記録ID: 430843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
井原山〜雷山
2014年04月19日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,094m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
1021井原山入口バス停
1035登山道入口
1105アンノ滝
1218雷山縦走路分岐
1223井原山山頂(983m)
1256洗谷コース分岐
1328944mピーク
1350雷山山頂(955m)
1428上宮
1500清賀の滝
1530雷山観音バス停
行動時間: 5時間10分
行動距離: 11.55 km
1035登山道入口
1105アンノ滝
1218雷山縦走路分岐
1223井原山山頂(983m)
1256洗谷コース分岐
1328944mピーク
1350雷山山頂(955m)
1428上宮
1500清賀の滝
1530雷山観音バス停
行動時間: 5時間10分
行動距離: 11.55 km
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
着:前原市コミュニティバス 雷山線 雷山観音前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・洗谷コースは「上級者向け」で危険箇所があるそうです ・井原山側、雷山側ともに徒渉が数カ所あります。うまい具合に石があるので靴が濡れることは無いと思いますが、滑らないように注意してください ・井原山側、雷山側ともにトラバース区間が比較的多く感じました。登山道そのものはそれほど広くない箇所が多いので、離合の際は気をつけてください ・清賀の滝は地形図上には出てきませんが、雷山自然歩道を歩いていると目の前を通ります. ・というか、雷山自然歩道自体が地形図には出てきませんね ・初めていかれる方は、雷山バス停横の「井原山・雷山自然歩道マップ」という大きなマップの横に「糸島の山歩き 井原山・雷山編」という資料が置いてありますので、それを参考にしたらいいと思います。等高線、コースタイム、分岐、注意箇所などが詳細に描かれていてとても参考になります。ありがとう>前原市 |
写真
雷山観音バス停横にあるマップ。
マップの横に「糸島の山歩き 井原山・雷山編」という詳細な資料が置いてあるので、また来る方はぜひ持って帰りましょう。
糸島市役所シティセールス課に感謝。
マップの横に「糸島の山歩き 井原山・雷山編」という詳細な資料が置いてあるので、また来る方はぜひ持って帰りましょう。
糸島市役所シティセールス課に感謝。
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
|
感想
どちらも滝あり渓流あり徒渉ありで水好きにはたまらない行程です。
水の音と鳥のさえずりを聴きながら山を歩くのは、とても贅沢で幸せな気分に浸れます。
また、尾根筋や山頂近くや縦走路にも苔類が多く見られました。これも苔好きには嬉しいことです。これは、雲等がかかることによって雨が降らなくても相対的に湿度が高い状態が多いからだろうか。不思議です。
今日は昼前から雲がかかってしまい、楽しみにしていた眺望はゼロ。
でも、たくさんの水と苔を見ることができたので、満足です。
次回は雷山側から登ってみよう。山頂直下の直登で死ねそうだけど。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する