記録ID: 4337850
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
日程 | 2022年05月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | はれ |
アクセス |
利用交通機関
往路:谷峨駅 〜 バス 西丹沢ビジターセンター
電車、
バス
復路:駿河小山駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間46分
- 休憩
- 36分
- 合計
- 8時間22分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ※大笄・小笄中間尾根 ツツジ新道から別れて1125mピーク辺りまでは赤ドットマークに導かれ静かな平和な尾根でした。1125mピークから先は岩登り主体となりました。もちろん慎重に登るのですが、私にとって厄介だったのは1300m手前付近(写真33の手前)の岩が無い部分の登りでした。結構下が柔らかく掴める樹も限られていました。下りには使いたくないと思いました。 ※白ザレノ頭北西尾根 ヤセ尾根でした。しかし900mあたりの大岩がいくつかあるあたりを除いては、比較的平和なルートでした。1065mピークのゆるいカーブの箇所は右手の尾根に引き込まれないよう注意でした(樹に矢印マークあり)。900mあたりの大岩の箇所も巻けるので特に問題ありませんでした。崩落箇所から先は赤ドットに導かれました。赤ドットが見当たらなければルート外れていると考えて良いです。河原に出る手前数百メートルは赤ドット無かったかもしれません。もしくは私がルート外したかいずれかです。 ※今回はbeer141さんの記録:大笄・小笄中間尾根・檜洞丸・白ザレノ頭北西尾根(https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4282334.html)を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年05月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | ザック:mountain dax freedom 30 靴:INOV8 TRAILROC G 280 MS |
---|
写真
感想/記録
by poohta
ひさびさに丹沢を訪れてみようと唐突に思い立ち、さてどこにしようかとヤマレコの地図検索でルートを物色していたところ、beer141さんの記録と出逢いました。こんな時に地図検索はとても助かります。今日に限らず私にとってとても重宝している役に立つ良い機能です。どちらのルートも私の持っている詳細地図にも記載の無いルートでしたが、訪れてみると赤ドットや矢印もあり、丹沢の奥深さを改めて知らされました。他方、今朝ビジターセンターでバスを降りると警官の方がGW以降ですでに数名の遭難未発見者が出ていると警告を発せられていたので、改めて気を引き締めて臨みました。
しかし、今朝最初に驚ろかされたのは、新松田駅で下車し、御殿場線に乗り換えようと駅を出たときに見た西丹沢行のバス待ちの大勢の方々でした。予想はしてましたが、ここまで凄いとは思いませんでした。私はどうせ座れないだろうと思い、かつ運賃けちって谷峨駅からの乗車と決めていましたが、富士急バスは増便は1便しかださないようで、ぎりぎり乗車できました。谷峨駅でも私の後ろに20名くらいの方々がバス待ちされていたので、始発の増便にも乗車できない方がいたと思います。ビジターセンターも喧騒に包まれてましたが、大笄・小笄中間尾根に入るとそんな喧騒からも解き放たれてすばらしい美林に酔うことができました。メインルートでは喧騒とは言わないまでも、檜洞丸頂とともに多くのハイカーと出逢いました。そのある意味「当たり前のギャップ」を改めて経験させてもらいました。
本日の銭湯:小田急相模原駅 日栄浴場(¥490/ドライヤー¥20)
本日出合った人:
・熊笹ノ峰〜檜洞丸
すれ違った人:5名
休んでいた人:1名
檜洞丸頂:約30名
・檜洞丸〜ツツジ新道分岐
すれ違った人:22名
追い抜いた人:2名
休んでいた人:2名
・ツツジ新道分岐〜白ザレノ頭北西尾根分岐
すれ違った人:18名
休んでいた人:1名
ベンチで昼食摂っている間に10名くらいの方が通過して行きました
※大笄・小笄中間尾根、白ザレノ頭北西尾根では誰とも会いませんでした。そうか登りでは鹿4頭と遭遇しました。
GPS記録から
※時刻 経過時間 7:06:09 / 移動時間 6:29:57 / 停止時間 0:36:12
※スピード 平均 4.9km/h / 移動平均 5.3km/h
しかし、今朝最初に驚ろかされたのは、新松田駅で下車し、御殿場線に乗り換えようと駅を出たときに見た西丹沢行のバス待ちの大勢の方々でした。予想はしてましたが、ここまで凄いとは思いませんでした。私はどうせ座れないだろうと思い、かつ運賃けちって谷峨駅からの乗車と決めていましたが、富士急バスは増便は1便しかださないようで、ぎりぎり乗車できました。谷峨駅でも私の後ろに20名くらいの方々がバス待ちされていたので、始発の増便にも乗車できない方がいたと思います。ビジターセンターも喧騒に包まれてましたが、大笄・小笄中間尾根に入るとそんな喧騒からも解き放たれてすばらしい美林に酔うことができました。メインルートでは喧騒とは言わないまでも、檜洞丸頂とともに多くのハイカーと出逢いました。そのある意味「当たり前のギャップ」を改めて経験させてもらいました。
本日の銭湯:小田急相模原駅 日栄浴場(¥490/ドライヤー¥20)
本日出合った人:
・熊笹ノ峰〜檜洞丸
すれ違った人:5名
休んでいた人:1名
檜洞丸頂:約30名
・檜洞丸〜ツツジ新道分岐
すれ違った人:22名
追い抜いた人:2名
休んでいた人:2名
・ツツジ新道分岐〜白ザレノ頭北西尾根分岐
すれ違った人:18名
休んでいた人:1名
ベンチで昼食摂っている間に10名くらいの方が通過して行きました
※大笄・小笄中間尾根、白ザレノ頭北西尾根では誰とも会いませんでした。そうか登りでは鹿4頭と遭遇しました。
GPS記録から
※時刻 経過時間 7:06:09 / 移動時間 6:29:57 / 停止時間 0:36:12
※スピード 平均 4.9km/h / 移動平均 5.3km/h
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:118人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 檜洞丸 (1601m)
- 中川橋
- 熊笹ノ峰 (1523m)
- 西丹沢ビジターセンター (540m)
- 箒杉
- 大笄 (1510m)
- 箒沢公園橋
- 青ヶ岳山荘 (1561m)
- ゴーラ沢出合 (740m)
- 笹子沢
- 箱根屋沢
- 悪沢
- ツツジ新道・石棚山稜分岐
- テシロノ頭 (1491m)
- ツツジ新道入口
- 大滝橋バス停 (466m)
- 中川バス停
- 中川温泉ぶなの湯 (360m)
- 細川橋 (350m)
- 浅瀬入口バス停 (340m)
- 向河原
- 湯本平バス停
- 滝口沢
- 谷峨駅 (168m)
- 神縄バス停
- 駿河小山駅
- 中川橋バス停
- あしがら荘
- 丹沢ホテル時之栖入口バス停
- 白ザレノ頭
- 湯河原
- 焼津バス停
- 神縄トンネルバス停 (340m)
- 火打沢(ヒイチ沢)
- 丹沢湖バス停
- 石棚・同角分岐点
- 山市場バス停
- 神尾田神社
- 滝口沢大滝
- 焼津ボート乗り場駐車場
- 小塚バス停 (360m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する