ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435365
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
屋久島

屋久島縦走-淀川登山口-宮が浦岳-縄文杉-荒川登山口

2014年04月23日(水) 〜 2014年04月25日(金)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
01:30
距離
24.0km
登り
1,186m
下り
1,778m
歩くペース
とても速い
0.10.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4/23 前泊で淀川小屋まで
屋久島に到着したのが12時半頃。そこからバスで安房へ。紀元杉行きにバスを乗り換え、淀川登山口(14時頃)より淀川小屋へ向かう。(全体で徒歩5kmほど。登山口からは結構ハードな登山道です。)16時前に小屋に到着する。その日の淀川小屋の宿泊者は11名。
4/24 6時頃〜淀川小屋より宮之浦岳山頂→新高塚小屋を目指す。
行程はかなりハード。途中、ロープや岩場、気の根っこが張り巡らされた山道、木の階段など登りは大変です。山頂付近は風が強く、歩行と寒さ対策はしておいた方が良いと思います。歩行中、指先が冷えるのでできれば手袋も有ると安心。
到着がかなり遅れてしまい、17時〜18時頃でした。新高塚小屋の宿泊者は、30名前後、テント泊が4張ほどでしょうか。2階に団体客がいたので、朝方はかなりうるさかったです。この日の高塚小屋はいっぱいだったそうです。
4/25 5時頃より新高塚小屋→荒川登山口へ下山(14時頃)
この日は、朝から少しぱらぱらと降っていた雨が午後には、少し強くなり、縄文杉を過ぎたあたりからは本降りに。白谷雲水峡から下山の予定でしたが、かなり足にきていたので、距離は長いけれどアップダウンの少ない荒川登山口からの下山に切り替えて下山。しかし、このトロッコ道が、本当に辛かったです。とにかく重い縦走装備のリュックを背負って長い長い道のりを歩き、荒川登山口からはシャトルバス。途中乗り継いでレンタカーを予約している空港まで。
※同行者も私もあまり健脚ではないため、無理はせず、早めの出発で体調を見ながらゆっくりと行動のため、到着がいつも遅めでした。
荒川のトロッコ道は、沢渡の橋をいくつも越えますが、橋の両端に手すりは有りません。たまに転落する登山者がいて、その時は、ヘリコプターが救急車のサイレンを鳴らしながら出動してくるとか。
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
関西空港から鹿児島空港へはピーチ利用。鹿児島より屋久島はJALを利用。
ピーチのプロモーションフィーが利用できたので、交通費は一人3万円弱。
屋久島内の移動は、主要な場所へはバスがありますが、本数も少なく、移動ルートも限られているので、レンタカーは有った方がよいです。温泉や浜、レストランなど移動の自由度が全然違います。我々は、到着日から縦走したので最初から下山まではバスを利用し、下山後にレンタカーを手配していて、それで島を一周したり温泉に出かけたりしました。
ただし、バス代も高い屋久島ですが、ガソリンは、、、@190円!劇高で精算の時にびっくりしました(^^;
コース状況/
危険箇所等
登山口で、協力金500円を支払います。(目立たないですが、登山届けを投函するポストの左側にあります。)下山後も山小屋のトイレ掃除協力金として500円が求められます。
かなり長距離に渡って本格的な登山道を歩くことになります。バランスの悪い足場も多く、縦走装備だと尚のこと足に堪えますので、トレッキングポールは有った方が良いです。雨が降ったり沢を渡ったりも多いので(特に白谷周り)ゲイター(スパッツ)も有った方が良いです。レインウエアーやリュックカバーは必ず持参しましょう。その他に大きめのゴミ袋を1つ入れておくと急な雨の時に、荷物を降ろす際、ざくっと入れて地面に置けるので便利かな、と思いました。
途中荷物を濡らしてしまい、右往左往してる人も結構いました。帰りならまだしも行きに雨に会うと悲惨です。
山小屋付近は、かなり冷えますので、寒さ対策も。450FP3シーズン用のダウンシュラフで、上はダウンと下はフリースの防寒パンツで眠りましたが、夜中は冷えて冷えて。カイロを持っていってシュラフの腰回りに入れておくだけで暖かさが全然違います。

あと、空港では、10個ほど普通サイズくらいのコインロッカーがあります。ガスボンベは、登山用はありますが、細長い家庭用タイプは有りませんので、イワタニのジュニアバーナーなどを使用してる方は、空港から徒歩5分ちょっとの県道沿いのホームセンターにて入手可能です。3本セットで230円ほどでした。
2014年04月24日 08:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/24 8:26
2014年04月24日 08:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/24 8:27
2014年04月24日 08:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/24 8:27
2014年04月24日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/24 9:46
2014年04月24日 10:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/24 10:14
2014年04月24日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/24 13:42
2014年04月24日 13:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/24 13:56
2014年04月24日 13:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/24 13:57
2014年04月24日 15:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/24 15:10
2014年04月24日 15:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/24 15:10
2014年04月25日 09:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/25 9:42
2014年04月26日 17:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/26 17:30
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ◎
予備電池
1/25,000地形図◎
※iphoneアプリ設定
コンパス△
笛△
1つはある
筆記具◎
ライター◯
ナイフ△
保険証◎
※レンタカーを借りる場合にも必要
飲料◯
500ml
※水は現地調達できるので、初日必要分のみ
トイレットペーパー◎
バンドエイド◯
タオル◎
携帯電話◎
計画書
雨具◎
防寒着◎
ダウン、フリース、タイツ
スパッツ◎
手袋◎
ストック◎
ビニール袋◎
替え衣類◎
温泉の着替えと下着1組ほど
入浴道具◎
温泉用
シュラフ◎
ザックカバー◎
雨除け※要購入
登山用コップ◎
水筒◎
折りたたみプラ水筒
時計◎
防水
携帯トイレ◯
※山小屋トイレはかなり臭いです
共同装備
テント△
1
コンロ◯
1
ガスカートリッジ
※現地調達 空港で登山用のみ販売あり
コッヘル(鍋)◯
ローソク
ファーストエイドキット◎
医薬品◯
ラジオ
カメラ
デジタル一眼レフ
ポリタンク
調理用の水を汲む
レンタカー車
※レンタカー手配済み
ナイフ
食器◯
お箸、フォーク、ナイフ、スプーン、皿など
行動食◎
おやつ
初日食事◎
夜と朝2食分
※鹿児島空港で調達
山行食事◎
6食分
日焼け止め◯
薬・バンドエイド◎
ヒル除け・虫除け

感想

山中は霧も出たりして、かなり寒いです。時期によってはテント泊は厳しいと思いますので、ハイシーズン以外は山小屋に詰めてもらって眠ることを前提にして(山小屋は基本混んでいても誰でも利用する権利がありますので)テントは持っていかない、というのも多少でも装備を軽くすることができると思います。
早朝タクシーで紀元杉からアクセスする方も多いと思いますが、淀川小屋まで約5km、車道〜結構な山道を歩きます。宮ノ浦岳まではかなりハードな道のりになりますので、それだけの距離でも前日に歩いておいた方が縦走当日は楽になります。前泊がおすすめ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1973人

コメント

淀川小屋で自作(父作)蒸し器で肉まんを食べていた者です
コメント失礼します。
全く同じ日程で屋久島縦走しておりました、白谷雲水峡でもばったり会った者です。
早くて詳細なレポ、凄いです〜〜
私も3日目は2日間の疲労+雨天でヘトヘト、日帰り縄文杉の方にも追い抜かれまくって荒川登山口に下山したのが16時でした…トホホ…
私も新鮮なうちにレポを書かねば!!と思ってはいるものの、今日は寝ます…
2014/4/28 23:28
Re: 淀川小屋で自作(父作)蒸し器で肉まんを食べていた者です
あずさちゃん!(お名前も今知りましたw)
お疲れさまでしたー!!
凄い疲れましたね〜&やっぱり楽しかったですね〜(*^^*)
お互い無事帰り着けてよかった、よかった♩♩♩
父が、あの肉まんのことを覚えていて、あの達人の女の子、あれはすごいなー、美味そうやったなーとずっと言ってますw
次は、どこ行こ?またどこかのお山でお会いしたいですね〜(*^^*)
2014/4/30 15:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳 荒川登山口からのピストンルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら