ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4353758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

男体山 三本松古道から周回

2022年06月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:03
距離
17.0km
登り
1,109m
下り
1,090m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:59
休憩
1:04
合計
9:03
距離 17.0km 登り 1,109m 下り 1,109m
11:36
11:45
32
12:17
12:37
4
12:41
12:43
10
12:53
8
13:01
13:28
25
13:53
13:56
93
15:29
15:30
5
15:35
15:36
28
17:03
17:04
15
17:19
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三本松園地に止めましたが、整備のため一部しか利用できませんでした。
コース状況/
危険箇所等
バリエーションルートなので、標識などは無し。
昔の登山道らしき跡と踏み跡、赤ペンキ、テープ、日光によくある赤と黄色の四角のマークを丁寧に探しながら進みます。
2つ目の鹿除けネットまでと、そこから尾根に乗るまでが一番分かりにくかった。
ヤマレコマップのみんなの足跡だけが頼りでした。
その他周辺情報 ●大国乃目・・・山頂カメラ
http://nikko.4-seasons.jp/live/nantai.shtml
●奥日光ホテル四季彩・・・18時まで受け付けなので今回のように遅くなっても入れます。
https://www.hotel-shikisai.co.jp/onsen/
明智平で朝食。ここから見る男体山はいいねぇ。
1
明智平で朝食。ここから見る男体山はいいねぇ。
三本松園地に着いても男体山が良く見える。あの尾根を行くんだな。
2022年06月01日 08:08撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 8:08
三本松園地に着いても男体山が良く見える。あの尾根を行くんだな。
日光の四猿⁉
2022年06月01日 08:14撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
6/1 8:14
日光の四猿⁉
よく見る石碑。
2022年06月01日 08:22撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/1 8:22
よく見る石碑。
最初の鹿除け。
2022年06月01日 08:24撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 8:24
最初の鹿除け。
このピンクテープに騙された。
まっすぐ進んで二つ目の鹿除けネットだと思ったら最初のネットの延長線上のネットだった。
2022年06月01日 08:29撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 8:29
このピンクテープに騙された。
まっすぐ進んで二つ目の鹿除けネットだと思ったら最初のネットの延長線上のネットだった。
もどって、車の轍を歩いた。
2022年06月01日 08:43撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 8:43
もどって、車の轍を歩いた。
この辺で轍をそれて山に入る。
2022年06月01日 08:46撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 8:46
この辺で轍をそれて山に入る。
二つ目の鹿除け。穴が開いてたのでそこから入る。
ピンクテープもあるしここを進んでいけばいいかなと思ったが、みんなの足跡からそれていたので、トラバースして足跡のもどる。
2022年06月01日 08:54撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 8:54
二つ目の鹿除け。穴が開いてたのでそこから入る。
ピンクテープもあるしここを進んでいけばいいかなと思ったが、みんなの足跡からそれていたので、トラバースして足跡のもどる。
ここも越えて足跡ルートにもどる。
2022年06月01日 08:58撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 8:58
ここも越えて足跡ルートにもどる。
このマークが頼りになる。でもこれ何なんだろう。登山道の印?
2022年06月01日 09:02撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 9:02
このマークが頼りになる。でもこれ何なんだろう。登山道の印?
上から見た写真。これでは分からないけど、つづら折りになっている。
2022年06月01日 09:18撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 9:18
上から見た写真。これでは分からないけど、つづら折りになっている。
上に行くと倒木増える。
2022年06月01日 09:22撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 9:22
上に行くと倒木増える。
2022年06月01日 09:25撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 9:25
男体山頂・・二時間10分
って書いてあるように見える。
2022年06月01日 09:40撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 9:40
男体山頂・・二時間10分
って書いてあるように見える。
大真名子、小真名子。女峰山はガスで隠れそう。
2022年06月01日 10:53撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/1 10:53
大真名子、小真名子。女峰山はガスで隠れそう。
この辺、中腰で進む。
2022年06月01日 10:57撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/1 10:57
この辺、中腰で進む。
やっと開ける所に出た。
戦場ヶ原と日光白根。
2022年06月01日 11:03撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/1 11:03
やっと開ける所に出た。
戦場ヶ原と日光白根。
白根アップ。
2022年06月01日 11:03撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
6/1 11:03
白根アップ。
湯ノ湖の奥に金精峠。奥の雪山はどこだろう?尾瀬のほうみたいですが。
2022年06月01日 11:04撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
6/1 11:04
湯ノ湖の奥に金精峠。奥の雪山はどこだろう?尾瀬のほうみたいですが。
これは燧ヶ岳。
2022年06月01日 11:04撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/1 11:04
これは燧ヶ岳。
会津駒。
2022年06月01日 11:04撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/1 11:04
会津駒。
中禅寺湖。
2022年06月01日 11:07撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
6/1 11:07
中禅寺湖。
パノラマで。
日光ファミリー集合!
2022年06月01日 11:09撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/1 11:09
日光ファミリー集合!
これから進む道。
2022年06月01日 11:14撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 11:14
これから進む道。
戦場ヶ原、日光白根をバックに。
1
戦場ヶ原、日光白根をバックに。
栃木はいちご王国。
1
栃木はいちご王国。
2397.9の三角点。
2022年06月01日 11:40撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
6/1 11:40
2397.9の三角点。
山頂方面。
2022年06月01日 11:41撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/1 11:41
山頂方面。
大岩の上に人がいる。あそこが太郎山神社です。
2022年06月01日 11:42撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/1 11:42
大岩の上に人がいる。あそこが太郎山神社です。
藪漕ぎというより枝漕ぎですね。
2022年06月01日 11:48撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 11:48
藪漕ぎというより枝漕ぎですね。
お花は少ない。
松ぼっくりの赤ちゃん。
2
松ぼっくりの赤ちゃん。
大岩の真下。
2022年06月01日 12:13撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/1 12:13
大岩の真下。
登って行けるかなとチャレンジしてみた。行けるような気もするが、途中で引き返せなくなると怖いので無理せずやめた。
2022年06月01日 12:18撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
6/1 12:18
登って行けるかなとチャレンジしてみた。行けるような気もするが、途中で引き返せなくなると怖いので無理せずやめた。
太郎山神社。
2022年06月01日 12:32撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/1 12:32
太郎山神社。
大岩の上から歩いてきた道を振り返る。
2022年06月01日 12:32撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
6/1 12:32
大岩の上から歩いてきた道を振り返る。
二荒山大神。
2022年06月01日 12:40撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/1 12:40
二荒山大神。
山頂とうちゃーく。
参拝。
2022年06月01日 12:41撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/1 12:41
山頂とうちゃーく。
参拝。
男体山はこの剣がかっこいい。
都内から来た方に撮ってもらいました。ありがとうございます。
ヤマレコ見てくれてるかな。
5
男体山はこの剣がかっこいい。
都内から来た方に撮ってもらいました。ありがとうございます。
ヤマレコ見てくれてるかな。
大国乃目のカメラ画像。横向いちゃった。
2
大国乃目のカメラ画像。横向いちゃった。
お昼は佐野ラーメン。
2
お昼は佐野ラーメン。
そしてレモン牛乳ときぶなのお菓子。
きぶなは無病息災の縁起物です。
2
そしてレモン牛乳ときぶなのお菓子。
きぶなは無病息災の縁起物です。
そろそろ下山するか。
2022年06月01日 12:45撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
6/1 12:45
そろそろ下山するか。
最後にもう一枚。
3
最後にもう一枚。
志津の方へ下山します。
2022年06月01日 13:55撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 13:55
志津の方へ下山します。
女峰山はすっかりガスの中。
2022年06月01日 14:03撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
6/1 14:03
女峰山はすっかりガスの中。
志津の避難小屋。
2022年06月01日 15:27撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 15:27
志津の避難小屋。
志津乗越。
2022年06月01日 15:36撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 15:36
志津乗越。
長ーーーい林道歩き。
2022年06月01日 15:50撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
6/1 15:50
長ーーーい林道歩き。
日光は猿が多いな。
1
日光は猿が多いな。
三本松から出発して、最後は千本松のアイスで締め。
2
三本松から出発して、最後は千本松のアイスで締め。

感想

宇都宮に来て最初の山なので、男体山へとご挨拶です。
三度目なので二荒山神社からではないルートで登りたいと考えていたら、今回の三本松からのルートを知りました。
バリエーションルートなので、冒険感がありありです。
二つ目の鹿除けまでが分かりにくく、GPSの軌跡が少し迷走してます。
二つ目の鹿除けを越えても、みんなの足跡から外れていたので、1,500m付近で横移動しています。
古道だけあってなんとなく登山道がありますが、倒木などで不明瞭になっているところもあります。道標は無いけどマーキングは所々あるので、辺りを慎重に見回せば見つけられます。分からなくても尾根に乗ってしまえば、上に進むだけです。
過去のレコとヤマレコマップの足跡がとても役に立ちました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

山道標の簡易標識ですね、特にこの辺りに多いかも。(北関東)
2022/6/3 21:22
黄色、赤テープみたいなものと考えます。
2022/6/3 21:23
310satoさん、こんばんわ。
古道なんで木から落ちたり色あせたり倒木に付いたままのもありました。
2022/6/4 20:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(二荒山神社→山頂→志津乗越→三本松)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
日光二荒山神社中宮祠から裏男体山、戦場ヶ原三本松
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら