ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431103
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳で雲海とライチョウと握り寿司♪

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
914m
下り
902m

コースタイム

09:10 八方池山荘(リフト終点)
09:50 八方池
10:40 丸山ケルン
11:30 唐松岳頂上山荘
11:48 唐松岳 12:00
12:15 唐松岳頂上山荘(ランチ休憩)12:35
13:25 八方池
13:55 八方池山荘(リフト終点)
※登り2時間38分、下り1時間45分
天候 濃霧のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ往復割引き1,600円、リフト2本(各300円乗車時に支払い)
※リフト終点まで往復で利用すると乗物代は合計2,800円です。
GW期間(4/26-5/6)は通し券が発売されるようです(往復2,600円)
http://www.happo-one.jp/news/2014/04/post-84.html
コース状況/
危険箇所等
・稜線で前日に5cmぐらいの積雪あり。
・下ノ樺までは岩が出ている部分が多いのでアイゼンなしで行ったほうが楽チンかも。
・例年よりかなり雪は少ない印象です。
3週間ぶりの八方。ゲレンデ下部はすっかり雪がなくなったようです。
2014年04月19日 08:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 8:28
3週間ぶりの八方。ゲレンデ下部はすっかり雪がなくなったようです。
兎平はガス。
2014年04月19日 08:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 8:40
兎平はガス。
グラートクワッド(2本目のリフト)はガスガス。
2014年04月19日 08:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 8:54
グラートクワッド(2本目のリフト)はガスガス。
\(^o^)/八方池山荘は濃霧。
2014年04月19日 09:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 9:06
\(^o^)/八方池山荘は濃霧。
枝珊瑚〜
2014年04月19日 09:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 9:08
枝珊瑚〜
尾根道の雪解けはかなり進んでますね。
2014年04月19日 09:23撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 9:23
尾根道の雪解けはかなり進んでますね。
トイレ(冬季閉鎖中)
2014年04月19日 09:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 9:33
トイレ(冬季閉鎖中)
息ケルン(第2ケルン)
2014年04月19日 09:36撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 9:36
息ケルン(第2ケルン)
八方ケルン(顔ケルン)
2014年04月19日 09:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 9:39
八方ケルン(顔ケルン)
八方池のケルン(第3ケルン)
2014年04月19日 09:47撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 9:47
八方池のケルン(第3ケルン)
下ノ樺。
2014年04月19日 09:59撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 9:59
下ノ樺。
木の形からいまどのあたりか想像するのみ(笑)
2014年04月19日 10:01撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:01
木の形からいまどのあたりか想像するのみ(笑)
下ノ樺の急登を超えると・・・
2014年04月19日 10:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:07
下ノ樺の急登を超えると・・・
おっ!!
2014年04月19日 10:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/19 10:08
おっ!!
雲が踊ってる♪
2014年04月19日 10:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 10:10
雲が踊ってる♪
視界が広がって五竜岳のおでまし。
2014年04月19日 10:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/19 10:14
視界が広がって五竜岳のおでまし。
先まで見通せるようになった!
2014年04月19日 10:17撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 10:17
先まで見通せるようになった!
ガス空からの青空が眩しい〜
2014年04月19日 10:18撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 10:18
ガス空からの青空が眩しい〜
ライチョウ!おしりフリフリ。
2014年04月19日 10:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
8
4/19 10:26
ライチョウ!おしりフリフリ。
振り返ると雲海♡ 快晴の時より感動が大きい。
2014年04月19日 10:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
4/19 10:28
振り返ると雲海♡ 快晴の時より感動が大きい。
白馬三山も出てきた!
2014年04月19日 10:31撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:31
白馬三山も出てきた!
丸山ケルンの手前から風が出てきた。冬の風と違って痛くない。
2014年04月19日 10:32撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:32
丸山ケルンの手前から風が出てきた。冬の風と違って痛くない。
丸山ケルンを過ぎて振り向く。雲海いいね〜
2014年04月19日 10:45撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 10:45
丸山ケルンを過ぎて振り向く。雲海いいね〜
本日2羽目のライチョウと遭遇。
2014年04月19日 10:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
11
4/19 10:51
本日2羽目のライチョウと遭遇。
奥さんも出てきた。よっ!色白美人っ!
2014年04月19日 10:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
9
4/19 10:51
奥さんも出てきた。よっ!色白美人っ!
先頭集団発見♪
2014年04月19日 11:03撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:03
先頭集団発見♪
でもまたもやライチョウが出てくるから追いつけない。
2014年04月19日 11:08撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
4/19 11:08
でもまたもやライチョウが出てくるから追いつけない。
本日4羽目のライチョウ。
2014年04月19日 11:09撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
4/19 11:09
本日4羽目のライチョウ。
不帰と雷鳥ペア。八方尾根で5羽のライチョウと会えるなんて珍しい。
2014年04月19日 11:10撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
6
4/19 11:10
不帰と雷鳥ペア。八方尾根で5羽のライチョウと会えるなんて珍しい。
雲に浮かぶ戸隠、高妻いいな〜
2014年04月19日 11:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 11:20
雲に浮かぶ戸隠、高妻いいな〜
まもなく山荘裏。この辺りは前日の新雪がうっすら乗ってる感じ。
2014年04月19日 11:22撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 11:22
まもなく山荘裏。この辺りは前日の新雪がうっすら乗ってる感じ。
薄氷パリパリっと。
2014年04月19日 11:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 11:26
薄氷パリパリっと。
唐松岳頂上山荘裏に着きました。劔はガスに隠れてしまった。
2014年04月19日 11:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:28
唐松岳頂上山荘裏に着きました。劔はガスに隠れてしまった。
綺麗な雪面。
2014年04月19日 11:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:29
綺麗な雪面。
山頂一番乗りは唐松岳お初の方に譲ることにしました♪ け、決してトレース泥棒したいとかじゃないんだからね。
2014年04月19日 11:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/19 11:30
山頂一番乗りは唐松岳お初の方に譲ることにしました♪ け、決してトレース泥棒したいとかじゃないんだからね。
海老のしっぽ。
2014年04月19日 11:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 11:33
海老のしっぽ。
というわけで、本日の山頂2番乗り〜
2014年04月19日 11:48撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/19 11:48
というわけで、本日の山頂2番乗り〜
不帰方面。
2014年04月19日 11:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:51
不帰方面。
ライチョウの足跡がいっぱい。一番乗りは雷鳥だったか(笑)。カラー撮影なのにモノクロみたい。
2014年04月19日 11:51撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:51
ライチョウの足跡がいっぱい。一番乗りは雷鳥だったか(笑)。カラー撮影なのにモノクロみたい。
唐松沢。左側になかなか大きなデブリが。山頂3番乗りのスキー青年はDルンゼから滑降するって言ってた。すごいなぁ。
2014年04月19日 11:53撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 11:53
唐松沢。左側になかなか大きなデブリが。山頂3番乗りのスキー青年はDルンゼから滑降するって言ってた。すごいなぁ。
剱岳が出てきてくれました。
2014年04月19日 11:54撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
4/19 11:54
剱岳が出てきてくれました。
劔も見れたので戻るとしよう。
2014年04月19日 12:00撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:00
劔も見れたので戻るとしよう。
枯れ草とエビのしっぽ。
2014年04月19日 12:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 12:06
枯れ草とエビのしっぽ。
ハイマツに雪の華が咲いてる♪
2014年04月19日 12:06撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:06
ハイマツに雪の華が咲いてる♪
小屋裏まで戻ってランチタイム。今日は弁当持参だよ。
2014年04月19日 12:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:15
小屋裏まで戻ってランチタイム。今日は弁当持参だよ。
何弁当かな〜?
2014年04月19日 12:15撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 12:15
何弁当かな〜?
握り寿司弁当でした。崩さずに持って上がれて満足。
2014年04月19日 12:16撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
10
4/19 12:16
握り寿司弁当でした。崩さずに持って上がれて満足。
春のお花畑をイメージして詰めました。女子力高いとか言ってるのは誰?ww
2014年04月19日 12:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
12
4/19 12:20
春のお花畑をイメージして詰めました。女子力高いとか言ってるのは誰?ww
クロス雲。
2014年04月19日 12:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 12:33
クロス雲。
優雅なランチタイムでした。
2014年04月19日 12:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 12:33
優雅なランチタイムでした。
満腹になったところで下山します。まだまだ多くの人が登ってきますね。
2014年04月19日 12:35撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 12:35
満腹になったところで下山します。まだまだ多くの人が登ってきますね。
雲上の散歩気持ちいい。
2014年04月19日 12:40撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
5
4/19 12:40
雲上の散歩気持ちいい。
行きにはなかったピンクリボン棒が立ってる。GWに向けた準備でしょうか?
2014年04月19日 13:02撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 13:02
行きにはなかったピンクリボン棒が立ってる。GWに向けた準備でしょうか?
下ノ樺を抜けたところでアイゼンを外した。
2014年04月19日 13:21撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 13:21
下ノ樺を抜けたところでアイゼンを外した。
八方池にテントが!素朴な疑問としてし尿は池に垂れ流し?
2014年04月19日 13:26撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 13:26
八方池にテントが!素朴な疑問としてし尿は池に垂れ流し?
八方池と白馬三山。
2014年04月19日 13:28撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 13:28
八方池と白馬三山。
雪はもうザクザク。
2014年04月19日 13:33撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 13:33
雪はもうザクザク。
第1ケルンから下はズボズボ地獄、ももまでハマること多数。
2014年04月19日 13:55撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 13:55
第1ケルンから下はズボズボ地獄、ももまでハマること多数。
下山はおとなしくリフト利用で。濃霧だから滑ってる人と衝突してもいけないもんね。
2014年04月19日 14:07撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 14:07
下山はおとなしくリフト利用で。濃霧だから滑ってる人と衝突してもいけないもんね。
兎平まで戻ってくると視界良好。
2014年04月19日 14:14撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
1
4/19 14:14
兎平まで戻ってくると視界良好。
ただいま!
2014年04月19日 14:29撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4/19 14:29
ただいま!
麓ではカタクリが咲いていた。
2014年04月19日 14:30撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
3
4/19 14:30
麓ではカタクリが咲いていた。
水仙も満開。桜はまだつぼみでした。
2014年04月19日 14:39撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/19 14:39
水仙も満開。桜はまだつぼみでした。
里を歩いていたらエリンギの大量投棄現場発見!
2014年04月19日 15:05撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
4
4/19 15:05
里を歩いていたらエリンギの大量投棄現場発見!
駅に着いたところでプシュッ!
2014年04月19日 15:20撮影 by  Canon IXY 620F, Canon
2
4/19 15:20
駅に着いたところでプシュッ!
撮影機器:

感想

遠出するの疲れたので近場のお手軽山でいいや。
そんなわけで今月2度目の唐松岳へ行ってきました。

白馬駅に降り立った時点で里は強風。
山も見えないしあれれ?こんなハズでは。
稜線荒れてる体験もたまには必要か。
などど覚悟を決めてゴンドラに乗車。

リフトを乗り継いでいくとガスはますます濃くなるばかり。
しかし天気は下り坂じゃないし風はどうやら里が強かっただけみたい。
これは雲海パターンじゃないのか!?期待が高まります。

スタート地点の八方池山荘からは濃霧のためコースの積雪具合がわからず張り切ってアイゼン付けてしまったけどこれ失敗。かなり雪解けが進んで尾根は岩が出てるじゃない。八方池過ぎて下ノ樺に入るまではアイゼンなしでも良かったかな。問題はガスね。ケルンが点在してようがそんなの見えないのであらぬ方向に進まないよう注意が必要です。

下ノ樺を越えたあたりからガスが薄くなって青空が見えてきた!雲がダンスしてイキイキしてる!振り返ると雲海、快晴の日より感動的です。こんな天候だったのでライチョウの出現率高し。2ペア+1羽で合計5羽のライチョウと会えました。八方尾根でこんなに会うのは珍しい。

山頂を踏んだら小屋裏まで戻ってランチタイム。
今日は握り寿司を持ってきた〜♪(市販品を弁当箱に詰めてきただけです)
下山後はいつもと同じく白馬駅まで歩いてチューハイぷしゅっとな。気持ちのいい雪山ハイキングでした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

寿司!
yu-jiさん、はじめまして!

山頂でお会いした者です。
動画の素晴らしさに絶句しました
雷鳥のモフモフ感が半端ないですね!
そしてシースーですか!
これまた脱帽です。
私はヤマ○キのナイ○ス○ィックでした
実は2月の唐松岳のレコを、お気に入り登録させていただいておりました。
この場を借りて御礼申し上げます
雲海に雷鳥に、素晴らしい一日でした
2014/4/21 8:32
Re: 寿司!
>miyucchiさん
リベンジ登山だったのですねこんにちは!

ライチョウにたくさん会えて幸せでした。
ずーっと見てても飽きないので全然先に進めなかったです(笑)
はい、山でシースー食べたい気分だったので持って上がりました♪
ヤ○ザキのパンも美味しいじゃないですか 好きなもの食べるのが一番です。

ガスガスからの青空&雲海、登った甲斐がある山行でしたねhappy01
2014/4/21 20:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら