鶏冠山〜破風山


- GPS
- 10:41
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,989m
- 下り
- 1,979m
コースタイム
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 7:35
天候 | 2日とも晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鶏冠山は一般ルートではありません |
その他周辺情報 | 塩山温泉宏池荘は営業時間長く、500円とお手頃です |
写真
感想
鶏冠尾根と青笹尾根を目的に4年ぶりに西沢渓谷へ行ってきました。
バス利用なので日帰りは無理だし、甲武信小屋の予約も取れないしで、破風山避難小屋泊としました(当日利用者は4組7名)。
もともとの目的が青笹尾根だったので、2日目は始発バスまでに下山し、そのまま温泉入って帰りました。
西沢渓谷〜鶏冠山:
前日大雨だったため、水量多く、鶏冠谷出合までは川沿いルートは諦め、迂回ルートを利用。鶏冠谷出合は靴を脱いで渡渉するも、水量は多いところで膝上。何とかわたり切ったが、ズボンが随分濡れた。
鶏冠山までは目印も多く、慎重に辿れば迷うことはない。鎖場も3箇所ほどあるが、若干高度感はあるものの厳しくはない。第3岩峰は迂回路があり裏側から到達できるので、クライミング経験者でなければ直登は避けた方が無難。
鶏冠山〜木賊山:
目印のリボンはポツポツついているが、結構見落としやすい。特にリボンを横に張ってある部分は左にトラバースして隣の尾根を辿るのが正解だが、トラバースのリボンが見づらいので「巻け」と判断してしまう(ある程度下ると気づくが)。
大きい巻道があるので見落とさないように(途中区間は稜線はキツめの藪漕ぎになる)。
木賊山〜破風山:一般縦走ルート
破風山〜西沢渓谷:
いわゆる青笹尾根。下りはじめは不明瞭で多少藪を漕ぐが、少し下ると左に尾根が見えてくるのでそちらに移動する。するとポツポツとリボンがついているので、それを見ながら南へ下る。倒木区間は踏み跡が極めて不明瞭だが、リボンはついているので、倒木処理をしながら下る。
2000mを過ぎると、分かりやすい尾根道になり、踏み跡もそこそこ明瞭になる。尾根の屈曲点でしっかり確認する
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する