の下で 時間がかかった割にピンボケ写真が多く 見にくくてごめんなさいです    
天候 曇り 時々雨
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾山口駅7:40着
摺差バス停15:18発−高尾駅北口15:29着 高尾駅15:45発
コース状況/
危険箇所等
泥濘が多かった。スパッツを着けるべきだった(景信山から小仏城山の間は特に酷い状況らしい)
清滝駅 8時前に始発が出て行った(仕事の方が多い?)
2022年05月17日 07:46撮影 by  A003SH, SHARP
2
5/17 7:46
清滝駅 8時前に始発が出て行った(仕事の方が多い?)
セッコク 清滝駅で見るのは初めて
2022年05月17日 08:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 8:01
セッコク 清滝駅で見るのは初めて
岩の上や大木に着生するらしい(サクラに限らず)
2022年05月17日 08:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
5/17 8:01
岩の上や大木に着生するらしい(サクラに限らず)
子どもの頃 故郷の島の高い岩場で見た覚えがある
2022年05月17日 08:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 8:02
子どもの頃 故郷の島の高い岩場で見た覚えがある
ラン科だ(後のギンランに似ている)
2022年05月17日 08:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 8:03
ラン科だ(後のギンランに似ている)
カヤランは終わっていた
2022年05月17日 08:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 8:03
カヤランは終わっていた
タニウツギ 初夏を感じる花らしい 
2022年05月17日 08:07撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 8:07
タニウツギ 初夏を感じる花らしい 
コバノタツナミソウ 白花もあった
2022年05月17日 08:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
5/17 8:08
コバノタツナミソウ 白花もあった
キケマン 小葉は裂け方が粗くやや幅広 丸みあり
2022年05月17日 08:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 8:08
キケマン 小葉は裂け方が粗くやや幅広 丸みあり
ウワバミソウ(ミズ)秋田からいただくのは茎が太い
2022年05月17日 08:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 8:21
ウワバミソウ(ミズ)秋田からいただくのは茎が太い
琵琶滝 水量が多いかな
2022年05月17日 08:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 8:22
琵琶滝 水量が多いかな
ヤブヘビイチゴ 全体に大柄
2022年05月17日 08:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 8:27
ヤブヘビイチゴ 全体に大柄
マルバウツギ 全コースで多かった
2022年05月17日 08:34撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 8:34
マルバウツギ 全コースで多かった
雄蕊は10個 橙色の花盤が目立つ(アジサイ科)
2022年05月17日 09:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
5/17 9:03
雄蕊は10個 橙色の花盤が目立つ(アジサイ科)
コゴメウツギ バラ科だった
2022年05月17日 08:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 8:55
コゴメウツギ バラ科だった
花弁や萼片は5枚で白色 地味だが目立つ花
2022年05月17日 09:04撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 9:04
花弁や萼片は5枚で白色 地味だが目立つ花
フタリシズカ 立派な葉だ
2022年05月17日 09:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 9:03
フタリシズカ 立派な葉だ
霞台から 今日は無理だね
2022年05月17日 08:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/17 8:55
霞台から 今日は無理だね
オオジシバリ 葉はへら形で大きい
2022年05月17日 08:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 8:57
オオジシバリ 葉はへら形で大きい
アマドコロかな?
2022年05月17日 09:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 9:02
アマドコロかな?
ガクウツギ 良い香りが…
2022年05月17日 09:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 9:22
ガクウツギ 良い香りが…
ギンリョウソウ 高尾山で見たのは初めて
2022年05月17日 09:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
5/17 9:35
ギンリョウソウ 高尾山で見たのは初めて
目玉のおやじ を思い出す
2022年05月17日 09:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 9:35
目玉のおやじ を思い出す
ヤマツツジ まだ残っていた
2022年05月17日 09:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 9:40
ヤマツツジ まだ残っていた
高尾山 閑散としている
2022年05月17日 10:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 10:00
高尾山 閑散としている
富士山は見えない
2022年05月17日 10:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/17 10:05
富士山は見えない
オオバノウマノスズクサ 蕾のようだ(ピントが難しく…)
2022年05月17日 10:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 10:11
オオバノウマノスズクサ 蕾のようだ(ピントが難しく…)
ハナイカダ 実になっていた
2022年05月17日 10:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 10:12
ハナイカダ 実になっていた
ホタルカズラ 何度も撮って…
2022年05月17日 10:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 10:25
ホタルカズラ 何度も撮って…
左の学習の歩道へ
2022年05月17日 10:29撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/17 10:29
左の学習の歩道へ
巻き道を下る(ガクウツギが多かった)
2022年05月17日 10:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/17 10:37
巻き道を下る(ガクウツギが多かった)
ヒメコウゾ 雌雄同株で雌雄異花はクワ科では珍しい
2022年05月17日 10:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 10:40
ヒメコウゾ 雌雄同株で雌雄異花はクワ科では珍しい
崩落地跡 通れることに感謝です
2022年05月17日 10:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/17 10:42
崩落地跡 通れることに感謝です
ツルカノコソウ 綿毛とは知らなかった
2022年05月17日 10:43撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 10:43
ツルカノコソウ 綿毛とは知らなかった
まだ歩いたことのない道がいくつもある
2022年05月17日 10:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/17 10:59
まだ歩いたことのない道がいくつもある
お地蔵さんだろうか 苔生した顔?に赤い帽子が似合ってる
2022年05月17日 11:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 11:02
お地蔵さんだろうか 苔生した顔?に赤い帽子が似合ってる
オカタツナミソウ かなり背が高い
2022年05月17日 11:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
5/17 11:06
オカタツナミソウ かなり背が高い
大垂水峠 小雨が降りだす
2022年05月17日 11:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/17 11:11
大垂水峠 小雨が降りだす
ハクウンボク 関東ふれあいの道の尾根で
2022年05月17日 11:31撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
5/17 11:31
ハクウンボク 関東ふれあいの道の尾根で
エビネ 尾根を上がり始めて直ぐに
2022年05月17日 11:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 11:36
エビネ 尾根を上がり始めて直ぐに
ほとんど花を開いている 盛りだ
2022年05月17日 11:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
5/17 11:35
ほとんど花を開いている 盛りだ
いろいろな場所に群れていた
2022年05月17日 11:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 11:39
いろいろな場所に群れていた
盗掘されませんように…
2022年05月17日 11:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 11:55
盗掘されませんように…
雨に濡れているのもなかなかだ
2022年05月17日 12:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 12:05
雨に濡れているのもなかなかだ
ウマノアシガタ これしか見なかった
2022年05月17日 11:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 11:44
ウマノアシガタ これしか見なかった
ヤマシャクヤク(ベニバナ?)ピントが合ってない
2022年05月17日 11:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 11:40
ヤマシャクヤク(ベニバナ?)ピントが合ってない
イカリソウ 残り少なかった
2022年05月17日 11:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 11:48
イカリソウ 残り少なかった
ツルジュウニヒトエ 終盤かな
2022年05月17日 11:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 11:50
ツルジュウニヒトエ 終盤かな
ホウチャクソウ(ナルコユリは葉だけだった)
2022年05月17日 11:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 11:56
ホウチャクソウ(ナルコユリは葉だけだった)
キンラン ここは多く咲いている
2022年05月17日 12:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
6
5/17 12:03
キンラン ここは多く咲いている
唇弁の橙色が見える
2022年05月17日 11:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 11:58
唇弁の橙色が見える
上から 唇弁の3本の筋も分かる
2022年05月17日 12:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 12:06
上から 唇弁の3本の筋も分かる
疲れを癒してくれる
2022年05月17日 12:11撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 12:11
疲れを癒してくれる
イチヤクソウ 蕾(来月が楽しみ)
2022年05月17日 11:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 11:59
イチヤクソウ 蕾(来月が楽しみ)
ササバギンラン 上部の抱葉が花より高くなることも
2022年05月17日 12:15撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 12:15
ササバギンラン 上部の抱葉が花より高くなることも
バッタの幼虫がしがみついてる(齧らないでね!)
2022年05月17日 12:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 12:16
バッタの幼虫がしがみついてる(齧らないでね!)
距は ギンランより小さい?
2022年05月17日 12:16撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 12:16
距は ギンランより小さい?
盛りで綺麗です
2022年05月17日 12:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 12:17
盛りで綺麗です
頂 やはり展望はなし(小雨だし)
2022年05月17日 12:21撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 12:21
頂 やはり展望はなし(小雨だし)
イカリソウ 花壇にあった
2022年05月17日 12:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 12:22
イカリソウ 花壇にあった
2022年05月17日 12:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/17 12:22
ミズキ 雨が良く似合う
2022年05月17日 12:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 12:23
ミズキ 雨が良く似合う
天狗さん 挨拶して下る
2022年05月17日 12:58撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 12:58
天狗さん 挨拶して下る
天気は良くならず
2022年05月17日 13:19撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/17 13:19
天気は良くならず
ナツトウダイ 大きな実になっている
2022年05月17日 13:24撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 13:24
ナツトウダイ 大きな実になっている
一丁平 人が少ない
2022年05月17日 13:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
5/17 13:26
一丁平 人が少ない
巻き道からここを下る
2022年05月17日 13:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/17 13:32
巻き道からここを下る
下り斜面に シャガの群生
2022年05月17日 13:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 13:36
下り斜面に シャガの群生
左側から下りて来た
2022年05月17日 13:40撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
5/17 13:40
左側から下りて来た
クサイチゴ 綺麗に咲いていた
2022年05月17日 13:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 13:42
クサイチゴ 綺麗に咲いていた
花が終わると 葉が大きくなる?
2022年05月17日 13:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/17 13:37
花が終わると 葉が大きくなる?
実は大粒だ(味は大味らしい)
2022年05月17日 15:00撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 15:00
実は大粒だ(味は大味らしい)
フタバアオイ 葉が群生して目立つ
2022年05月17日 14:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/17 14:08
フタバアオイ 葉が群生して目立つ
失礼して 花を(暗くてピントが合わない)
2022年05月17日 14:12撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 14:12
失礼して 花を(暗くてピントが合わない)
ミヤコワスレ 雅な名前だ
2022年05月17日 14:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 14:20
ミヤコワスレ 雅な名前だ
ユキノシタ 咲き始め
2022年05月17日 14:20撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 14:20
ユキノシタ 咲き始め
サイハイラン(花にはまだ早いかな)道端だった
2022年05月17日 14:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/17 14:17
サイハイラン(花にはまだ早いかな)道端だった
笹のような葉が特徴
2022年05月17日 14:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
5/17 14:22
笹のような葉が特徴
ヤブデマリ 遠くからでも目立つ白
2022年05月17日 14:27撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 14:27
ヤブデマリ 遠くからでも目立つ白
ミヤマハコベ 萼片の長い毛が目立つ
2022年05月17日 14:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 14:35
ミヤマハコベ 萼片の長い毛が目立つ
ニリンソウ 凛と咲いている
2022年05月17日 14:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 14:35
ニリンソウ 凛と咲いている
ニョイスミレ まだ残っていた
2022年05月17日 14:39撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 14:39
ニョイスミレ まだ残っていた
ヤマハタザオ(アブラナ科)小さな花
2022年05月17日 14:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 14:42
ヤマハタザオ(アブラナ科)小さな花
ジャケツイバラ(バス道路から)
2022年05月17日 14:54撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 14:54
ジャケツイバラ(バス道路から)
ヒメフウロ(ゲンノショウコウかと思ったが葉が違った) 
2022年05月17日 14:55撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 14:55
ヒメフウロ(ゲンノショウコウかと思ったが葉が違った) 
ムシトリナデシコ 茎がべたつく
2022年05月17日 14:56撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 14:56
ムシトリナデシコ 茎がべたつく
アヤメ 湿地以外でも育つらしい
2022年05月17日 14:57撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 14:57
アヤメ 湿地以外でも育つらしい
テイカカズラ ねじ型の蕾がいい
2022年05月17日 14:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
5
5/17 14:59
テイカカズラ ねじ型の蕾がいい
ムラサキツユクサ 白花
2022年05月17日 15:02撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
5/17 15:02
ムラサキツユクサ 白花
ゴール(とうふ屋さんの前が摺差バス停)
2022年05月17日 15:12撮影 by  A003SH, SHARP
2
5/17 15:12
ゴール(とうふ屋さんの前が摺差バス停)

感想

 清滝駅でカヤランとセッコクランを拝見することと未踏のコースを辿ってみることを楽しみに計画を立てた
 清滝駅前で朝食の🍙1つを食べて準備をし ケーブルカーの8時発の開場に合わせてホームに入れていただいた。セッコクランはサクラの木2本の4・5mの高さに白い花を開いていた。蕾も多かったが華やかな感じがして良かった(カヤランは咲き終わったと親切な駅員さんからお聞きした…1週間遅かった)
 気分良く 本日の山行をスタート
 6号路の舗装路沿いの山野草(民家の方が育てている)を拝見し シャガとウワバミソウを数多く目にしながら上がって イワタバコの葉などを探しながら 琵琶滝(団体さんに先へ行っていただき)巻き道をゆっくり上がって行くが ここは花を見かけることは少なく 体調を測るのに良いかなあと考えながら 霞台に到着。やはり霞んで都内方面は見えず。琵琶滝側の2号路を下ると ミヤマカタバミとナガバノスミレサイシンの夏葉が目立っていた。浄心門手前から4号路は ガクウツギが多くなり 所々にマルバウツギで クワガタソウもあったが蕾だった。もしかしたらと期待していたコミヤマスミレは 葉をいくつか見かけただけで花は終わったようだった
 いいペースで高尾山頂だが 展望もなく 今日はきついコース設定なので小休止後 もみじ台下から左巻き道へ。オオバノウマノスズクサは蕾だったが ホタルカズラの色がちょっと薄いが花は残っていた(ピンボケ写真が多いのは曇天で暗いから×…下手くそだから〇)巻き道の合流点から初の学習の歩道 緩く巻き道を下る途中には ガクウツギの白が良く目立ってた(枝葉の雫でズボンやシャツも濡れるが カッパを着る程でもない)崩落地跡を過ぎて 大平林道のふれあい館分岐から オカタツナミソウやキンランを見つけて また小雨の降りだした大垂水峠へ
 関東ふれあいの道を上がって尾根に出て一山超えると エビネが数多く出て来た。綺麗に花盛りに さらにヤマシャクヤク(ピンボケだった)残り少なくなっていたイカリソウ キンランなども次々に出てくるので このコースはきつい上りだが飽きることがない。最後にササバギンランが見られたのが 一番嬉しかった
 静かな小仏城山頂で昼食(茶屋は閉まっているだろうと 高尾山で購入して来たビールを頂く 疲れが吹っ飛ぶ…両腿がちょっと張ってきているのが心配)
 休憩後 小仏峠側に歩き出すが ベテランご夫婦に景信山まで同じように泥濘だと教えていただいたので 素直に一丁平への巻き道に戻る。さらに一丁平のトイレ横からも巻き道 途中から日影林道へ下る(距離が短く 緩やかな下りだった…使える道だと思う)ヤマシャクヤクは実になり フタバアオイは写真をうまく撮れないし 足に疲れも出てきたが キャンプ場近くでサイハイランを見つけて 少し元気がもらえた
 林道を終え バスの時間に合わせて摺差バス停まで歩き 本日のゴール

 天気は今一だったが 楽しく歩き通せたのが何よりだった
(腿が張っているが 膝は大丈夫そうだ…)
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:354人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山口→もみじ台→裏高尾→高尾山口
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら