記録ID: 4306292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
日程 | 2022年05月20日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り時々晴れ |
アクセス |
利用交通機関
奥多摩駅前のTimesに車を置いてバスで東日原へ
電車、
バス
・Times 1日/880円(平日価格) ・バス 片道480円 東日原バス停付近に登山者も利用できる駐車場があります (私は狭い道のすれ違いが嫌なのでバス派)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
写真
感想/記録
by sei41
県境尾根歩き、大好きな長沢背稜を歩いてきました。
3年ぶりにタワ尾根を登り酉谷山へ
しっとり静かな長沢背稜を独り占めで満喫し、ヨコスズ尾根で下山しました。
一日中新緑の中を歩けるのは「このルートならでは!」だと思いました(#^^#)
(ホームの奥武蔵は杉林が多いもので・・・)
タワ尾根
出だしはこのルート一番の急坂です。
下の方は赤テープが沢山ありました。
一石山まで登ったら、基本的には尾根沿いに進めばOK
金袋山やすず坂ノ丸あたりは山頂が平らで広いのでルートを見失いやすいです。
ウトウノ頭から下って岩場を巻きます。巻き始めに注意。早めに左手にまきみちが見られます。ここから進んでも行けますが別の方向に下りやすい。もう少し進んでから赤いテープの方向に巻きましょう。
クビレからの登りは岩の真ん中を登っていけます。
巻くより歩きやすいです。
モノレールに出れば、もう終わりも同然!!!
長沢背稜
木橋がちょっと怖いです。補強してあるので安全ですが、揺れるし、したが抜けているので慎重に
新緑のトンネルの中歩けます。
スミレなどが足元にたくさん咲いていて、シロヤシオも見ることができました。
途中でお会いした登山者の方が、「芋ノ木ドッケ手前のシャクナゲを見に行く」とおっしゃっていました。気になります!!!
いつか長沢背稜を雲取山まで歩いてみたい。
さすがに泊まらないといけないよな〜。行きたいな〜。
次なる目的ができた良い一日でした。
3年ぶりにタワ尾根を登り酉谷山へ
しっとり静かな長沢背稜を独り占めで満喫し、ヨコスズ尾根で下山しました。
一日中新緑の中を歩けるのは「このルートならでは!」だと思いました(#^^#)
(ホームの奥武蔵は杉林が多いもので・・・)
タワ尾根
出だしはこのルート一番の急坂です。
下の方は赤テープが沢山ありました。
一石山まで登ったら、基本的には尾根沿いに進めばOK
金袋山やすず坂ノ丸あたりは山頂が平らで広いのでルートを見失いやすいです。
ウトウノ頭から下って岩場を巻きます。巻き始めに注意。早めに左手にまきみちが見られます。ここから進んでも行けますが別の方向に下りやすい。もう少し進んでから赤いテープの方向に巻きましょう。
クビレからの登りは岩の真ん中を登っていけます。
巻くより歩きやすいです。
モノレールに出れば、もう終わりも同然!!!
長沢背稜
木橋がちょっと怖いです。補強してあるので安全ですが、揺れるし、したが抜けているので慎重に
新緑のトンネルの中歩けます。
スミレなどが足元にたくさん咲いていて、シロヤシオも見ることができました。
途中でお会いした登山者の方が、「芋ノ木ドッケ手前のシャクナゲを見に行く」とおっしゃっていました。気になります!!!
いつか長沢背稜を雲取山まで歩いてみたい。
さすがに泊まらないといけないよな〜。行きたいな〜。
次なる目的ができた良い一日でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 酉谷山 (1718.3m)
- 天目山 (1576m)
- 一杯水避難小屋
- 七跳山 (1651m)
- ハナド岩
- ウトウの頭 (1588m)
- 滝入ノ峰 (1310m)
- 篶坂ノ丸 (1456m)
- 酉谷山避難小屋
- 一杯水
- 東日原バス停
- 中日原バス停
- 日向谷ノ頭 (1702m)
- 坊主山 (1640m)
- 鍾乳洞バス停
- 人形山 (1176m)
- 一石山 (1007m)
- 滝谷の峰 (1710m)
- 金袋山 (1325m)
- 観光用公衆トイレ
- 行福のタオ
- 大栗山 (1591m)
- 酉谷峠 (1619m)
- ウッドサークル(ミズナラの巨木) (1133m)
- 大京谷ノ峰 (1602m)
- カラ滝ノ頭
- 一石山神社
- 横篶山 (1289m)
- ハンギョウノ頭 (1553m)
- 大京谷ノクビレ
- 稲村岩を経て鷹ノ巣山方面登山口
- 日原駐車場
- 七跳尾根分岐
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する