記録ID: 4304889
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
浅間峠ー高尾山 縦走
2022年05月19日(木) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:34
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,614m
- 下り
- 1,817m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:43
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 13:25
距離 26.0km
登り 1,614m
下り 1,830m
21:42
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
TM兄
76才最後の日(5/19)、浅間峠―高尾山の縦走に挑戦しました。
日没前高尾到着を目標に歩きましたが、城山山頂でヘッドライトを点けることになりました。
歩くペースは1.0〜1.1 でした。術後のTMさんには、敵いませんが、階段登りの成果は出ていると感じました。
和田峠手前までは好調でした。5分休憩3〜4回程度で、歩けました。ビニール袋に小分けした乾燥小魚&フルーツ、ピーナツ等をポケットから取り出しながら食べました。これは便利でした。和田峠の手前で疲れて来ました。和田峠で陣馬山の階段を前に15分程度の休憩を取りました。階段を一気に登る体力はありませんでした。
陣馬山頂で、又15分強の休憩で歩き続ける気力が出て来ました。その後は順調に歩けました。
1. その後、体力判定コースと比較してみました結果、和田峠に着いた時刻には、陣馬山頂―高原下に到着していなければならないことが解りました。
絶望的ではありますが、103階の階段登りの成果は確実に出ています。
2. 又体力判定コースは。7月に飯能アルプスでも開催されることを失念していて、まだ2ケ月の余裕があると分かり、それに予約を入れました。
6月はキャンセルするつもりです。2ケ月間階段登りに取り組めんで、
陣馬山頂までは一気に歩けるようになりたいと思います。
それでも上級コースは無理であれば、来年再挑戦です。
80才までは、年々体力的には若返るのを目標にするつもりです。
3.山野草
ヤマツツジ、キンラン、ギンラン、エビネがみれましたが、
じっくり撮る余裕はありませんでした。
Yotduduka
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:224人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する