記録ID: 43032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳
2009年07月19日(日) 〜
2009年07月20日(月)


- GPS
- 31:50
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,616m
- 下り
- 1,603m
コースタイム
(19日)5:30毛木平駐車場-7:40ナメ滝-9:00千曲川・信濃川水源地標-10:20甲武信岳-11:00甲武信小屋(昼食、テント設営)12:15-12:45木賊山-13:45甲武信小屋
(20日)4:30甲武信小屋-4:50甲武信岳-6:00甲武信小屋7:30-8:15三宝岩、三宝山8:45-9:20尻岩-9:45武信白岩山-10:50大山-11:30十文字小屋12:30-13:20毛木平駐車場
(20日)4:30甲武信小屋-4:50甲武信岳-6:00甲武信小屋7:30-8:15三宝岩、三宝山8:45-9:20尻岩-9:45武信白岩山-10:50大山-11:30十文字小屋12:30-13:20毛木平駐車場
天候 | (19日)曇り時々雨 (20日)晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年07月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
金峰山・国師ヶ岳方面からの合流地点から甲武信岳に向かうまでの上りは 強風で体が流されるほど。。。 甲武信小屋のテント場は風もなく快適そのもの。 テント場は1人500円。 水は1リットル50円。 十文字峠までは、三宝山〜武信白岩山〜大山を通過。 武信白岩山の東峰は立入禁止。 十文字峠小屋の水場は小屋から片道5分(美味しい)。 |
写真
感想
18日から塩見岳に登ろうと計画していたが、大鹿村の塩川小屋2km手前の
駐車場で空の様子を見て、雨の中でのテント泊が億劫になり今回は断念。
計画を変更し、以前行こうと思って延期していた甲武信岳へ計画変更。
19日は時折雨がパラつく、どんよりした天気…不安。
千曲川・信濃川源流までは楽チン登山。
日本一長い川の最初の1滴を味わう…美味い(気がする)。
稜線に出ると。。。超強風!
眼下の雲海と頭の隠れた富士山を眺め、寒さに震える。
早々に甲武信小屋に行き、テントを設営。
ここのテント場は風もしのげるし、地面は平らで最高!
木賊山に行く途中のガレ場からは甲武信岳の形がキレイに見える。
ただ風が強過ぎて、まともに立っていられない。
夕方にテントで昼寝をしていると、雨がパラパラ。…大丈夫か?
夕焼けは諦め、明日の朝焼けに期待。
起床してテントから出ると、キレイな朝焼けが!…寝坊した!
急いで甲武信岳に向かうと、昨日が嘘のように晴れ渡り、最高の眺望。
小屋に戻って食事を済ませ、荷物をまとめて下山。
この山行で一番楽しい場所、三宝岩で時間を忘れてはしゃぐ。
三宝山〜武信白岩山〜大山を通過し、十文字小屋で昼食、毛木平駐車場へ。
天気にも恵まれ予想以上の展望で、達成感に包まれた2日間だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する