ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4357845
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

平標山

2022年06月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:03
距離
10.8km
登り
1,077m
下り
1,062m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
1:17
合計
9:02
6:49
6:49
80
8:09
8:16
48
9:04
9:10
77
10:27
10:27
37
11:04
11:27
57
12:24
13:04
96
14:40
14:41
60
15:41
15:41
4
15:45
ゴール地点
天候 曇。稜線では北西の風がやや強くガスの流れが速かった。
平標山から山の家へ下山途中、強雨、雹が降ったが30分ほどで止んだ。
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大阪から東海道新幹線と上越新幹線を乗り継いで、越後湯沢へ行き、前泊。
当日は湯沢からレンタカーで登山口まで。
下山後は駐車場から10分足らずの三国温泉に宿泊。

コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、登山口から松手山までは急登と段差の大きい階段が連続します。
松手山からは稜線歩きで、7合目くらいから再び急登になります。
その先は緩やかなアップダウンを繰り返して山頂に至ります。
その他周辺情報 湯沢町には多数の温泉宿やホテルがあります。
登山口近くにも三国温泉など温泉がたくさんあります。
日帰り入浴施設は道の駅みつまたに隣接して街道の湯がありました。
久しぶりの東京駅。上越新幹線も久しぶり。車両はE7系に置き換わったようだ。
2階建て車両が懐かしいが、運行していない。
2022年06月02日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/2 11:37
久しぶりの東京駅。上越新幹線も久しぶり。車両はE7系に置き換わったようだ。
2階建て車両が懐かしいが、運行していない。
湯沢に前泊して登山口の駐車場に着いた。
2022年06月03日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 6:40
湯沢に前泊して登山口の駐車場に着いた。
出発前に駐車場で一枚。
2022年06月03日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/3 6:41
出発前に駐車場で一枚。
少し歩いて登山口。
2022年06月03日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 6:46
少し歩いて登山口。
ここから本格的な登山道となる。
2022年06月03日 06:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 6:48
ここから本格的な登山道となる。
ガスが立ち込めて幻想的。この日まで天気予報がめまぐるしく変転し、雨を覚悟していたが曇となり有難い。
2022年06月03日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 6:53
ガスが立ち込めて幻想的。この日まで天気予報がめまぐるしく変転し、雨を覚悟していたが曇となり有難い。
いきなりの急登が堪える。
2022年06月03日 06:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 6:53
いきなりの急登が堪える。
登山道脇にアカモノの群落が続いていた。
2022年06月03日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 7:17
登山道脇にアカモノの群落が続いていた。
チゴユリ
2022年06月03日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 7:29
チゴユリ
まだまだ3合目
2022年06月03日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 7:49
まだまだ3合目
段差の大きい階段が続く
2022年06月03日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 8:02
段差の大きい階段が続く
2022年06月03日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 8:02
4合目の鉄塔まで登って来た。標高1410m
2022年06月03日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 8:06
4合目の鉄塔まで登って来た。標高1410m
鉄塔横の標識
2022年06月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 8:14
鉄塔横の標識
カキドオシ
2022年06月03日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 8:16
カキドオシ
苗場スキー場方向。ガスで視界が利かない。
2022年06月03日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 8:26
苗場スキー場方向。ガスで視界が利かない。
ガスが切れると新緑が鮮やか
2022年06月03日 08:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 8:31
ガスが切れると新緑が鮮やか
1500mくらいからブナ林となる。
2022年06月03日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 8:36
1500mくらいからブナ林となる。
オオカメノキ
2022年06月03日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 8:51
オオカメノキ
イワナシ。前夜の雨に打たれて傷んでいた。
2022年06月03日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 8:52
イワナシ。前夜の雨に打たれて傷んでいた。
これは大丈夫
2022年06月03日 08:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 8:54
これは大丈夫
稜線がみえてきた!
2022年06月03日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 8:58
稜線がみえてきた!
2022年06月03日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 9:00
松手山に到着
2022年06月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 9:02
松手山に到着
河内山 三等三角点1613.64m
2022年06月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 9:02
河内山 三等三角点1613.64m
これから向かう稜線。平標山頂はガスの中。
2022年06月03日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 9:14
これから向かう稜線。平標山頂はガスの中。
ミツバオウレン
2022年06月03日 09:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 9:19
ミツバオウレン
ガスが抜けると稜線がはっきりする。7号目〜8合目〜一の肩の急坂が見える。
2022年06月03日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 9:20
ガスが抜けると稜線がはっきりする。7号目〜8合目〜一の肩の急坂が見える。
ピークに見える7合目と一の肩を背景に一枚。
この場所から見ると相当な急坂に見えたが、細かくジグザグを刻んであるので、登り易かった。
2022年06月03日 09:21撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 9:21
ピークに見える7合目と一の肩を背景に一枚。
この場所から見ると相当な急坂に見えたが、細かくジグザグを刻んであるので、登り易かった。
トウゴクミツバツツジだと思う
2022年06月03日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 9:23
トウゴクミツバツツジだと思う
ミネザクラがまだ咲いていた。
2022年06月03日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 9:24
