[[camera]] 1:新宿からバス

で出発。 :-D
[[camera]] 2:安曇野スイス村から見た常念岳 [[mountain1]]
3
4/25 11:16
[[camera]] 2:安曇野スイス村から見た常念岳 [[mountain1]]
[[camera]] 3:安曇野スイス村
[[camera]] 4:馬
[[camera]] 5:スイス村から見た北アルプスの山々(その

)
[[camera]] 6:スイス村から見た北アルプスの山々(その

)
[[camera]] 7:北アルプスの山の名前です。 :-x
0
4/25 11:24
[[camera]] 7:北アルプスの山の名前です。 :-x
[[camera]] 8:扇沢の関電トンネルトロリーバス

トロリーバスは電気で走るので、位置づけは電車 [[train]] だそうです。 :-P
[[camera]] 9:扇沢駅を出発しま~す。 :-D
0
4/25 12:29
[[camera]] 9:扇沢駅を出発しま~す。 :-D
[[camera]] 10:こんな感じのトンネルをひた走ります。 [[dash]]
[[camera]] 11:黒部ダム駅に到着しました。
1
4/25 12:45
[[camera]] 11:黒部ダム駅に到着しました。
[[camera]] 12:展望台から見た黒部ダムの全景。
7
4/25 12:54
[[camera]] 12:展望台から見た黒部ダムの全景。
[[camera]] 13:黒部湖は氷が張っています。 :-o
7
4/25 12:54
[[camera]] 13:黒部湖は氷が張っています。 :-o
[[camera]] 14:黒部ダム堰堤の中心です。
1
4/25 13:25
[[camera]] 14:黒部ダム堰堤の中心です。
[[camera]] 15:黒部湖側から見ました。
真ん中左に見えるのが展望台です。
1
4/25 13:27
[[camera]] 15:黒部湖側から見ました。
真ん中左に見えるのが展望台です。
[[camera]] 16:黒部湖駅からケーブルカー

に乗ります。
[[camera]] 17:ケーブルカーの到着です。
0
4/25 13:57
[[camera]] 17:ケーブルカーの到着です。
[[camera]] 18:路線の中心で黒部平からのケーブルカーとすれ違ったところ。
2
4/25 14:03
[[camera]] 18:路線の中心で黒部平からのケーブルカーとすれ違ったところ。
[[camera]] 19:乗ってきたケーブルカー。
1
4/25 14:07
[[camera]] 19:乗ってきたケーブルカー。
[[camera]] 20:黒部平駅に到着しました。
0
4/25 14:07
[[camera]] 20:黒部平駅に到着しました。
[[camera]] 21:黒部平です。あたり一面は雪

となっています。 8-)
[[camera]] 22:展望台から見た北アルプスの山々 [[mountain1]] [[mountain1]] [[mountain1]]
4
4/25 14:23
[[camera]] 22:展望台から見た北アルプスの山々 [[mountain1]] [[mountain1]] [[mountain1]]
[[camera]] 23:黒部平から大観峰を望む。
分かりますか?ロープウェイの大観峰駅。
2
4/25 14:27
[[camera]] 23:黒部平から大観峰を望む。
分かりますか?ロープウェイの大観峰駅。
[[camera]] 24:ロープウェイがすれ違います。
1
4/25 14:28
[[camera]] 24:ロープウェイがすれ違います。
[[camera]] 25:ロープウェイが到着しました。
0
4/25 14:30
[[camera]] 25:ロープウェイが到着しました。
[[camera]] 26:大観峰から黒部平を望む。
分かりますか?ロープウェイの黒部平駅。
3
4/25 14:38
[[camera]] 26:大観峰から黒部平を望む。
分かりますか?ロープウェイの黒部平駅。
[[camera]] 27:このロープウェイは支柱が一本もありません。

:-o
[[camera]] 28:大観峰駅でぇ~っす。
1
4/25 14:39
[[camera]] 28:大観峰駅でぇ~っす。
[[camera]] 29:大観峰から見た北アルプスの山々(その

)
[[camera]] 30:大観峰から見た北アルプスの山々(その

)
[[camera]] 31:大観峰から見た北アルプスの山々(その

)
[[camera]] 32:北アルプスの山の名前です。 :-x
2
4/25 14:47
[[camera]] 32:北アルプスの山の名前です。 :-x
[[camera]] 33:北アルプスの山の名前です。 :-x
1
4/25 14:47
[[camera]] 33:北アルプスの山の名前です。 :-x
[[camera]] 34:ひこうき雲

[[camera]] 35:大観峰展望台から見た「野口五郎


岳」です。 :-P
[[camera]] 36:立山トンネルトロリーバス

で室堂に向かいます。
[[camera]] 37:室堂駅に到着しました。
0
4/25 15:24
[[camera]] 37:室堂駅に到着しました。
[[camera]] 38:これは、「雪の大谷」と思いきや、実は「雪の回廊」というミニチュアの雪の壁です。
8
4/25 16:44
[[camera]] 38:これは、「雪の大谷」と思いきや、実は「雪の回廊」というミニチュアの雪の壁です。
[[camera]] 39:室堂平から立山三山(雄山、大汝山、富士の折立)を望む。
4
4/25 16:47
[[camera]] 39:室堂平から立山三山(雄山、大汝山、富士の折立)を望む。
[[camera]] 40:ソフトクリームのような雪。 :-D
2
4/25 16:50
[[camera]] 40:ソフトクリームのような雪。 :-D
[[camera]] 41:これが「雪の大谷」です。
4
4/25 17:11
[[camera]] 41:これが「雪の大谷」です。
[[camera]] 42:ようこそ。
0
4/25 17:12
[[camera]] 42:ようこそ。
[[camera]] 43:大日岳方面だったかな? :-?
2
4/25 17:18
[[camera]] 43:大日岳方面だったかな? :-?
[[camera]] 44:ホテル立山と立山三山。
1
4/25 17:18
[[camera]] 44:ホテル立山と立山三山。
[[camera]] 45:高い雪の壁 :-o
3
4/25 17:22
[[camera]] 45:高い雪の壁 :-o
[[camera]] 46:「雪の大谷」でした。今日はこれでおしまい。

[[camera]] 47:翌日。アイゼン装着して出発です。
0
4/26 8:30
[[camera]] 47:翌日。アイゼン装着して出発です。
[[camera]] 48:いざ、「立山へ」と言いたいところですが。
2
4/26 8:33
[[camera]] 48:いざ、「立山へ」と言いたいところですが。
[[camera]] 49:今日の目標は「室堂山」です。
1
4/26 8:40
[[camera]] 49:今日の目標は「室堂山」です。
[[camera]] 50:振り返って見た大日岳と立山室堂山荘。
1
4/26 9:05
[[camera]] 50:振り返って見た大日岳と立山室堂山荘。
[[camera]] 51:天気が良くて、こんなことしたい気分。 8-) :-D
9
4/26 9:10
[[camera]] 51:天気が良くて、こんなことしたい気分。 8-) :-D
[[camera]] 52:振り返って見た大日岳とホテル立山。
3
4/26 9:44
[[camera]] 52:振り返って見た大日岳とホテル立山。
[[camera]] 53:奥には蜃気楼のように山並み [[mountain1]] が見えます。
1
4/26 9:44
[[camera]] 53:奥には蜃気楼のように山並み [[mountain1]] が見えます。
[[camera]] 54:おっと。雪だるま

がありました。
[[camera]] 55:室堂山展望台付近。
1
4/26 9:49
[[camera]] 55:室堂山展望台付近。
[[camera]] 56:室堂山から下山 [[mountain1]]


してきて「みくりが池」を一周します。
[[camera]] 57:「みくりが池」ですが、雪で覆われています。 :-x
1
4/26 10:16
[[camera]] 57:「みくりが池」ですが、雪で覆われています。 :-x
[[camera]] 58:さて、最後に今一度「雪の大谷」へ。
0
4/26 10:51
[[camera]] 58:さて、最後に今一度「雪の大谷」へ。
[[camera]] 59:「剱岳」(だと思うのですが)
3
4/26 11:00
[[camera]] 59:「剱岳」(だと思うのですが)
[[camera]] 60:バスと比べて。
1
4/26 11:04
[[camera]] 60:バスと比べて。
[[camera]] 61:雪の大谷「最高地点15m」です。
0
4/26 11:04
[[camera]] 61:雪の大谷「最高地点15m」です。
[[camera]] 62:ここで雪壁にいたずら書きを。 :roll: :-x
決して「いたずら」ではなく、ここはちゃんとした「落書き専用」の雪壁の箇所です。
5
4/26 11:06
[[camera]] 62:ここで雪壁にいたずら書きを。 :roll: :-x
決して「いたずら」ではなく、ここはちゃんとした「落書き専用」の雪壁の箇所です。
[[camera]] 63:「雪の大谷」はこれでおしまい。
1
4/26 11:09
[[camera]] 63:「雪の大谷」はこれでおしまい。
[[camera]] 64:室堂から高原バス

に乗って美女平に到着しました。
[[camera]] 65:ここからケーブルカー

に乗ります。
[[camera]] 66:立山駅に到着しました。
0
4/26 13:25
[[camera]] 66:立山駅に到着しました。
[[camera]] 67:富山地鉄電車 [[train]]
2
4/26 13:26
[[camera]] 67:富山地鉄電車 [[train]]
[[camera]] 68:帰路の途中、「横川SA」にあった「峠の釜めし」を食べるための電車。車内で食べられます。
2
4/26 17:33
[[camera]] 68:帰路の途中、「横川SA」にあった「峠の釜めし」を食べるための電車。車内で食べられます。
行きたいぐらいですね
快晴の立山室堂・・・この時期の名物・大谷も楽しまれて
北アルプスの雄姿も素晴らしいですね
いやぁ。。。羨ましい限りです
いいな
hamburg
おはようございます。
快晴
突然三日前に話が舞い込み、28日の休みを返上して行ってきました。
北アルプスの山々
雪が無くなったら、こんどこそ立山三山を踏破するつみりです。
おはようございます。
アルペンルートの乗り物もイイですよ。
トロリーバスは、日本でここしか走ってないしぃ~、
ロープウェイは支柱ないしぃ~、
ケーブルカーはここでしか乗らないしぃ~
そうだ
ケーブルカーは高尾山、大山、御岳山で乗れます。
とにかく天気も良く
butamaruさん
なんと羨ましい……
まだ富山側に降りたことがないのでそれもまた羨ましいです。
今日はbutamaruさんのお顔を思い浮かべながら
丹沢あんぱんを購入したのになんだか複雑です
涙をこらえながら丹沢あんぱんかじります
conroyさん
こんばんは。
雪の大谷、アルペンルートは良かったですよ。
もし、機会がありましたら是非行ってみてください。
きっと、お子様も大喜びすると思います。
「丹沢あんぱん」購入されましたか。
丹沢あんぱん宣伝部長(命名は半袖隊長)としましても喜ばしい限りです。
全種類制覇をめざしてくださいね。
今日は休養日でした。
butamaruさん、こんばんは〜
立山も 凄いなぁ・・・
今まで ノーマークでしたが、気になる 山域の1つになりそうです
私も高速バスに乗って、知らない山に 行ってみたいです。
GWの後半戦の予定は 決まりましたか?
私は 今年のGWは 泊まり山行は 無さそうです
少し楽な山を のんびりかなぁ^^ノ
hayakazeさん
こんにちは。
立山は一面が銀世界。白銀の世界でした。
よかったですよぉ〜
この時期だけなので、是非機会があれば行ってみてください。
東京のドカ雪
GW後半は、今年初めての奥多摩に挑戦するつもりでいます。
「天益」でバッタリかも知れませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する