記録ID: 433661
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
海沢探勝路〜大岳山〜御岳山(奥多摩のプチ雪渓から二百名山へ)
2014年04月26日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:15
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,594m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
11:48白丸駅
12:20アメリカキャンプ村
13:00海沢園地
13:10三ツ釜ノ滝
13:15ネジレノ滝
13:30大滝
13:35海沢探勝路の先へ
15:00大岳山
15:45綾広の滝
16:00七代の滝
16:20御岳山神社
16:40ケーブルカー
12:20アメリカキャンプ村
13:00海沢園地
13:10三ツ釜ノ滝
13:15ネジレノ滝
13:30大滝
13:35海沢探勝路の先へ
15:00大岳山
15:45綾広の滝
16:00七代の滝
16:20御岳山神社
16:40ケーブルカー
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
11:48白丸駅 復路 16:40御岳山ケーブルカー590円 16:55ケーブルカー下〜御岳駅280円 17:15御岳駅(ホリデー快速おくたま号) |
コース状況/ 危険箇所等 |
海沢探勝路の大滝より先のルートは難路(山と高原地図の破線)となっております。 初心者向きではごさいません。 道中は渡渉、急斜面のトラバース、雪渓の登りなどがあり、踏み跡も不明確なところが多くあります。 雪渓通過時は落石、トラバース時は滑落、その他転倒、道迷い、虫刺され(ブヨ)などに十分注意下さい。 |
写真
撮影機器:
感想
以前より景勝かつ難路と噂に聞いていた海沢探勝路へ行ってきました。
ゴールデンウィークでしたので、山もできるだけ人の少なそうなところへと思いマイナールートを選択。出発もかなり遅かったので大岳山までは少ししか登山者に会いませんでした。
そして道中ではまさかの雪渓に遭遇!奥多摩でこんなところがあるとは!このルートがずいぶん気に入りました。
経験者向きのルートではありますがオススメです。
大岳山からは御岳山方面か、奥多摩駅方面へ向かうことが出来ます。時間も遅かったので御岳へ下山しましたが、時間があれば奥多摩方面は鋸尾根を推奨します!鋸尾根は鎖場もあり、下山後はもえぎの湯もあるので更に楽しめるはずです。
海沢探勝路での下山は危険度がさらに増すと思いますので時間にゆとりを持ち、装備も万全に、十分お気をつけ下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1038人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する