記録ID: 434204
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
六甲 新神戸ー行者尾根ー掬星台ー桜谷東尾根ー新穂高山頂ー杣谷ー天狗塚ー六甲道
2014年04月26日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,173m
- 下り
- 1,204m
コースタイム
新神戸8:55 - 旧摩耶道9:13 - 学校林道との分岐9:44 - 青山道との合流点(行者堂)10:07 - 行者尾根取付き10:27 - 天狗道と合流10:59 - 掬星台11:17(昼食)- オリテ・ド・摩耶12:00 - 桜谷東尾根取付き12:13 - 徳川道とシェール道との分岐点に合流12:38 - 新穂高取付き12:45 - 新穂高山頂12:39 - 徳川道と合流12:49 - 杣谷休憩ポイント13:57 - 天狗塚14:39 - 六甲道16:03
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 六甲道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
行者堂は現在跡地になっており、建物はありません。したがって、行者堂を目印に歩行すると行き過ぎてしまいます。旧摩耶道と青山道が合流する少し開けたところが行者堂跡地となります。私も行者堂を目印にしていたため通り過ぎて、大日大聖不動明王という神社?まで来ておかしいなと気づきました。 行者尾根の取付きは赤いペンキの矢印が導いてくれます。尾根道なので道迷いは起こりません。岩場の尾根となっていますが危険度はほとんどなく、気持ちよく楽しめます。途中にケルンがあって山へ来たな!っていう感じを受けます。 掬星台からの桜谷東尾根は結構急な斜面で、あまり手入れされていない道ですが、木の角柱を埋め込んだ階段状の道となっているので初心者でも安全に歩けます。 新穂高の取付きも判りやすいです。川を渡る手前の木に赤テープがテカデカと貼ってあり、左手に「火の用心」の小さな看板のところが取付きです。踏み跡は薄いが、赤テープがありますし、まっすぐ登るだけなので道に迷うことはないです。ただし、最初の609のピークでは次の下山方向が2箇所あり、思わず直進してしまいそうになりますが、右手にUターンする感じで下山しないと新穂高山頂への道を外してしまうので注意が必要です。 全ルートを通して危険度はほぼゼロですので、バリエーションルートとして普段のハイキングコースに取り入れては如何でしょうか? |
写真
ここが609の第一ピークです。ザックの左手前の道から上がってきます。新穂高山頂へはほとんどUターン気味に写真の右側へ降ります。ピークを知らずに写真奥へまっすく進まないように。
感想
事前のインターネット調べでは「行者堂の奥に道がある」と写真付きで説明がしてあったため、その行者堂を目印にしていた。
少なくとも昨年の9月頃まではあったのではなかろうか・・・
目印はいつなくなるか判らないので、過信は禁物ということを感じた1日であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する