ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4346496
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

天空のアヤメ平へ尾瀬で一泊 鳩待峠から周回

2022年05月28日(土) 〜 2022年05月29日(日)
 - 拍手
masa0812 yakmt その他4人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
11:36
距離
23.0km
登り
603m
下り
604m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:19
休憩
0:39
合計
3:58
8:52
3
8:55
8:56
64
10:00
10:00
4
10:04
10:14
2
10:16
10:16
29
10:45
10:45
23
11:08
11:08
10
11:18
11:18
8
11:26
11:33
13
11:46
11:46
5
11:51
11:57
2
11:59
12:14
3
12:17
12:17
33
2日目
山行
6:25
休憩
1:09
合計
7:34
6:51
0
6:51
6:52
28
7:20
7:20
17
7:37
7:46
90
9:16
9:27
21
9:48
10:04
48
11:03
11:08
16
11:24
11:47
15
12:02
12:02
41
12:43
12:43
26
13:09
13:10
75
14:25
天候 初日は曇りと風、二日目は快晴
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
沼田インター
戸倉第二駐車場を利用(一日1000円、一泊すると2000円)
乗り合いタクシーで鳩待峠へ
コース状況/
危険箇所等
長沢の頭手前の急騰でアイゼンが必要かも
土場〜富士見平まではリボンを見失わないように
横田代〜ハトマチ沢も同様、特にハトマチ沢付近が道を見失い易いです。
登りで使用することをお勧めします。
その他周辺情報 花咲の湯
とんかつトミタ
戸倉の第二駐車場に到着
既に第一は満車でした、人手が多いような気がします。
さっきまで晴れていたのに怪しい雲です。
2022年05月28日 08:08撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 8:08
戸倉の第二駐車場に到着
既に第一は満車でした、人手が多いような気がします。
さっきまで晴れていたのに怪しい雲です。
荷造りしてバスに乗って鳩町へ向かいます
2022年05月28日 08:09撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 8:09
荷造りしてバスに乗って鳩町へ向かいます
ここでチケットを購入
料金は大人1000円です
片道ですよ!
2022年05月28日 08:13撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 8:13
ここでチケットを購入
料金は大人1000円です
片道ですよ!
鳩待峠の停留所に到着
風が強いので、防寒対策して出発
2022年05月28日 08:45撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 8:45
鳩待峠の停留所に到着
風が強いので、防寒対策して出発
思った程人がいないようです
2022年05月28日 08:51撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 8:51
思った程人がいないようです
昨日はひょうが降ったらしいです
2022年05月28日 08:52撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 8:52
昨日はひょうが降ったらしいです
ここの雪も少なめかな
2022年05月28日 08:52撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 8:52
ここの雪も少なめかな
中々ぬかるんでます
2022年05月28日 08:55撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 8:55
中々ぬかるんでます
新緑は丁度良いですね
2022年05月28日 08:59撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 8:59
新緑は丁度良いですね
階段も水が流れていて滑りそう
2022年05月28日 09:00撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 9:00
階段も水が流れていて滑りそう
上を見ても良いですね
2022年05月28日 09:00撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 9:00
上を見ても良いですね
時々晴れ間も
2022年05月28日 09:03撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 9:03
時々晴れ間も
ハイカー多しです
この雪で大渋滞
2022年05月28日 09:05撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 9:05
ハイカー多しです
この雪で大渋滞
雪が無ければ快適ですね
2022年05月28日 09:08撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 9:08
雪が無ければ快適ですね
所々雪が残ってます
2022年05月28日 09:09撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 9:09
所々雪が残ってます
山ノ鼻までほぼ3km
油断禁物です
ここで救助要請した方々を何回も見ています
2022年05月28日 09:09撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 9:09
山ノ鼻までほぼ3km
油断禁物です
ここで救助要請した方々を何回も見ています
ハトマチ沢の橋です
2022年05月28日 09:09撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 9:09
ハトマチ沢の橋です
至仏山が少し見えてきました
2022年05月28日 09:10撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 9:10
至仏山が少し見えてきました
木の陰からっ見えますね
2022年05月28日 09:11撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 9:11
木の陰からっ見えますね
雲は怪しいけど
何時も此処で感動する
2022年05月28日 09:14撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 9:14
雲は怪しいけど
何時も此処で感動する
ここの木道は東電管理のようです
2022年05月28日 09:17撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 9:17
ここの木道は東電管理のようです
2022年05月28日 09:23撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 9:23
ショウジョウバカマ
2022年05月28日 09:24撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 9:24
ショウジョウバカマ
これもショウジョウバカマ
2022年05月28日 09:24撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 9:24
これもショウジョウバカマ
山の新緑も良いですね
2022年05月28日 09:30撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 9:30
山の新緑も良いですね
水芭蕉の群生
2022年05月28日 09:43撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 9:43
水芭蕉の群生
昨日の雨のせいが汚れてるような気がします
2022年05月28日 09:44撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 9:44
昨日の雨のせいが汚れてるような気がします
川上川を渡れば山ノ鼻です
2022年05月28日 09:55撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 9:55
川上川を渡れば山ノ鼻です
2022年05月28日 09:57撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 9:57
山ノ鼻に到着
寒いので一枚着ます
2022年05月28日 10:15撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 10:15
山ノ鼻に到着
寒いので一枚着ます
赤渋が見れてラッキー
2022年05月28日 10:18撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 10:18
赤渋が見れてラッキー
水辺には水芭蕉
2022年05月28日 10:22撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 10:22
水辺には水芭蕉
少し雲の切れ間も
2022年05月28日 10:24撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 10:24
少し雲の切れ間も
至仏山にも日が差しました
2022年05月28日 10:24撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 10:24
至仏山にも日が差しました
ここは環境省の管轄みたい
去年ですね
2022年05月28日 10:27撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 10:27
ここは環境省の管轄みたい
去年ですね
昨日の雨で湿原は洪水した様子がわかるような気がします
2022年05月28日 10:27撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 10:27
昨日の雨で湿原は洪水した様子がわかるような気がします
燧ケ岳も見えてきました
2022年05月28日 10:28撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 10:28
燧ケ岳も見えてきました
至仏山も時々は日が差して光ります
2022年05月28日 10:29撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 10:29
至仏山も時々は日が差して光ります
池塘に雲が映りました
2022年05月28日 10:29撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 10:29
池塘に雲が映りました
またどんよりですね
それにしても風が冷たいです!
2022年05月28日 10:31撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 10:31
またどんよりですね
それにしても風が冷たいです!
雲の動きが早い
2022年05月28日 10:32撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 10:32
雲の動きが早い
至仏山が池塘に写りました。
2022年05月28日 10:38撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 10:38
至仏山が池塘に写りました。
もくもく
2022年05月28日 10:38撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 10:38
もくもく
逆さ燧ケ岳は風で駄目でした
まるで、曇りガラス
この風景も良いかな…
2022年05月28日 10:40撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 10:40
逆さ燧ケ岳は風で駄目でした
まるで、曇りガラス
この風景も良いかな…
綺麗な水芭蕉発見!
2022年05月28日 10:40撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 10:40
綺麗な水芭蕉発見!
池塘に雪
2022年05月28日 10:41撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 10:41
池塘に雪
牛首で休憩
2022年05月28日 10:56撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 10:56
牛首で休憩
気温は12℃位なのにとても寒く感じる
2022年05月28日 11:03撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 11:03
気温は12℃位なのにとても寒く感じる
2022年05月28日 11:08撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 11:08
竜宮手前の群生地に近づきます
2022年05月28日 11:19撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 11:19
竜宮手前の群生地に近づきます
皆さん撮影で良い場所を占拠してます
風がやんで至仏山が写るのを待っているのかな
2022年05月28日 11:21撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 11:21
皆さん撮影で良い場所を占拠してます
風がやんで至仏山が写るのを待っているのかな
下ノ大堀川ビュースポット
風が無ければ逆さ至仏山が見れるのに
2022年05月28日 11:23撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 11:23
下ノ大堀川ビュースポット
風が無ければ逆さ至仏山が見れるのに
寒いので早々に引き上げます
2022年05月28日 11:32撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 11:32
寒いので早々に引き上げます
木道の間にリュウキンカ
2022年05月28日 11:44撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 11:44
木道の間にリュウキンカ
これは良い感じ
2022年05月28日 12:03撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 12:03
これは良い感じ
綺麗な水芭蕉を探してみる
竜宮十字路〜富士見平へ行く木道付近が今は見ごろかな
泊りだから時間はたっぷり
2022年05月28日 12:04撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 12:04
綺麗な水芭蕉を探してみる
竜宮十字路〜富士見平へ行く木道付近が今は見ごろかな
泊りだから時間はたっぷり
後で水芭蕉の品評会を開催します
これが良いかな…
2022年05月28日 12:09撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 12:09
後で水芭蕉の品評会を開催します
これが良いかな…
竜宮小屋
2022年05月28日 12:17撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 12:17
竜宮小屋
今日宿泊の未払いの小屋群が見えてきました
2022年05月28日 12:38撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 12:38
今日宿泊の未払いの小屋群が見えてきました
ザゼンソウも見つけました
2022年05月28日 12:40撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 12:40
ザゼンソウも見つけました
もう少しで宿です
2022年05月28日 12:47撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 12:47
もう少しで宿です
ワタスゲのつぼみもありました
2022年05月28日 12:48撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 12:48
ワタスゲのつぼみもありました
小屋手前に富士山出現!
2022年05月28日 12:50撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/28 12:50
小屋手前に富士山出現!
尾瀬小屋でステーキを注文1300円
ボリューミーですよ
2022年05月28日 13:23撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 13:23
尾瀬小屋でステーキを注文1300円
ボリューミーですよ
酒でも飲みながら昼食タイム
2022年05月28日 13:23撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/28 13:23
酒でも飲みながら昼食タイム
尾瀬小屋の夕食
山小屋とは思えないメニューですね
ロールキャベツもありました。
写真を忘れましたが、最後にケーキも出ました。
2022年05月28日 17:09撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
5/28 17:09
尾瀬小屋の夕食
山小屋とは思えないメニューですね
ロールキャベツもありました。
写真を忘れましたが、最後にケーキも出ました。
翌日は快晴で、しかも無風です。
2022年05月29日 06:48撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 6:48
翌日は快晴で、しかも無風です。
いつのころから住み着いた燕が飛び回っていました。
昨日は強風で待機していたのかな…
今日は元気に餌探しでしょうか
2022年05月29日 06:48撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 6:48
いつのころから住み着いた燕が飛び回っていました。
昨日は強風で待機していたのかな…
今日は元気に餌探しでしょうか
小屋を出発です。
一日ありがとうございました。
2022年05月29日 06:52撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 6:52
小屋を出発です。
一日ありがとうございました。
雪の富士山
バイバイ
2022年05月29日 06:52撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 6:52
雪の富士山
バイバイ
眩しいですね
2022年05月29日 06:54撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 6:54
眩しいですね
朝日を浴びた水芭蕉
2022年05月29日 06:54撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 6:54
朝日を浴びた水芭蕉
竜宮手前のタケカンバも綺麗ですね
2022年05月29日 06:55撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
5/29 6:55
竜宮手前のタケカンバも綺麗ですね
2022年05月29日 06:56撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 6:56
景鶴の下にもタケカンバ
2022年05月29日 06:57撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 6:57
景鶴の下にもタケカンバ
朝日を浴びたザゼンソウ
2022年05月29日 07:02撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 7:02
朝日を浴びたザゼンソウ
皆も撮影してます
2022年05月29日 07:02撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 7:02
皆も撮影してます
昨日より水芭蕉が元気に見えます
2022年05月29日 07:06撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
5/29 7:06
昨日より水芭蕉が元気に見えます
2022年05月29日 07:08撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 7:08
笹と至仏山
2022年05月29日 07:09撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 7:09
笹と至仏山
水芭蕉と至仏山
2022年05月29日 07:10撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 7:10
水芭蕉と至仏山
湿原に一本だけ木が
2022年05月29日 07:15撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 7:15
湿原に一本だけ木が
竜宮小屋
2022年05月29日 07:20撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 7:20
竜宮小屋
しつこいくらい
リュウキンカと至仏山
2022年05月29日 07:25撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 7:25
しつこいくらい
リュウキンカと至仏山
昨日はスルーした竜宮の吸い込み口
2022年05月29日 07:27撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 7:27
昨日はスルーした竜宮の吸い込み口
こちらが竜宮の出口
さあ、竜宮十字路まで戻ってアヤメ平へ
2022年05月29日 07:31撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 7:31
こちらが竜宮の出口
さあ、竜宮十字路まで戻ってアヤメ平へ
至仏山と水芭蕉
2022年05月29日 07:50撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 7:50
至仏山と水芭蕉
ここも水芭蕉の撮影には良いです
2022年05月29日 07:52撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 7:52
ここも水芭蕉の撮影には良いです
ここから木道は無くなります
2022年05月29日 07:54撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 7:54
ここから木道は無くなります
新緑ですね
2022年05月29日 07:55撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 7:55
新緑ですね
熱くなってきたので上着を脱ぎます
2022年05月29日 08:03撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 8:03
熱くなってきたので上着を脱ぎます
木々の葉も元気ですよ
2022年05月29日 08:04撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
5/29 8:04
木々の葉も元気ですよ
木にいたずら書きが多いです
2022年05月29日 08:15撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 8:15
木にいたずら書きが多いです
沢を渡ります
2022年05月29日 08:17撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 8:17
沢を渡ります
ここからちらほらと雪が登山道に残ってます
2022年05月29日 08:17撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 8:17
ここからちらほらと雪が登山道に残ってます
まだアイゼンは要らないかな
2022年05月29日 08:21撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 8:21
まだアイゼンは要らないかな
結構急登です
2022年05月29日 08:35撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 8:35
結構急登です
この辺で不安な人はアイゼンを付けました
2022年05月29日 08:44撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 8:44
この辺で不安な人はアイゼンを付けました
曲がった巨木でした
2022年05月29日 08:56撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 8:56
曲がった巨木でした
燧ケ岳の山頂がチラッと見えました
2022年05月29日 08:58撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 8:58
燧ケ岳の山頂がチラッと見えました
へばったので少々休憩です
2022年05月29日 09:04撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 9:04
へばったので少々休憩です
雪があったり無かったりで
アイゼンだと疲れる様です
2022年05月29日 09:26撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 9:26
雪があったり無かったりで
アイゼンだと疲れる様です
ここからは登りも少し緩やかになります
2022年05月29日 09:29撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 9:29
ここからは登りも少し緩やかになります
ほぼほぼ雪道になりました
2022年05月29日 09:34撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 9:34
ほぼほぼ雪道になりました
登山道を見失わないように進みます
2022年05月29日 09:44撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 9:44
登山道を見失わないように進みます
少し腹ごしらえ
2022年05月29日 09:57撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 9:57
少し腹ごしらえ
2022年05月29日 10:08撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 10:08
青空が綺麗です
2022年05月29日 10:15撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 10:15
青空が綺麗です
リボンが頼りですね
2022年05月29日 10:19撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
5/29 10:19
リボンが頼りですね
もう少しで稜線です
2022年05月29日 10:48撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 10:48
もう少しで稜線です
森林限界が近いです
2022年05月29日 10:52撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 10:52
森林限界が近いです
燧ケ岳がトーンと出現
2022年05月29日 10:53撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 10:53
燧ケ岳がトーンと出現
分岐に到着
2022年05月29日 10:54撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 10:54
分岐に到着
眩しー
2022年05月29日 10:59撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 10:59
眩しー
ヤッホイ
日光方面がドーンと見えてきました
2022年05月29日 11:00撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 11:00
ヤッホイ
日光方面がドーンと見えてきました
うわぁーすごい景色
2022年05月29日 11:00撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 11:00
うわぁーすごい景色
遠くは霞んでますね
2022年05月29日 11:04撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 11:04
遠くは霞んでますね
平が岳と景鶴も
2022年05月29日 11:06撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 11:06
平が岳と景鶴も
燧ケ岳は後です
2022年05月29日 11:09撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 11:09
燧ケ岳は後です
武尊山も見えてきました
2022年05月29日 11:12撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 11:12
武尊山も見えてきました
下には戸倉の町も見えます
2022年05月29日 11:14撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 11:14
下には戸倉の町も見えます
まさに天空です
2022年05月29日 11:20撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 11:20
まさに天空です
アヤメ平までもう少し
この3分後に絶景が
2022年05月29日 11:21撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 11:21
アヤメ平までもう少し
この3分後に絶景が
うわー!
でも、もう少しですよ〜
2022年05月29日 11:22撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 11:22
うわー!
でも、もう少しですよ〜
燧ケ岳は凄まじい
2022年05月29日 11:24撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
2
5/29 11:24
燧ケ岳は凄まじい
道標が新しい
2022年05月29日 11:28撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 11:28
道標が新しい
ここからの撮影が良いかな
2022年05月29日 11:30撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 11:30
ここからの撮影が良いかな
また、風が強くなってきましたよ
2022年05月29日 11:48撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 11:48
また、風が強くなってきましたよ
皆さん撮影に夢中でした
2022年05月29日 11:49撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 11:49
皆さん撮影に夢中でした
燧ケ岳よサヨナラ
2022年05月29日 11:52撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 11:52
燧ケ岳よサヨナラ
木道は歩き易いですね
2022年05月29日 11:53撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 11:53
木道は歩き易いですね
木のとうせんぼも所々ありました
2022年05月29日 12:01撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:01
木のとうせんぼも所々ありました
今日の最高地点
中原山
2022年05月29日 12:03撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:03
今日の最高地点
中原山
三角点もありますよ
2022年05月29日 12:03撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:03
三角点もありますよ
ここは、至仏山がトーンでしょうか
2022年05月29日 12:04撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:04
ここは、至仏山がトーンでしょうか
武尊山もドーン
2022年05月29日 12:05撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:05
武尊山もドーン
ここからは下り
2022年05月29日 12:05撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:05
ここからは下り
ベンチで休憩も出来ますよ
2022年05月29日 12:07撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:07
ベンチで休憩も出来ますよ
地図ではササ原
2022年05月29日 12:08撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:08
地図ではササ原
また雪道だ!
2022年05月29日 12:09撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:09
また雪道だ!
まだまだ青空です
2022年05月29日 12:17撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:17
まだまだ青空です
雪の中でカメムシがもがいてました
2022年05月29日 12:23撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 12:23
雪の中でカメムシがもがいてました
まだまだ至仏山が見えますね
2022年05月29日 12:36撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:36
まだまだ至仏山が見えますね
横田代の休憩ポイントです
2022年05月29日 12:41撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:41
横田代の休憩ポイントです
ワタスゲ
2022年05月29日 12:42撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:42
ワタスゲ
ちょっとピンボケ
2022年05月29日 12:42撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:42
ちょっとピンボケ
木道は終わりかな
2022年05月29日 12:45撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:45
木道は終わりかな
2022年05月29日 12:56撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:56
道標も少し出てます
2022年05月29日 12:56撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 12:56
道標も少し出てます
眩しすぎ
2022年05月29日 12:57撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 12:57
眩しすぎ
樹林帯のが良いかな
ここも目印を確認しながらですね
2022年05月29日 13:13撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 13:13
樹林帯のが良いかな
ここも目印を確認しながらですね
まだ少しあるね
2022年05月29日 13:15撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 13:15
まだ少しあるね
もぐもぐタイム
2022年05月29日 13:33撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 13:33
もぐもぐタイム
目印を確認
2022年05月29日 13:44撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 13:44
目印を確認
木道も見えてきました
2022年05月29日 14:15撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 14:15
木道も見えてきました
眩しい空です
2022年05月29日 14:16撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 14:16
眩しい空です
階段が出てきららもう少しです
2022年05月29日 14:18撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 14:18
階段が出てきららもう少しです
気を抜かずに慎重に降りないと
2022年05月29日 14:24撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 14:24
気を抜かずに慎重に降りないと
鳩待峠に到着
2022年05月29日 14:26撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 14:26
鳩待峠に到着
お疲れ様でした
2022年05月29日 14:31撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 14:31
お疲れ様でした
結構人がいますね
ソフトクリーム売り場の横でチケットを購入
花豆ソフト等500円です
2022年05月29日 14:46撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 14:46
結構人がいますね
ソフトクリーム売り場の横でチケットを購入
花豆ソフト等500円です
バス乗り場へゴー
帰りも大人1000円
2022年05月29日 14:47撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 14:47
バス乗り場へゴー
帰りも大人1000円
花咲の湯で一休み
ここのジェラートは360円
2022年05月29日 15:52撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 15:52
花咲の湯で一休み
ここのジェラートは360円
とんかつ屋で早めの夕食
2022年05月29日 17:28撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
5/29 17:28
とんかつ屋で早めの夕食
ロースカツ定食を注文
運転しない人はビールと日本酒を注文して
反省会
2022年05月29日 18:00撮影 by  DMC-LX9, Panasonic
1
5/29 18:00
ロースカツ定食を注文
運転しない人はビールと日本酒を注文して
反省会

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ
共同装備
レジャーシート ツェルト

感想

尾瀬のハイキングも何年も続けてますが
新しい感動がありますね
湧き水も豊かで美味しいので、気が付いてみると来てしまいます。
今年は朝もやが見れませんでした。
来年に期待ですね。
初日に三条の滝に行く予定が、風が冷たかったので断念してテラスで反省会も楽しいです。
しかし外は冷えるので、一息ついたら部屋に入りました。
お風呂は冷えた身体が温まりありがたいですね。
新しい尾瀬小屋のオーナーで様変わりしましたが、来年のお世話になろうかな…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら