ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435080
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

秘密の花園へようこそ♪ 大洞山・苔むす石畳お花散策

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:08
距離
11.4km
登り
1,048m
下り
960m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:21三多気Pー10:41真福院〜蕨を採りながらウロウロ〜11:29大洞山登山口〜12:07雌岳山頂12:15ー12:29雄岳山頂〜昼食〜13:19ー13:50石畳〜花散策ー15:06蕨を採りながらウロウロ〜16:00三多気P
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道です
石畳には足元に小さなお花たちがたくさん咲いています
優しく歩いてあげてくださいね^^
三多気の桜で有名なココからスタート♪
2014年04月27日 00:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 0:04
三多気の桜で有名なココからスタート♪
のどかですね〜^^
2014年04月26日 10:24撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4/26 10:24
のどかですね〜^^
すでに葉桜になっています
2014年04月27日 00:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 0:04
すでに葉桜になっています
今日は予定してなかったけどお天気とお花に誘われて来ました
2014年04月27日 00:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 0:04
今日は予定してなかったけどお天気とお花に誘われて来ました
シブイ!
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/27 0:05
シブイ!
日本昔話の世界です
2014年04月26日 10:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
4/26 10:35
日本昔話の世界です
ピンクのヤマルリソウ
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/27 0:05
ピンクのヤマルリソウ
今日はお花散策が目的なのでユックリお花と対話できます(*^^*)
2014年04月26日 10:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
4/26 10:39
今日はお花散策が目的なのでユックリお花と対話できます(*^^*)
クサノオウ
薬草なんですね
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 18:12
クサノオウ
薬草なんですね
カノコソウ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/28 18:12
カノコソウ
カキドオシ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 18:12
カキドオシ
シャガがちょうど見ごろです
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 18:12
シャガがちょうど見ごろです
桜は実になっていました
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 18:12
桜は実になっていました
ハコベの中では大型のミヤマハコベ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/28 18:12
ハコベの中では大型のミヤマハコベ
コチャルメルソウ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 18:12
コチャルメルソウ
真福院
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 0:05
真福院
真福院に植えてあったシャクナゲ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/28 18:12
真福院に植えてあったシャクナゲ
タチツボスミレの群生
メッチャ可愛い~♪
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
4/28 18:12
タチツボスミレの群生
メッチャ可愛い~♪
立派な杉の間を通って
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/27 0:05
立派な杉の間を通って
大きなケヤキもあります
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 0:05
大きなケヤキもあります
左のほうへ進んでいきます
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 0:05
左のほうへ進んでいきます
ワラビ発見!
ここからスッカリ収穫モードに(^▽^;)
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/28 18:12
ワラビ発見!
ここからスッカリ収穫モードに(^▽^;)
このあと登山口をスルーしてひたすら収穫する二人であった…
おっとアブナイ 
何しに来たん!?┐(^-^;)┌
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 0:05
このあと登山口をスルーしてひたすら収穫する二人であった…
おっとアブナイ 
何しに来たん!?┐(^-^;)┌
アミガサタケ
見た目はちょっとグロいけど食べれます
これもゲット♪
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
4/28 18:12
アミガサタケ
見た目はちょっとグロいけど食べれます
これもゲット♪
山椒も少しいただこ〜♪
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 0:05
山椒も少しいただこ〜♪
ニオイタチツボスミレ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/28 18:12
ニオイタチツボスミレ
小さなマムシグサ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 18:12
小さなマムシグサ
ココから雌岳に登ります
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 0:05
ココから雌岳に登ります
延々と続く石段
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 0:05
延々と続く石段
はい、見ればわかります( ̄▽ ̄ i)
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 0:05
はい、見ればわかります( ̄▽ ̄ i)
ワイワイ賑やかなヒトリシズカ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 18:12
ワイワイ賑やかなヒトリシズカ
アカフタチツボスミレ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 18:12
アカフタチツボスミレ
苔むした石段と新緑がとても綺麗です
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/27 0:05
苔むした石段と新緑がとても綺麗です
エイザンスミレ〜〜〜(*^0^*)
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/28 18:12
エイザンスミレ〜〜〜(*^0^*)
マルバコンロンソウ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 18:12
マルバコンロンソウ
初見です
アオハコベ
普通のハコベよりカナリちっちゃい!
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/28 18:12
初見です
アオハコベ
普通のハコベよりカナリちっちゃい!
可愛いですね〜♪
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 18:12
可愛いですね〜♪
お星さまがいっぱい(*^^*)
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/28 18:12
お星さまがいっぱい(*^^*)
シロバナタチツボスミレ!
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 18:12
シロバナタチツボスミレ!
雌岳山頂
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 0:05
雌岳山頂
雌岳山頂からの眺め
曽爾高原がよく見れます
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
4/27 0:05
雌岳山頂からの眺め
曽爾高原がよく見れます
今から向かう雄岳
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 0:05
今から向かう雄岳
翌日に行く予定の“伊勢の槍ヶ岳” 
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/27 0:05
翌日に行く予定の“伊勢の槍ヶ岳” 
むこうに見えているのは尼ヶ岳かな^^
今日は行きません
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 0:05
むこうに見えているのは尼ヶ岳かな^^
今日は行きません
雄岳山頂
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 0:05
雄岳山頂
クロモジかな?
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 18:12
クロモジかな?
ココでランチタイム♪
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 0:05
ココでランチタイム♪
麺はインスタントだけど具は作ってきました(*^^*)
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/27 0:05
麺はインスタントだけど具は作ってきました(*^^*)
記念撮影♪
2014年04月26日 13:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
4/26 13:25
記念撮影♪
右に進みます
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 0:05
右に進みます
ココからは秘密の花園♪
東海自然歩道だから秘密ではありませんね^^
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 0:05
ココからは秘密の花園♪
東海自然歩道だから秘密ではありませんね^^
ジブリの世界に迷い込んだみたいな雰囲気です
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 0:05
ジブリの世界に迷い込んだみたいな雰囲気です
ヤマエンゴサク
私の大好きなお花です(*^^*)
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
4/28 18:12
ヤマエンゴサク
私の大好きなお花です(*^^*)
ニリンソウがちらほら
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
4/28 18:12
ニリンソウがちらほら
タチネコノメ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 18:12
タチネコノメ
スポットライトを浴びて
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 18:12
スポットライトを浴びて
かわいい〜^^
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 18:12
かわいい〜^^
タニギキョウ
咲き始めです
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/28 18:12
タニギキョウ
咲き始めです
水場
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 0:05
水場
見ずば近くにはハシリドコロが群生
お水を好むのかな?
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 18:12
見ずば近くにはハシリドコロが群生
お水を好むのかな?
トウゴクサバノオ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/28 18:12
トウゴクサバノオ
感動するほどたくさん逢えました^^
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
4/28 18:12
感動するほどたくさん逢えました^^
こんなにたくさん♪
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 18:12
こんなにたくさん♪
ミヤマハコベ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 18:12
ミヤマハコベ
ニッコウネコノメ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 18:12
ニッコウネコノメ
ヤマエンゴサク
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 18:12
ヤマエンゴサク
セントウソウ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 18:12
セントウソウ
ワチガイソウ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 18:12
ワチガイソウ
キシダマムシグサ
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 0:05
キシダマムシグサ
コガネネノノメ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 18:12
コガネネノノメ
森林浴〜♪
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/27 0:05
森林浴〜♪
ひっそりとヒトリシズカ^^
このほうが名前に合ってます
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/28 18:12
ひっそりとヒトリシズカ^^
このほうが名前に合ってます
またまた収穫モード(^_^;)
やめられません!
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
4/27 0:05
またまた収穫モード(^_^;)
やめられません!
カエデのお花
かわいい〜♪
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 18:12
カエデのお花
かわいい〜♪
コスミレかな?
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
4/28 18:12
コスミレかな?
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
4/27 0:05
お茶畑の緑も眩しい^^
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4/27 0:05
お茶畑の緑も眩しい^^
ヤブツバキ
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/28 18:12
ヤブツバキ
フキも旅立ちの準備完了
2014年04月28日 18:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4/28 18:12
フキも旅立ちの準備完了
わずかに残っていた桜^^
2014年04月27日 00:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
4/27 0:04
わずかに残っていた桜^^
本日の収穫
アミガサタケ
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
4/27 0:05
本日の収穫
アミガサタケ
2014年04月27日 00:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
4/27 0:05

感想

今日は花散策と言うことでお任せの行程で行ってきました。
ソレはもうエエ天気で、すでに夏を思わせるような気温でした。
花散策の名のとおり、のっけから満点の花がそこらじゅうに咲き誇っていました。まあ、それ以外にもお楽しみはありましたが。
石畳の頃になるとそれはそれは花絨毯が敷き詰められてました。しかも群生のエリアが!歩いていると場所ごとに咲いている花が違います。オミゴトでしたね〜!

私の大好きな石畳のお花散策です
大洞山雌岳へは延々と続くキツイ石段を登っていきます
山頂は見晴らしが良く今の季節は暑くも寒くなくとても心地良いです
空がスッキリしないのは残念ですがこの時期は仕方ありませんね(^_^;)
雄岳で昼食を摂りいよいよお楽しみの石畳へ
好天続きでコケが乾燥気味なのが残念ですがいい雰囲気です
最初に迎えてくれるのが大好きなヤマエンゴサクのエリア
そのあともお花ごとに群生がありその度にメルヘンワールドに引き込まれていきます(*^^*)
足早に歩いては決して見えない世界です
特にトウゴクサバノオのエリアでは感動〜♪
いつまでも見ていたくなる可愛さでした^^
いい時期に来れてよかったです(*^^*)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

ごあいさつ
こんにちは。
雄山ですれ違い、遊歩道でもすれ違いましたね。。
素敵な秘密の花園があるもんですね〜。

私は花鳥と草木の名前はさっぱりで・・。
勉強させてもらいます。
2014/4/29 10:18
Re: ごあいさつ
muranさん コメントありがとうございます^_^
この石畳は小花好きにはたまりません(*^_^*)
いつも春のお花を見に行くのですが、違う季節も散策すると面白いでしょうね(^_^)
この日は苔が乾燥していてちょっと残念でした
しっとりと緑を増した頃にまた訪れてみてください^_^
2014/4/29 12:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 赤目・倶留尊高原 [日帰り]
大洞山・尼ヶ岳周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら