また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4359035 全員に公開 ハイキング 谷川・武尊

ガスの谷川岳から起死回生の俎堯二度もバッタリ!

情報量の目安: S
-拍手
日程 2022年06月04日(土) [日帰り]
メンバー
天候ガスのち晴れ!
アクセス
利用交通機関
車・バイク、 ケーブルカー等
谷川岳インフォメーションセンター駐車場(無料)
https://tanigawa-ic.com/ 綺麗なWC
経路を調べる(Google Transit)
GPS
08:14
距離
15.0 km
登り
1,982 m
下り
1,387 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.6~0.7(とても速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち65%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
オジカ沢の頭から俎堯
熊笹は刈られていますが、
少し伸びて斜めっているので滑ります。
ヤセ尾根稜線ゾーンは注意が必要!

天神尾根の下り!
肩ノ小屋直下は残雪が多いので
前爪があるアイゼン必須!
その他周辺情報仏岩温泉鈴森の湯 https://suzumorinoyu.com/
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図

写真

先週の土曜日の予定でしたが急用が出来たので、1週間後の本日リベンジとなりました!
予定では肩の小屋から俎のピストンで茂倉新道の予定でしたが・・・。
2022年05月27日 19:37撮影 by KYV46KYOCERA
先週の土曜日の予定でしたが急用が出来たので、1週間後の本日リベンジとなりました!
予定では肩の小屋から俎のピストンで茂倉新道の予定でしたが・・・。
11
谷川岳インフォメーションセンターより霧雨の中スタート!すぐ止みました!
2022年06月04日 06:14撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
谷川岳インフォメーションセンターより霧雨の中スタート!すぐ止みました!
12
タニウツギ!
2022年06月04日 06:21撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
タニウツギ!
27
予め用意してた登山届を提出!
2022年06月04日 06:23撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
予め用意してた登山届を提出!
8
とっても馴染みの西黒尾根!
2022年06月04日 06:29撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
とっても馴染みの西黒尾根!
10
シンボルのL字腰掛木を横目に!
2022年06月04日 06:57撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
シンボルのL字腰掛木を横目に!
15
森林限界に出てムラサキヤシオ!
2022年06月04日 07:42撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
森林限界に出てムラサキヤシオ!
30
iiyuさんと嬉の平行バッタリ!昨年の馬蹄形と今年の三ッ岩岳に続いて毎度のバッタリとなりました!記念にワンショット撮って頂きました!
2022年06月04日 07:45撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
iiyuさんと嬉の平行バッタリ!昨年の馬蹄形と今年の三ッ岩岳に続いて毎度のバッタリとなりました!記念にワンショット撮って頂きました!
64
時々、イワカガミ!
2022年06月04日 07:49撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
時々、イワカガミ!
30
慣れた岩場を数カ所通過!
2022年06月04日 07:49撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
慣れた岩場を数カ所通過!
13
白いイワカガミ!
2022年06月04日 07:51撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
白いイワカガミ!
35
白いイカリンソウ!
2022年06月04日 07:55撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
白いイカリンソウ!
28
ラクダの背でひと息!見上げる谷川岳は嫌な予感が!
2022年06月04日 08:00撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ラクダの背でひと息!見上げる谷川岳は嫌な予感が!
8
天神平とショウジョウバカマ !
2022年06月04日 08:05撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
天神平とショウジョウバカマ !
11
随所にハクサンイチゲ!
2022年06月04日 08:11撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
随所にハクサンイチゲ!
24
花弁の切れ込みが浅いのでユキワリソウですかね?強風に吹かれてうまく写せません!
2022年06月04日 08:12撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
花弁の切れ込みが浅いのでユキワリソウですかね?強風に吹かれてうまく写せません!
31
貫禄あるホソバヒナウスユキソウ!
2022年06月04日 08:13撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
貫禄あるホソバヒナウスユキソウ!
36
可憐に開花中!
2022年06月04日 08:13撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
可憐に開花中!
17
滑る氷河の一枚岩を振り返って!
2022年06月04日 08:40撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
滑る氷河の一枚岩を振り返って!
13
イワナシ!
2022年06月04日 08:53撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
イワナシ!
23
究極の視界不良なので俎瑤歪めで山頂へと向います!トラバースしないでアイゼンを履いて直登!
2022年06月04日 08:59撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
究極の視界不良なので俎瑤歪めで山頂へと向います!トラバースしないでアイゼンを履いて直登!
13
予想以上のガスガス稜線!
2022年06月04日 09:11撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
予想以上のガスガス稜線!
9
完全視界不良のトマの耳!
2022年06月04日 09:13撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
完全視界不良のトマの耳!
16
随所にアズマシャクナゲ!
2022年06月04日 09:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
随所にアズマシャクナゲ!
31
ミネザクラ!
2022年06月04日 09:20撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ミネザクラ!
17
完全視界不良のオキの耳!周りの皆さん同様にテンションが下がります!
2022年06月04日 09:27撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
完全視界不良のオキの耳!周りの皆さん同様にテンションが下がります!
16
ミツバオウレン!
2022年06月04日 09:31撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ミツバオウレン!
21
何時もの奥ノ院へ!
2022年06月04日 09:33撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
何時もの奥ノ院へ!
11
ガスガスの奥ノ院展望場所!
2022年06月04日 09:33撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ガスガスの奥ノ院展望場所!
8
悲しい事に視界は20mぐらい!
2022年06月04日 09:34撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
悲しい事に視界は20mぐらい!
11
良い色のアズマシャクナゲ!
2022年06月04日 09:40撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
良い色のアズマシャクナゲ!
16
ガスガスの肩ノ小屋でしばらく様子見待機です!
2022年06月04日 10:05撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ガスガスの肩ノ小屋でしばらく様子見待機です!
8
嬉しい事にガスがどんどん抜けて行きますよ!
2022年06月04日 10:11撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
嬉しい事にガスがどんどん抜けて行きますよ!
15
主脈稜線では随所にハクサンイチゲの群生!
2022年06月04日 10:16撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
主脈稜線では随所にハクサンイチゲの群生!
46
オジカ沢ノ頭から俎瑤愨海ラインは、いつ見ても美しくてカッコイイ!
2022年06月04日 10:17撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
オジカ沢ノ頭から俎瑤愨海ラインは、いつ見ても美しくてカッコイイ!
33
ハクサンコザクラ?
2022年06月04日 10:18撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ハクサンコザクラ?
23
シラネアオイ!
2022年06月04日 10:22撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
シラネアオイ!
30
ミツバオウレン!
2022年06月04日 10:30撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ミツバオウレン!
19
主脈名物!マツダランプ!
2022年06月04日 10:31撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
主脈名物!マツダランプ!
22
シャクナゲ稜線!
2022年06月04日 10:32撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
シャクナゲ稜線!
24
ナエバキスミレ!
2022年06月04日 10:34撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ナエバキスミレ!
17
後知りですが、先行者が3組6名いました!
2022年06月04日 10:45撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
後知りですが、先行者が3組6名いました!
23
何時ものアングルで!
2022年06月04日 10:49撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
何時ものアングルで!
21
オジカ沢の頭でひと息!
2022年06月04日 10:56撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
オジカ沢の頭でひと息!
19
俎瑤悗領農に先行者3名確認!
2022年06月04日 10:57撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
俎瑤悗領農に先行者3名確認!
22
振り返って残雪ゾーン!
2022年06月04日 11:01撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
振り返って残雪ゾーン!
17
クマザサが中途半端に寝そべったような歩き悪い稜線!
2022年06月04日 11:01撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
クマザサが中途半端に寝そべったような歩き悪い稜線!
19
随所にハクサンイチゲ!
2022年06月04日 11:12撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
随所にハクサンイチゲ!
22
振り返って、オジカ沢の頭!
2022年06月04日 11:13撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
振り返って、オジカ沢の頭!
27
もうすぐ山頂!
2022年06月04日 11:26撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
もうすぐ山頂!
15
爼瑤了劃困任論莵埃圓諒と入替で貸し切りとなりました!伝説の鎌も標識の下にありました!
2022年06月04日 11:36撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
爼瑤了劃困任論莵埃圓諒と入替で貸し切りとなりました!伝説の鎌も標識の下にありました!
48
尾根の燧ヶ岳-至仏山-笠ヶ岳!
2022年06月04日 11:43撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
尾根の燧ヶ岳-至仏山-笠ヶ岳!
15
奥白根山-上州武尊山!
2022年06月04日 11:43撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
奥白根山-上州武尊山!
11
谷川岳〜オジカ沢ノ頭の稜線からずっと眺めるだけだった俎堯
俎瑤ら飛び込んでくる茂倉岳から谷川岳!オジカ沢への流れて描くような素晴らしい稜線風景に感動の一言です!
2022年06月04日 11:43撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
谷川岳〜オジカ沢ノ頭の稜線からずっと眺めるだけだった俎堯
俎瑤ら飛び込んでくる茂倉岳から谷川岳!オジカ沢への流れて描くような素晴らしい稜線風景に感動の一言です!
45
鞍部より万太郎山!
2022年06月04日 12:06撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
鞍部より万太郎山!
35
シラネアオイ!
2022年06月04日 12:07撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
シラネアオイ!
23
残雪越に振り返って!
2022年06月04日 12:20撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
残雪越に振り返って!
12
オジカ沢の頭で昼食休憩!
2022年06月04日 12:27撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
オジカ沢の頭で昼食休憩!
20
ハクサンイチゲと俎堯
2022年06月04日 12:32撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ハクサンイチゲと俎堯
47
ミツバオウレンの群生!
2022年06月04日 12:36撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ミツバオウレンの群生!
26
時々、イワカガミ!
2022年06月04日 12:45撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
時々、イワカガミ!
17
シャクナゲと谷川岳!
2022年06月04日 12:45撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
シャクナゲと谷川岳!
19
ナエバキスミレ!
2022年06月04日 12:51撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ナエバキスミレ!
15
キンポウゲ?
2022年06月04日 12:51撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
キンポウゲ?
16
振り返ってカッコ良い俎堯
2022年06月04日 12:56撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
振り返ってカッコ良い俎堯
24
シラネアオイ!
2022年06月04日 13:00撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
シラネアオイ!
30
中ゴー尾根分岐より振り返って!
2022年06月04日 13:03撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
中ゴー尾根分岐より振り返って!
17
ハクサンイチゲ畑状態!
2022年06月04日 13:08撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ハクサンイチゲ畑状態!
33
可憐なコザクラ!
2022年06月04日 13:08撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
可憐なコザクラ!
22
こちらにもコザクラ!
2022年06月04日 13:09撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
こちらにもコザクラ!
35
時々、リンドウ
2022年06月04日 13:11撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
時々、リンドウ
21
肩ノ小屋に到着!
2022年06月04日 13:22撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
肩ノ小屋に到着!
13
12本アイゼンを装着して、先ほど訪問した俎瑤魏L椶忙沈礇勝璽鵑魏爾ります!
2022年06月04日 13:31撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
12本アイゼンを装着して、先ほど訪問した俎瑤魏L椶忙沈礇勝璽鵑魏爾ります!
17
この場所は皆さんアイゼンを付けていました!
2022年06月04日 13:32撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
この場所は皆さんアイゼンを付けていました!
14
そしていつも元気なiiyuさんと本日2回目のバッタリとなりました!何時までも元気にお山を楽しんで下さいね!
2022年06月04日 13:38撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
そしていつも元気なiiyuさんと本日2回目のバッタリとなりました!何時までも元気にお山を楽しんで下さいね!
68
天神尾根のシラネアオイ!
2022年06月04日 13:49撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
天神尾根のシラネアオイ!
13
ショウジョウバカマ!
2022年06月04日 13:51撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ショウジョウバカマ!
19
イワカガミ!
2022年06月04日 13:58撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
イワカガミ!
22
熊穴沢避難小屋を通過!
2022年06月04日 14:07撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
熊穴沢避難小屋を通過!
10
イワウチワ!
2022年06月04日 14:09撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
イワウチワ!
21
イワナシ!
2022年06月04日 14:12撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
イワナシ!
19
振り返って、快晴となった谷川岳!
2022年06月04日 14:16撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
振り返って、快晴となった谷川岳!
18
ムラサキヤシオ!
2022年06月04日 14:19撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
ムラサキヤシオ!
18
タムシバ!
2022年06月04日 14:20撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
タムシバ!
19
天神平に到着!しばし快晴の景色を眺めながらひと息です!
2022年06月04日 14:37撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
天神平に到着!しばし快晴の景色を眺めながらひと息です!
14
一ノ倉沢への電気ガイドバス!一ちゃんと倉ちゃん!2台あります!
2022年06月04日 14:57撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
一ノ倉沢への電気ガイドバス!一ちゃんと倉ちゃん!2台あります!
14
とっても綺麗な谷川岳インフォメーションセンターに帰着です。
2022年06月04日 15:02撮影 by TG-6 OLYMPUS CORPORATION
とっても綺麗な谷川岳インフォメーションセンターに帰着です。
9
赤城高原サービスエリアで、『越後十日町小嶋屋』監修の本格「へぎ蕎麦」を今回も美味しく頂きます。
2022年06月04日 15:50撮影 by KYV46KYOCERA
赤城高原サービスエリアで、『越後十日町小嶋屋』監修の本格「へぎ蕎麦」を今回も美味しく頂きます。
44

感想/記録

西黒尾根では馴染みのiiyuさんとバッタリとなります。
バッタリ相性が非常に高く、
昨年10月の馬蹄形、今年4月の三ッ岩岳に続いて8回位のバッタリとなっています。

花鑑賞をしながら標高を上げて行くと、
見事なまでのガスガスワールの視界不良となって、
俎瑤歪めて奥ノ院へと向かいます。

速やかに戻って肩ノ小屋で様子見待機をしていると、
主脈稜線のガスがどんどん抜けて行くではありませんか!
思わず笑みがこぼれて迷わず主脈稜線に入ります。
オジカ沢ノ頭から俎瑤愨海カッコ良い稜線を眺めながら気分が高まります。

避難小屋より俎稜線に入ると先行者で爽やかなヤマップの3名(レディー2名)
と一緒に残雪歩きとなります。
先に行かして頂いて刈られた稜線を登りますが、
斜めったクマザサがふわふわして滑るので歩き辛い!

俎瑤猟困ら飛び込んでくる素晴らしい景色に圧巻です。
何時もは万太郎山-オジカ沢-谷川岳から眺めている風景を、
逆方向から眺める素晴らしい風景となりました。

ヤマレコやヤマップでポピュラー的になって来た、
俎瑤領農では3組6名とお会いしました。
天神尾根の下りでは再びiiyuさんと再会となりました。

予定では肩の小屋から俎のピストンで茂倉新道の予定でした。
標高を上げて行くとガスガスワールドの視界不良となってしまったので、
視界不良でも安心な馴染みの山頂へと予定変更となりました。

※本当の谷川岳!
国土地理院の誤記により薬師岳、谷川富士が谷川岳とされた。
----------------------------------------------------------------------
昨年の10月に事故ってしまって胸骨と右手甲の指骨折、
中指骨のヒビと左腕強打撲も大分良くなりました。
再び谷川連峰で元気よく歩けるようになったので嬉しい限りです。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:3566人

コメント

Sunset33さん
こんばんは
昨日は2度もお会い出来光栄です。
こうしていつも元気印のサンセントさんにお会いできると
とっても元気が湧いてきます。
不思議なものですね。
また何処かでお会いしましょうね。
2022/6/5 18:07
iiyuさん、こんばんは!

行程は違ったけど、
行きと帰りもWでバッタリ出来たので嬉しくなりました(^^)
谷川領域でも3度目のバッタリとなって相性の良さを感じます。
怪我の多い私の目標はiiyuさんみたいに何時までもお山を歩ける事です。
また何処かでお会いして元気を下さいね
ありがとうございました。
2022/6/5 19:18
ゆうやけさん こんばんは 一番拍手^^
ガスが取れ、爼踏破おめでとうございます。

俎山頂より見る景色は自分も新鮮に感じました。
先日踏破したばかりなので鮮明に思い出されます。
それにしても早い、ケガからの完全復活ですね(^^)v
2022/6/5 18:34
irohaさん、こんばんは!一番拍手ありがとうございました。

遅ればせながら皆さんの後追いをしてきました。
予報と違ってガスガスワールドの谷川領域でしたが、
見事にガスが抜けたので爼瑤鯑破出来ました(^^)
この分で行けば毎年恒例となっている、
秋の谷川連峰の縦走も出来そうです。
そして先日鳥居峠で、
nanaco共々バッタリありがとうございました
2022/6/5 19:22
ゆうやけさん お久しぶりです
残雪の谷川連峰!、指をくわえながら拝見しました。
4日は前回行けなかった尾瀬を予定していましたが、地域のお付き合いもあって
この日も出かけられませんでした。
今年度までは時期折々の山歩きは難しいようですが、来年4月になれば自由に動ける
時間が増えますので、来シーズンこそはと思って体力維持に努めたいと思っています。
雪解け時期ならでは綺麗な花々…、現地まで出かけて愛でたいものです。
2022/6/7 17:39
imazinさん、こんばんは!
毎年恒例となっている、
谷川岳残雪期最終の稜線のお花見鑑賞でした(^^)

ひまじんさんは地域のお付き合いでご多忙みたいですね。
来年の4月までまだまだ長い月日と思います。
体力維持を趣旨でもお山を楽しんでる事と思います。
役回りが終われば肩の荷が下りますね
2022/6/7 20:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