記録ID: 4304910
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
中道-御在所岳山頂-裏道2022-05-19
2022年05月19日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:23
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,071m
- 下り
- 1,258m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 3:24
- 合計
- 7:18
距離 12.9km
登り 1,091m
下り 1,258m
15:30
ゴール地点
8:07 中道登山口
8:10 一の谷山荘
8:11 一ノ谷御在所山の家
8:37 御在所岳中道裏道分岐
9:03 おばれ石
9:24 地蔵岩
9:31 キレット
11:15 富士見岩
11:19 見晴台
11:20 第一ケルン 裏道登山道九合目
11:30 御在所岳朝陽台
11:32 一ノ谷新道下山口
11:32 御在所山上公園駅
11:39 大黒岩
12:19 アゼリア跡
12:20 表道下山口
12:28 御在所岳
12:29 御在所山 一等三角点
12:39 武平峠下山口
13:19 ハンバーガー岩
14:00 藤内壁出合
14:42 藤内小屋
14:59 熊岩
15:05 日向小屋
15:12 御在所岳裏道国道入口
15:19 蒼滝
15:29 彩向陽
15:30 三慶園
15:30 ホテル湯の本
15:30 湯の山温泉・御在所ロープウエイ前
8:10 一の谷山荘
8:11 一ノ谷御在所山の家
8:37 御在所岳中道裏道分岐
9:03 おばれ石
9:24 地蔵岩
9:31 キレット
11:15 富士見岩
11:19 見晴台
11:20 第一ケルン 裏道登山道九合目
11:30 御在所岳朝陽台
11:32 一ノ谷新道下山口
11:32 御在所山上公園駅
11:39 大黒岩
12:19 アゼリア跡
12:20 表道下山口
12:28 御在所岳
12:29 御在所山 一等三角点
12:39 武平峠下山口
13:19 ハンバーガー岩
14:00 藤内壁出合
14:42 藤内小屋
14:59 熊岩
15:05 日向小屋
15:12 御在所岳裏道国道入口
15:19 蒼滝
15:29 彩向陽
15:30 三慶園
15:30 ホテル湯の本
15:30 湯の山温泉・御在所ロープウエイ前
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中道コースは定番というものの登り下りでロープ、鎖場が結構あり注意が必要なところもいくつかある。 御在所岳からの下山では長くロープが張られ、100mほど下ったところ、スキー場を下る手前で左折ルートがあるはずだがそれらしき道もロープが続き、閉鎖されていた。仕方なく裏道9合目まで戻り国見峠に向うことになった。 |
その他周辺情報 | 湯の山温泉で前泊、中道登山口までホテルマイクロバスで送ってもらう。ロープウェイ、山上公園駅ではレストランあり、眺めも良し。裏道登山口まで下山し、またマイクロバスでホテルまで送ってもらった。ゆっくりまた入浴出来て大満足。ありがとうございました。 |
写真
装備
個人装備 |
モバイルバッテリー
Type-C充電器
スマホ(計画書
地図
カメラ
GPS
時計
コンパス)
グローブ
雨具
サングラス
帽子
着替え
Tシャツ
行動食
非常食
飲料
ライター
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
タオル
ティッシュペーパー
おしぼりタオル
マスク
|
---|
感想
奇岩が多く、二百名山の一つとは言え標高1212mの低山、今回初めての御在所岳で、行く前はどんなものかなと思っていた。実際には登りも下りも鎖場、ロープ多く、それも持つ必要のある険しさもあり、キレットあり岩稜登りあり、下山では沢渡りありで、変化が多い愉しい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:196人
初めての御在所岳堪能できたでしょうか?私はこの辺りをホームグランドとして山を楽しんでいます。
写真9枚目の「地蔵岩」ですが、写っている岩は地蔵岩であってますが、そこから50M進んで振り返ると素敵な格好の岩に見えます。
↓を参考にして、また来てくださいね。
https://wwwmodules/yamareco/detail-2412699.html.yamareco.com/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する