ミネザクラがまだ咲いていた。
ミツバオウレンの群落
2022年06月03日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 9:26
ミツバオウレンの群落
シャクナゲ
2022年06月03日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 9:34
シャクナゲ
平標山頂が見えた!!
2022年06月03日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 9:42
平標山頂が見えた!!
シラネアオイ
2022年06月03日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 9:47
シラネアオイ
稜線の北西からガスが押し寄せていた。
2022年06月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 9:57
稜線の北西からガスが押し寄せていた。
8合目にハクサンイチゲの群落があった。
2022年06月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:02
8合目にハクサンイチゲの群落があった。
2022年06月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:02
咲き始めできれいだ。
2022年06月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 10:02
咲き始めできれいだ。
8合目の標識
2022年06月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:03
8合目の標識
8合目から登ってきた道を振り返る。中央のピークが松手山。
2022年06月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 10:03
8合目から登ってきた道を振り返る。中央のピークが松手山。
ヨツバシオガマ
2022年06月03日 10:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 10:06
ヨツバシオガマ
残雪が出て来た。
2022年06月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:22
残雪が出て来た。
ミネザクラ
2022年06月03日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:25
ミネザクラ
9合目の標識(写真中央右寄り)が見えてきた。
2022年06月03日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:28
9合目の標識(写真中央右寄り)が見えてきた。
9合目に到着
2022年06月03日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:30
9合目に到着
9合目の少し上にもハクサンイチゲの群落があった。
2022年06月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 10:33
9合目の少し上にもハクサンイチゲの群落があった。
一面のお花畑
2022年06月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/3 10:33
一面のお花畑
2022年06月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:33
2022年06月03日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 10:33
2022年06月03日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:34
イワカガミとのコラボレーション
2022年06月03日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:34
イワカガミとのコラボレーション
2022年06月03日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:34
活き活きしている
2022年06月03日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 10:35
活き活きしている
登山道の横に広がるハクサンイチゲの群落
2022年06月03日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:35
登山道の横に広がるハクサンイチゲの群落
ドウダンツツジだろう
2022年06月03日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:42
ドウダンツツジだろう
シャクナゲ
2022年06月03日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:43
シャクナゲ
蕾もあった
2022年06月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:44
蕾もあった
2022年06月03日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:44
2022年06月03日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:45
2022年06月03日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 10:45
山頂へ
2022年06月03日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:55
山頂へ
山頂付近にもたくさんのシャクナゲが咲いていた。
2022年06月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 10:56
山頂付近にもたくさんのシャクナゲが咲いていた。
山頂直下に咲くミネザクラ
2022年06月03日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 11:01
山頂直下に咲くミネザクラ
平標山に到着。記念に一枚。単独の登山者に撮ってもらいました。
2022年06月03日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
6/3 11:02
平標山に到着。記念に一枚。単独の登山者に撮ってもらいました。
山頂を越えた所のお花畑へ下ると、ハクサンコザクラのお出迎え。
ここの花は色が濃くて鮮やかだ。
2022年06月03日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 11:07
山頂を越えた所のお花畑へ下ると、ハクサンコザクラのお出迎え。
ここの花は色が濃くて鮮やかだ。
ミネズオウの群落
2022年06月03日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 11:07
ミネズオウの群落
2022年06月03日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 11:09
ハクサンコザクラ
2022年06月03日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 11:09
ハクサンコザクラ
ハクサンイチゲは咲き始めた所で、咲き揃うのは1週間〜10日くらい後だろう。
2022年06月03日 11:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 11:10
ハクサンイチゲは咲き始めた所で、咲き揃うのは1週間〜10日くらい後だろう。
仙ノ倉山へ足を伸ばす予定だったが、天候が悪化しそうだった事とメンバーの体力を考慮して山の家へ下山することにした。
2022年06月03日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 11:14
仙ノ倉山へ足を伸ばす予定だったが、天候が悪化しそうだった事とメンバーの体力を考慮して山の家へ下山することにした。
まだまで寂しいお花畑を後に平標山に戻る。
2022年06月03日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 11:17
まだまで寂しいお花畑を後に平標山に戻る。
山頂に戻ってきた。
「松出 三等三角点」1983.68m
三角点は一等か二等だと思っていたが三等だ。
2022年06月03日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 11:20
山頂に戻ってきた。
「松出 三等三角点」1983.68m
三角点は一等か二等だと思っていたが三等だ。
平標山乃家を目指して下山開始。
2022年06月03日 11:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 11:24
平標山乃家を目指して下山開始。
雪田を横切る。斜度はきつくないので踵を蹴り込んで下った。
2022年06月03日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 11:29
雪田を横切る。斜度はきつくないので踵を蹴り込んで下った。
下から見上げるとこんな感じ。
2022年06月03日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 11:31
下から見上げるとこんな感じ。
残雪を抱えた仙ノ倉山の山腹。
この後、雨が降り始め、雨脚が次第に強くなり、雹も降って来た。遠くで雷鳴もしていた。
2022年06月03日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 11:35
残雪を抱えた仙ノ倉山の山腹。
この後、雨が降り始め、雨脚が次第に強くなり、雹も降って来た。遠くで雷鳴もしていた。
下に山乃家が見えて来た。
2022年06月03日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 11:45
下に山乃家が見えて来た。
30分ほどで雨が止み。仙ノ倉山も姿を現した。
あそこまで行っていたら、稜線で雨に遭って、怖い思いをしていたと思う。行かなくてよかった。
2022年06月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 11:52
30分ほどで雨が止み。仙ノ倉山も姿を現した。
あそこまで行っていたら、稜線で雨に遭って、怖い思いをしていたと思う。行かなくてよかった。
このコースは谷川岳の主脈を通り、平標山で南に90度折れ曲がる上越国境上にあるので、こちらは群馬県みなかみ町になるようだ。
右手にみえる雪渓は笹穴沢で、少し下流で仙ノ倉山からの沢を合流して金山沢になり、ドウドウセンと合流した後、渋沢を合わせて赤谷川(あかやがわ)となり、JR後閑駅付近で利根川に合流する大きな川だ。
画面右下の方向に流れ下る。
2022年06月03日 11:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 11:52
このコースは谷川岳の主脈を通り、平標山で南に90度折れ曲がる上越国境上にあるので、こちらは群馬県みなかみ町になるようだ。
右手にみえる雪渓は笹穴沢で、少し下流で仙ノ倉山からの沢を合流して金山沢になり、ドウドウセンと合流した後、渋沢を合わせて赤谷川(あかやがわ)となり、JR後閑駅付近で利根川に合流する大きな川だ。
画面右下の方向に流れ下る。
平標山方面を振り返る。雨が止んでホッとした。
2022年06月03日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 12:05
平標山方面を振り返る。雨が止んでホッとした。
仙ノ倉山の右にエビス大黒の頭の山頂部が見える。
2022年06月03日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 12:07
仙ノ倉山の右にエビス大黒の頭の山頂部が見える。
仙ノ倉山と遠景は大障子の頭〜オジカ沢の頭の稜線だろう。
2022年06月03日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 12:09
仙ノ倉山と遠景は大障子の頭〜オジカ沢の頭の稜線だろう。
雪が溶けた場所のショウジョウバカマ
2022年06月03日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 12:17
雪が溶けた場所のショウジョウバカマ
平標山乃家の向こうに大源太山が見えて来た。
右のトンガリは三角山だろう。
2022年06月03日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 12:19
平標山乃家の向こうに大源太山が見えて来た。
右のトンガリは三角山だろう。
平標山乃家から平標山方面を望む
2022年06月03日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 12:44
平標山乃家から平標山方面を望む
平標山乃家で昼食休憩し、平元新道から下山開始した。
下り始めてすぐにエンレイソウが咲いていた。
2022年06月03日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 13:13
平標山乃家で昼食休憩し、平元新道から下山開始した。
下り始めてすぐにエンレイソウが咲いていた。
一際大きい木が存在感を放っていた。
2022年06月03日 13:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 13:16
一際大きい木が存在感を放っていた。
ブナ
2022年06月03日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 13:18
ブナ
ブナの巨木
2022年06月03日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 13:19
ブナの巨木
ブナ林
2022年06月03日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 13:20
ブナ林
ブナ林が続く
2022年06月03日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 13:23
ブナ林が続く
空気がおいしい
2022年06月03日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 13:30
空気がおいしい
ブナ
2022年06月03日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 13:51
ブナ
ブナの海
2022年06月03日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 13:51
ブナの海
下って行くとカラマツ林となり、エゾハルゼミが大合唱していた。
ブナ林ではウグイスが良く鳴いていた。
2022年06月03日 14:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 14:09
下って行くとカラマツ林となり、エゾハルゼミが大合唱していた。
ブナ林ではウグイスが良く鳴いていた。
大分降りてきて、もうすぐ登山口。
2022年06月03日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 14:18
大分降りてきて、もうすぐ登山口。
ユキザサ
2022年06月03日 14:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 14:30
ユキザサ
登山口に下山。
2022年06月03日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 14:39
登山口に下山。
林道に降り立ってホッとした顔のメンバー
2022年06月03日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/3 14:39
林道に降り立ってホッとした顔のメンバー
ここから約1時間の林道歩き
2022年06月03日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 14:42
ここから約1時間の林道歩き
朴ノ木
2022年06月03日 15:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 15:10
朴ノ木
大源太山への稜線が見えた。
2022年06月03日 15:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 15:22
大源太山への稜線が見えた。
朝、登った稜線と鉄塔が見える。
2022年06月03日 15:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 15:41
朝、登った稜線と鉄塔が見える。
駐車場から松手山方面を見上げる。
朝は4〜5台駐車していたが、2台に減っていた。
2022年06月03日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 15:53
駐車場から松手山方面を見上げる。
朝は4〜5台駐車していたが、2台に減っていた。
駐車場でご苦労様の一枚。
2022年06月03日 15:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
6/3 15:53
駐車場でご苦労様の一枚。
下山後、三国峠温泉・本陣に宿泊した。
2022年06月04日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
6/4 8:13
下山後、三国峠温泉・本陣に宿泊した。
撮影機器:

感想

久しぶりに標高の高い山に登って来た。上越は雪が深く、標高の割に高山の雰囲気があり、スケールが大きく、どっしりした山容の山が多い。
中でも今回登った平標山は初夏、沢山の高山植物が咲く花の山として首都圏で人気の山だ。
関西から交通機関を使って行く場合、東海道と上越の新幹線を乗り継いで、4時間弱かかる。今回は越後湯沢に前泊して、早朝出発して駐車場に行き、7時前に登山を開始した。
松手山コースは良く整備されているが、段差の高い階段と急坂が連続するので登り始めは息が上がる。林内にはガスが立ち込めて幻想的ではあった。標高1410mにある鉄塔付近は緩やかだが、そこから松手山まではブナ林の中の急登が続く。松手山の手前から行く手に稜線とその先に平標山の山頂がガスの切れ間から見え始めるので、気分が軽くなる。
松手山からは稜線通しのコースを進む。登山道脇にはミネザクラなどが咲いていて疲れを忘れる。
7合目を過ぎ、9合目の上まで急坂だが小刻みにジグを切ってあり、木製の
階段もあって、比較的登り易かった。
8合目と9合目にハクサンイチゲの群落があり、丁度咲き始めた所で非常に綺麗だった。
山頂が近づくと、シャクナゲが連続して群生していて、花は終盤ながら見応えがあった。
山頂から仙ノ倉山に向かって下った場所のお花畑には、ハクサンコザクラやミネズオウが咲いていたが、ハクサンイチゲが咲き揃うのは少し先になりそうだった。
仙ノ倉山まで行く予定だったが、天候が怪しくなってきたのと、足に疲れが出たメンバーが居たので、お花畑から引き返して平標山乃家に向かって下山した。
下山し始めて間もなく雨が降り始め、徐々に雨脚がつよくなり、雹まで降る荒れた天気に急変したので、仙ノ倉山に行かなくて良かったと胸をなでおろした次第だ。30分余りで雨は止んだ。

残雪は2ヶ所あったが、アイゼンなどは不要で、踵を雪面に蹴り込んで下ったが、油断するとスリップの危険はある状況だった。

仙ノ倉山〜谷川岳の主脈はガスが抜けず、展望を得ることはできなかったが、山之家のベンチで仙ノ倉山の大展望を楽しみながら昼食は最高だった。
休憩後、平元新道を下山した。こちらも良く整備され、山腹には広大なブナ林が広がる素晴らしい環境だった。
標高が下がるとカラマツ林となり、そこではエゾハルゼミの大合唱だった。
山之家から1時間30分で林道に降り立ち、そこから約1時間で駐車場に帰り着いた。
林道周辺も素晴らしい林が広がって気持ちの良くクールダウンが出来た。

今回は足腰の故障上がりのメンバーが2人いたので、スローペースで歩いた。下山時、メンバーの一人が足の踏ん張りが利かなくなったので、更にペースを落とし、休憩を多く取った。
時間はかかったものの、他のメンバーの理解もあって、無事下山できたので、何よりだった。

反省として、多少でも不安要素がある場合、2000m級の山に登るのはリスクが大きいと感じた。

以下は平標山から平元新道を下山する際に林相がブナからカラマツに変わった所で聞いたエゾハルゼミの大合唱です。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
平標山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら