記録ID: 4334065
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
愛宕山 〜🌸初夏の愛宕山散策 保津峡から周回〜
2022年05月28日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:39
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:39
距離 19.9km
登り 1,206m
下り 1,202m
14:31
天候 | はれ☀ ときどき くもり☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
保津川峡駅(嵯峨野線) トイレ、自販機あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
■トイレは保津川峡駅、愛宕山山頂、清滝駐車場横(公衆トイレ)にあります。 <保津川峡駅〜愛宕山> ・保津川峡駅から舗道を歩くとすぐに登山口となりますが標識がないのでちょっとわかりにくい。 ・登山口から急登になるが距離はそれほどなく、急登を過ぎるとしばらく大変歩きやすい尾根道です。 ・荒神峠からは再度しばらく我慢の急登が続きます。 ・表参道に合流すると山頂までほぼ道幅の広い参道の階段がひたすら続きます。 <愛宕山〜首なし地蔵> ・しばらく道幅のある林道です。 ・林道を過ぎても歩きやすい尾根道となります。 ・傾斜も比較的緩やかで道迷いの心配はないかと思います。 ・龍の小屋まで足を運びましたが特に危険な個所はありません。 <首なし地蔵〜清滝> ・梨ノ木谷への下山口が見つけられずウロウロ。よく見るとテープのマーキングあり。 ・狭い谷道を過ぎると急降下箇所あり。 ・梨木大神を過ぎると長い林道歩きです。 ・月輪登山口に到着すると空也滝に寄り道しました。 ・月輪登山口から清滝は舗道歩きです。 <清滝〜保津川峡駅> ・猿渡橋を渡るとすぐに金鈴峡ハイキングコースになりますが、通過してしまいバス停まで行ってしまいました。 ・金鈴峡ハイキングコースは歩きやすいですが、雨の後など注意が必要かも。 ・嵐山への分岐を過ぎると舗道歩きです。 |
写真
感想
今回は久しぶりに京都の愛宕山への参拝登山です。
愛宕山はずいぶんとご無沙汰しており8年ぶりです。
8年前は職場の皆さんとの表参道のピストンでした。
メンバーは6人でしたが職場もバラバラになって山頂ではなつかしさいっぱい。
今回は保津峡駅からの周回コースを使ってみました。
この時期は山頂付近などでクリンソウがきれいに咲いています。
初夏の新緑とクリンソウ、シャケイイバラ、モチツツジ、ユキノシタがとても印象的です。
コース終盤の長い林道、舗道歩きもありましたが、金鈴峡ハイキングコースや保津川、トロッコ電車など見所もあり楽しく保津峡駅まで戻れました。
初夏の愛宕山散策をなつかしく楽しみました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する