記録ID: 4336295
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
疲れた…黒戸尾根、甲斐駒ヶ岳
2022年05月28日(土) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:14
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,741m
- 下り
- 2,755m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 13:28
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 15:11
距離 20.2km
登り 2,755m
下り 2,773m
17:42
天候 | 晴れ…甲斐駒ヶ岳は、雲の中でしたが近づくにつれて晴れました。快晴でした。 風…始めは凄く強かった…。 曇っているし、強風なので七丈小屋まで行って敗退するつもりでした。もう少し登ることにして少し登りました。するとなぜか七丈小屋をでてすぐに穏やかになりました。 小屋の方の話によると、北西の風で8合目までは風に吹かれるけど、その後は大丈夫、もちろん山頂は吹かれるとのことでした。 山頂は、快晴と微風で快適、快適、最高の天気でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあります。 自販機もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金曜日の朝方までの雨 ところどころ滑りやすかったと思います。 韮崎(鳳凰三山の麓、甲斐駒の登山道の隣の市)への通勤時、田んぼから水が溢れて道路は湖になっているところも出るくらい雨が降りました。 雪 日陰に少しあります。 ただし、七丈小屋から少し行くとたっぷりとあります。アイゼンとかつけないで登る方が殆どですが、絶対につけた方がいいと思います。 持って行きながら、着けなかった自分が言うのもなんですが… |
その他周辺情報 | コンビニは国道20号線沿いにありますが、早めに買い物をした方がと思います。 温泉 尾白の湯 国道20号線からの途中にあります。 ミネラル濃度が日本トップクラスで、 露天風呂はそのまま、 内湯は1/10に薄めています。 濃すぎて設備が壊れるから、 わざと薄めています。 露天風呂は体に傷があると、痛いです。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
甲斐駒神社の本殿の右横の建物の中にあるお水。
早速、お水を頂き、七丈小屋へ。
七丈小屋でもお水を頂き、南アルプスの天然水ざんまいでした。
サントリーの南アルプスの天然水も、コカコーラのイロハスも、みーんな白州町産です。シャトレーゼの工場もあります。
サントリーとシャトレーゼの工場見学は、今はやっているのか微妙…
早速、お水を頂き、七丈小屋へ。
七丈小屋でもお水を頂き、南アルプスの天然水ざんまいでした。
サントリーの南アルプスの天然水も、コカコーラのイロハスも、みーんな白州町産です。シャトレーゼの工場もあります。
サントリーとシャトレーゼの工場見学は、今はやっているのか微妙…
いや〜本当、失敗したと思いました。
なんで鳳凰三山は雲がないのに、甲斐駒は雲の中なの…しかも、風が強くて…
この時は、完全に七丈小屋まで行って帰るつもりでした。
他の方も同じ考えだったようです。
なんで鳳凰三山は雲がないのに、甲斐駒は雲の中なの…しかも、風が強くて…
この時は、完全に七丈小屋まで行って帰るつもりでした。
他の方も同じ考えだったようです。
鳳凰三山へ行く時のバス。
韮崎駅の改札口を出て右側。
JRの下をくぐると、すぐ右斜め前。
ちなみに、コンビニは近くにありません。
改札口出て、そのまま屋根のあるところを前に向かって階段を降りると、道路にぶつかるので、右に向いてそのまま道路沿いに行くと、ローソンがあります。
ローソンの通りにはバーミヤン、ココス、松屋などがあります。
韮崎駅の改札口を出て右側。
JRの下をくぐると、すぐ右斜め前。
ちなみに、コンビニは近くにありません。
改札口出て、そのまま屋根のあるところを前に向かって階段を降りると、道路にぶつかるので、右に向いてそのまま道路沿いに行くと、ローソンがあります。
ローソンの通りにはバーミヤン、ココス、松屋などがあります。
7:10って、無理でしょ、電車で来るには。
ちなみに、ビジネスホテルは一つしかなくて、職人さん達が泊まっているので案外と部屋の空きが少ないんです。うちの会社も泊まっています。
特にいま、工場関係の仕事が増えるので禁煙の部屋は倍率が高いかも知れません。喫煙は、結構、空きが出ます。
石和(いさわ)健康ランドが24時間です。
石和・いさわ駅は甲府駅より新宿方面に2駅
韮崎からだと、新宿方面に5駅です。
こちらの利用も一つの手かもしれません。
https://www.kur-hotel.co.jp/isawa/access
ちなみに、ビジネスホテルは一つしかなくて、職人さん達が泊まっているので案外と部屋の空きが少ないんです。うちの会社も泊まっています。
特にいま、工場関係の仕事が増えるので禁煙の部屋は倍率が高いかも知れません。喫煙は、結構、空きが出ます。
石和(いさわ)健康ランドが24時間です。
石和・いさわ駅は甲府駅より新宿方面に2駅
韮崎からだと、新宿方面に5駅です。
こちらの利用も一つの手かもしれません。
https://www.kur-hotel.co.jp/isawa/access
感想
ただひたすら体力の無さを感じた。
50代だし、仕方ないのかな…
本当に、疲れたもん。
意地も張れない。
疲れた。
50代だしって、入力すると、寂しいものを感じる。初めて登山靴買ってまだ1年も経っていない初心者だから…ってことにして、現実逃避中です。
5号目で、今日の登頂は諦めた。
随分と疲れているし、何より強風のガスの中、安全に登る自信がなくて。
小屋の人にも、風の相談をした。
でも、不思議。
小屋から先は、風が収まった。
頂上に近づくにつれて、ドンドン天気が回復。
いや〜頂上では、最高っすね!って、途中で一緒になった方と話ました。
最高のお天気の中を最高の絶景を楽しみたかったけど、疲れすぎて下山に時間をかけたかったのですぐに小屋に向かいました。
市内に住んでいるのだから、すぐ次の機会が来る。また行きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する