ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434071
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山

雪の大谷、室堂山登山と立山黒部アルペンルート

2014年04月25日(金) 〜 2014年04月26日(土)
 - 拍手
GPS
18:45
距離
10.4km
登り
514m
下り
510m

コースタイム

8:30室堂⇒9:30一の越山荘中間地点⇒10:10室堂山⇒11:00みくりが池⇒11:15雪の大谷⇒
11:45室堂
天候 4月25日:晴れ
4月25日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
4月25日
新宿⇒扇沢:バスbus
扇沢⇒黒部ダム:関電トンネルトロリーバス
黒部ダム⇒黒部湖:徒歩run
黒部湖⇒黒部平:黒部ケーブルカーsubway
黒部平⇒大観峰:立山ロープウェイairplane
大観峰⇒室堂:立山トンネルトロリーバスbus
4月26日
室堂⇒美女平:立山高原バスbus
美女平⇒立山駅:立山ケーブルカーsubway
立山駅⇒新宿:バスbus
コース状況/
危険箇所等
室堂平周辺は真っ白な銀世界のためアイゼンは必要。
スキー、スノボの遊技者多し。
雄山、大汝山への登山者は少ない。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
[[camera]] 1:新宿からバスbusで出発。 :-D
2014年04月25日 07:58撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 7:58
[[camera]] 1:新宿からバスbusで出発。 :-D
[[camera]] 2:安曇野スイス村から見た常念岳 [[mountain1]]
2014年04月25日 11:16撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/25 11:16
[[camera]] 2:安曇野スイス村から見た常念岳 [[mountain1]]
[[camera]] 3:安曇野スイス村house
2014年04月25日 11:18撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:18
[[camera]] 3:安曇野スイス村house
[[camera]] 4:馬horse
2014年04月25日 11:20撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 11:20
[[camera]] 4:馬horse
[[camera]] 5:スイス村から見た北アルプスの山々(そのone)
2014年04月25日 11:22撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/25 11:22
[[camera]] 5:スイス村から見た北アルプスの山々(そのone)
[[camera]] 6:スイス村から見た北アルプスの山々(そのtwo)
2014年04月25日 11:22撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 11:22
[[camera]] 6:スイス村から見た北アルプスの山々(そのtwo)
[[camera]] 7:北アルプスの山の名前です。 :-x
2014年04月25日 11:24撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 11:24
[[camera]] 7:北アルプスの山の名前です。 :-x
[[camera]] 8:扇沢の関電トンネルトロリーバスbus
トロリーバスは電気で走るので、位置づけは電車 [[train]] だそうです。 :-P
2014年04月25日 12:26撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 12:26
[[camera]] 8:扇沢の関電トンネルトロリーバスbus
トロリーバスは電気で走るので、位置づけは電車 [[train]] だそうです。 :-P
[[camera]] 9:扇沢駅を出発しま~す。 :-D
2014年04月25日 12:29撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 12:29
[[camera]] 9:扇沢駅を出発しま~す。 :-D
[[camera]] 10:こんな感じのトンネルをひた走ります。 [[dash]] bus
2014年04月25日 12:32撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 12:32
[[camera]] 10:こんな感じのトンネルをひた走ります。 [[dash]] bus
[[camera]] 11:黒部ダム駅に到着しました。
2014年04月25日 12:45撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 12:45
[[camera]] 11:黒部ダム駅に到着しました。
[[camera]] 12:展望台から見た黒部ダムの全景。
2014年04月25日 12:54撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/25 12:54
[[camera]] 12:展望台から見た黒部ダムの全景。
[[camera]] 13:黒部湖は氷が張っています。 :-o
2014年04月25日 12:54撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/25 12:54
[[camera]] 13:黒部湖は氷が張っています。 :-o
[[camera]] 14:黒部ダム堰堤の中心です。
2014年04月25日 13:25撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 13:25
[[camera]] 14:黒部ダム堰堤の中心です。
[[camera]] 15:黒部湖側から見ました。
真ん中左に見えるのが展望台です。
2014年04月25日 13:27撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 13:27
[[camera]] 15:黒部湖側から見ました。
真ん中左に見えるのが展望台です。
[[camera]] 16:黒部湖駅からケーブルカーsubwayに乗ります。
2014年04月25日 13:56撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 13:56
[[camera]] 16:黒部湖駅からケーブルカーsubwayに乗ります。
[[camera]] 17:ケーブルカーの到着です。
2014年04月25日 13:57撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 13:57
[[camera]] 17:ケーブルカーの到着です。
[[camera]] 18:路線の中心で黒部平からのケーブルカーとすれ違ったところ。
2014年04月25日 14:03撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 14:03
[[camera]] 18:路線の中心で黒部平からのケーブルカーとすれ違ったところ。
[[camera]] 19:乗ってきたケーブルカー。
2014年04月25日 14:07撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 14:07
[[camera]] 19:乗ってきたケーブルカー。
[[camera]] 20:黒部平駅に到着しました。
2014年04月25日 14:07撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 14:07
[[camera]] 20:黒部平駅に到着しました。
[[camera]] 21:黒部平です。あたり一面は雪snowとなっています。 8-)
2014年04月25日 14:12撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 14:12
[[camera]] 21:黒部平です。あたり一面は雪snowとなっています。 8-)
[[camera]] 22:展望台から見た北アルプスの山々 [[mountain1]] [[mountain1]] [[mountain1]]
2014年04月25日 14:23撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/25 14:23
[[camera]] 22:展望台から見た北アルプスの山々 [[mountain1]] [[mountain1]] [[mountain1]]
[[camera]] 23:黒部平から大観峰を望む。
分かりますか?ロープウェイの大観峰駅。
2014年04月25日 14:27撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 14:27
[[camera]] 23:黒部平から大観峰を望む。
分かりますか?ロープウェイの大観峰駅。
[[camera]] 24:ロープウェイがすれ違います。
2014年04月25日 14:28撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 14:28
[[camera]] 24:ロープウェイがすれ違います。
[[camera]] 25:ロープウェイが到着しました。
2014年04月25日 14:30撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 14:30
[[camera]] 25:ロープウェイが到着しました。
[[camera]] 26:大観峰から黒部平を望む。
分かりますか?ロープウェイの黒部平駅。
2014年04月25日 14:38撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/25 14:38
[[camera]] 26:大観峰から黒部平を望む。
分かりますか?ロープウェイの黒部平駅。
[[camera]] 27:このロープウェイは支柱が一本もありません。sign01 :-o
2014年04月25日 14:39撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 14:39
[[camera]] 27:このロープウェイは支柱が一本もありません。sign01 :-o
[[camera]] 28:大観峰駅でぇ~っす。
2014年04月25日 14:39撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 14:39
[[camera]] 28:大観峰駅でぇ~っす。
[[camera]] 29:大観峰から見た北アルプスの山々(そのone)
2014年04月25日 14:45撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 14:45
[[camera]] 29:大観峰から見た北アルプスの山々(そのone)
[[camera]] 30:大観峰から見た北アルプスの山々(そのtwo)
2014年04月25日 14:45撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/25 14:45
[[camera]] 30:大観峰から見た北アルプスの山々(そのtwo)
[[camera]] 31:大観峰から見た北アルプスの山々(そのthree)
2014年04月25日 14:46撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 14:46
[[camera]] 31:大観峰から見た北アルプスの山々(そのthree)
[[camera]] 32:北アルプスの山の名前です。 :-x
2014年04月25日 14:47撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 14:47
[[camera]] 32:北アルプスの山の名前です。 :-x
[[camera]] 33:北アルプスの山の名前です。 :-x
2014年04月25日 14:47撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 14:47
[[camera]] 33:北アルプスの山の名前です。 :-x
[[camera]] 34:ひこうき雲airplanecloud
2014年04月25日 14:49撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 14:49
[[camera]] 34:ひこうき雲airplanecloud
[[camera]] 35:大観峰展望台から見た「野口五郎noteskaraoke岳」です。 :-P
2014年04月25日 14:50撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 14:50
[[camera]] 35:大観峰展望台から見た「野口五郎noteskaraoke岳」です。 :-P
[[camera]] 36:立山トンネルトロリーバスbusで室堂に向かいます。
2014年04月25日 15:12撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 15:12
[[camera]] 36:立山トンネルトロリーバスbusで室堂に向かいます。
[[camera]] 37:室堂駅に到着しました。
2014年04月25日 15:24撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 15:24
[[camera]] 37:室堂駅に到着しました。
[[camera]] 38:これは、「雪の大谷」と思いきや、実は「雪の回廊」というミニチュアの雪の壁です。
2014年04月25日 16:44撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/25 16:44
[[camera]] 38:これは、「雪の大谷」と思いきや、実は「雪の回廊」というミニチュアの雪の壁です。
[[camera]] 39:室堂平から立山三山(雄山、大汝山、富士の折立)を望む。
2014年04月25日 16:47撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/25 16:47
[[camera]] 39:室堂平から立山三山(雄山、大汝山、富士の折立)を望む。
[[camera]] 40:ソフトクリームのような雪。 :-D
2014年04月25日 16:50撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 16:50
[[camera]] 40:ソフトクリームのような雪。 :-D
[[camera]] 41:これが「雪の大谷」です。
2014年04月25日 17:11撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/25 17:11
[[camera]] 41:これが「雪の大谷」です。
[[camera]] 42:ようこそ。
2014年04月25日 17:12撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/25 17:12
[[camera]] 42:ようこそ。
[[camera]] 43:大日岳方面だったかな? :-?
2014年04月25日 17:18撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/25 17:18
[[camera]] 43:大日岳方面だったかな? :-?
[[camera]] 44:ホテル立山と立山三山。
2014年04月25日 17:18撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 17:18
[[camera]] 44:ホテル立山と立山三山。
[[camera]] 45:高い雪の壁 :-o
2014年04月25日 17:22撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/25 17:22
[[camera]] 45:高い雪の壁 :-o
[[camera]] 46:「雪の大谷」でした。今日はこれでおしまい。nightsleepy
2014年04月25日 17:48撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/25 17:48
[[camera]] 46:「雪の大谷」でした。今日はこれでおしまい。nightsleepy
[[camera]] 47:翌日。アイゼン装着して出発です。
2014年04月26日 08:30撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 8:30
[[camera]] 47:翌日。アイゼン装着して出発です。
[[camera]] 48:いざ、「立山へ」と言いたいところですが。
2014年04月26日 08:33撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/26 8:33
[[camera]] 48:いざ、「立山へ」と言いたいところですが。
[[camera]] 49:今日の目標は「室堂山」です。
2014年04月26日 08:40撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 8:40
[[camera]] 49:今日の目標は「室堂山」です。
[[camera]] 50:振り返って見た大日岳と立山室堂山荘。
2014年04月26日 09:05撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 9:05
[[camera]] 50:振り返って見た大日岳と立山室堂山荘。
[[camera]] 51:天気が良くて、こんなことしたい気分。 8-) :-D
2014年04月26日 09:10撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
4/26 9:10
[[camera]] 51:天気が良くて、こんなことしたい気分。 8-) :-D
[[camera]] 52:振り返って見た大日岳とホテル立山。
2014年04月26日 09:44撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/26 9:44
[[camera]] 52:振り返って見た大日岳とホテル立山。
[[camera]] 53:奥には蜃気楼のように山並み [[mountain1]] が見えます。
2014年04月26日 09:44撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 9:44
[[camera]] 53:奥には蜃気楼のように山並み [[mountain1]] が見えます。
[[camera]] 54:おっと。雪だるまsnowがありました。
2014年04月26日 09:45撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 9:45
[[camera]] 54:おっと。雪だるまsnowがありました。
[[camera]] 55:室堂山展望台付近。
2014年04月26日 09:49撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 9:49
[[camera]] 55:室堂山展望台付近。
[[camera]] 56:室堂山から下山 [[mountain1]] downwardrightrunしてきて「みくりが池」を一周します。
2014年04月26日 10:08撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/26 10:08
[[camera]] 56:室堂山から下山 [[mountain1]] downwardrightrunしてきて「みくりが池」を一周します。
[[camera]] 57:「みくりが池」ですが、雪で覆われています。 :-x
2014年04月26日 10:16撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 10:16
[[camera]] 57:「みくりが池」ですが、雪で覆われています。 :-x
[[camera]] 58:さて、最後に今一度「雪の大谷」へ。
2014年04月26日 10:51撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 10:51
[[camera]] 58:さて、最後に今一度「雪の大谷」へ。
[[camera]] 59:「剱岳」(だと思うのですが)
2014年04月26日 11:00撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/26 11:00
[[camera]] 59:「剱岳」(だと思うのですが)
[[camera]] 60:バスと比べて。
2014年04月26日 11:04撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 11:04
[[camera]] 60:バスと比べて。
[[camera]] 61:雪の大谷「最高地点15m」です。
2014年04月26日 11:04撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 11:04
[[camera]] 61:雪の大谷「最高地点15m」です。
[[camera]] 62:ここで雪壁にいたずら書きを。 :roll: :-x
決して「いたずら」ではなく、ここはちゃんとした「落書き専用」の雪壁の箇所です。
2014年04月26日 11:06撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/26 11:06
[[camera]] 62:ここで雪壁にいたずら書きを。 :roll: :-x
決して「いたずら」ではなく、ここはちゃんとした「落書き専用」の雪壁の箇所です。
[[camera]] 63:「雪の大谷」はこれでおしまい。
2014年04月26日 11:09撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 11:09
[[camera]] 63:「雪の大谷」はこれでおしまい。
[[camera]] 64:室堂から高原バスbusに乗って美女平に到着しました。
2014年04月26日 13:01撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 13:01
[[camera]] 64:室堂から高原バスbusに乗って美女平に到着しました。
[[camera]] 65:ここからケーブルカーsubwayに乗ります。
2014年04月26日 13:09撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/26 13:09
[[camera]] 65:ここからケーブルカーsubwayに乗ります。
[[camera]] 66:立山駅に到着しました。
2014年04月26日 13:25撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4/26 13:25
[[camera]] 66:立山駅に到着しました。
[[camera]] 67:富山地鉄電車 [[train]]
2014年04月26日 13:26撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/26 13:26
[[camera]] 67:富山地鉄電車 [[train]]
[[camera]] 68:帰路の途中、「横川SA」にあった「峠の釜めし」を食べるための電車。車内で食べられます。
2014年04月26日 17:33撮影 by  EX-ZR800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/26 17:33
[[camera]] 68:帰路の途中、「横川SA」にあった「峠の釜めし」を食べるための電車。車内で食べられます。

感想

4月25日、26日と、「立山黒部アルペンルート」に行ってきました。
メインは「雪の大谷」と室堂近辺の登山です。runupwardright

今回、立山など全く行く予定も無かったのですが、
ひょんなことから、行く予定だった方が都合により行けなくなってしまい、
代わりに行くこととなりました。

「立山黒部アルペンルート」は二年前の9月に行ったことがありますが、
当時は夏の盛りで暑かった。
今回は4月16日に全線開通し、「雪の大谷」も見れるということで、
喜んで代わりに行くことにしました。

どうせ行くなら「立山の雄山」に登ろうと思い、ヤマレコ等を参照し計画したのですが、
雄山往復の時間が取れなくて無くなく断念。
近場の「室堂山」とすることとしました。

新宿からバスbusで、アルペンルート起点の扇沢まで行き、
トロリーバス、ケーブルカー、ロープウェイを乗りついで室堂に。bus
天気も快晴 で、黒部ダム、大観峰など最高の眺めを楽しむことができました。
初日は室堂に到着して、夕刻に「雪の大谷」へ。初めて見る雪の壁にビックリしました。

翌日はいよいよ「室堂山」にアタックです。runupwardright
一面の銀世界の中、とても歩きやすい雪の堅さでサクサクと登れました。
室堂山付近からは室堂平を囲む山々が一望でき、それはそれは良い眺めです。
室堂山から「みくりが池」に下りて、みくりが池の周りを一周。池は雪で覆われています。
たぶん凍っているのでしょう。一部だけ雪の無い箇所があるだけです。

室堂に戻り、再び「雪の大谷」へ。昨日と違いものすごい観光客です。
ゴールデンウィークだからでしょう。右も左も人、人、人でした。
室堂から美女平、立山へと下りて、帰路に着きます。
立山からバスbusで新宿まで。
北陸自動車道、上信越自動車道、関越自動車道を通っての帰路となりました。

今回は急遽、代替として立山に行くことが出来て、大変満足というか
「超超超ラッキー 」でした。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

butamruさん、拙者が代わりに・・・
行きたいぐらいですね
快晴の立山室堂・・・この時期の名物・大谷も楽しまれて
北アルプスの雄姿も素晴らしいですね
いやぁ。。。羨ましい限りです

  隊長
2014/4/27 7:10
私も行きたい!!
pig さん

いいな いいな いいな
も興味あるけど、トロリー、ケーブル、ロープウェイに乗りたいです!

hamburg
2014/4/27 9:23
いやぁ~ 良かったです。
 t-shirt隊長

おはようございます。pig です。

快晴 の立山、最高でした。

突然三日前に話が舞い込み、28日の休みを返上して行ってきました。
北アルプスの山々 の眺め最高でした。

雪が無くなったら、こんどこそ立山三山を踏破するつみりです。
2014/4/27 10:25
乗り物豊富なアルペンルート
fastfood   隊長

おはようございます。pig です。

アルペンルートの乗り物もイイですよ。
トロリーバスは、日本でここしか走ってないしぃ~、
ロープウェイは支柱ないしぃ~、
ケーブルカーはここでしか乗らないしぃ~

そうだsign01
ケーブルカーは高尾山、大山、御岳山で乗れます。

とにかく天気も良く 、最高でした。
2014/4/27 10:33
羨ましい!!!
butamaruさん

なんと羨ましい……
まだ富山側に降りたことがないのでそれもまた羨ましいです。

今日はbutamaruさんのお顔を思い浮かべながら
丹沢あんぱんを購入したのになんだか複雑です
涙をこらえながら丹沢あんぱんかじります
2014/4/29 22:33
そんなそんな。
conroyさん

こんばんは。pig です。

雪の大谷、アルペンルートは良かったですよ。
もし、機会がありましたら是非行ってみてください。
きっと、お子様も大喜びすると思います。

「丹沢あんぱん」購入されましたか。
丹沢あんぱん宣伝部長(命名は半袖隊長)としましても喜ばしい限りです。
全種類制覇をめざしてくださいね。

今日は休養日でした。
2014/4/30 0:09
うらやましい〜^^、おつかれさまです〜
butamaruさん、こんばんは〜

立山も 凄いなぁ・・・

今まで ノーマークでしたが、気になる 山域の1つになりそうです
私も高速バスに乗って、知らない山に 行ってみたいです。

GWの後半戦の予定は 決まりましたか?
私は 今年のGWは 泊まり山行は 無さそうです
少し楽な山を のんびりかなぁ^^ノ
 
2014/4/30 18:34
白銀の世界。
hayakazeさん

こんにちは。pig です。

立山は一面が銀世界。白銀の世界でした。
よかったですよぉ〜
この時期だけなので、是非機会があれば行ってみてください。
東京のドカ雪snowとはぜんぜん違います。

GW後半は、今年初めての奥多摩に挑戦するつもりでいます。
「天益」でバッタリかも知れませんね。
2014/5/1 12:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら