記録ID: 4348340
全員に公開
山滑走
鳥海山
鳥海山 象潟口(鉾立)登山口 ピストン
2022年05月30日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:48
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,431m
- 下り
- 1,410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 8:46
距離 16.3km
登り 1,431m
下り 1,430m
13:48
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂直下の御室の東側の斜面は急斜面でスキーブーツでキックステップを使いながら登りました。気温が高かったのでステップを刻めましたが、気温が低い時はアイゼンが必要ですね。 登山口〜白糸の滝三角点(県境)まで夏道 〜賽の河原の上部まで雪道 〜千蛇谷まで夏道 〜山頂まで雪道でした。 下りは、御浜小屋〜賽の河原を河原宿経由でしたが雪が長く続いていたので滑走を楽しめました。ですが、御浜・鳥海湖分岐経由にした方が更に長く直線的に滑走が楽しめるかと思います。 |
その他周辺情報 | 登山口に鉾立山荘があり、食事やお土産が売っていました。 私はピンバッジを購入しました。 |
写真
実は、昨年も同じルートで来たのですが、昨年は雪が無いと勘違いして、御浜小屋に板をデポしてしまいました。今年は千蛇谷を滑りに来たので目標達成出来てご満悦な小生です。
ここから、御浜の下までシートラです。
ここから、御浜の下までシートラです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ネックウォーマー
靴下
防風グローブ
インナーグローブ
ゴム手袋
インナー手袋
腕時計
サングラス
タオル
タイツ
雨具
ヘルメット
スマホ
スマホカバー
三脚
ザック
ザックカバー
行動食
おやつ
昼食
飲み物
ハイドレーション
テーピング
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
常備薬(痛み止め)
日焼け止め
リップクリーム
ロールペーパー
アーミーナイフ
スキー板
スキーブーツ
ストック
シール
Aフレームスキーバンド
クトー
シールホルダー
|
---|---|
備考 | ビデオカメラを忘れてしまいました。 山頂で相棒のスキー板と写真を撮りたくて、シートラのまま山頂の岩場を登ったのですが、険しくて板が岩に引っ掛かりバランスを崩して危なかったです・・・ |
感想
4回目の鳥海山になりました。
バックカントリーの聖地の呼び名は伊達ではなくて、何回来ても気持ちよいです。
ただ、ホワイトアウトと強風には要注意です。
鳥海ブルー
最高です。
また、来ます。
次は、どのルートにしようかな♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:669人
いいねした人