ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 43723
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

風雲!権現岳(観音平ー編笠山経由)

2009年08月02日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
08:30
距離
10.1km
登り
1,326m
下り
1,327m

コースタイム

6:30観音平-7:00雲海7:05-8:00押手川8:05-9:15編笠山9:30-9:50青年小屋10:05-11:50権現岳(権現小屋)12:40-13:30青年小屋-14:10押手川-14:35雲海-15:00観音平
天候 小雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
観音平駐車場に登山ポストあります。トイレの有無は未確認です(ぱっと見、ありませんでしたっ!)。
コースの異状はないと思います。
マイカー利用の場合には小淵沢インター途中の「道の駅こぶちざわ」に延命の湯という日帰り施設があります。今回は諸般の都合で足湯(もちろん無料)のみ利用。だが猛烈に気持ちよかったですな。
観音平の駐車場に登山口があります
2009年08月02日 06:23撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 6:23
観音平の駐車場に登山口があります
こういう道は小雨もよいですねえ
2009年08月02日 06:26撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 6:26
こういう道は小雨もよいですねえ
雲海に到着。コンクリのベンチがあります
2009年08月02日 07:08撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 7:08
雲海に到着。コンクリのベンチがあります
徐々に大きめの石がメインの道になります
2009年08月02日 07:44撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 7:44
徐々に大きめの石がメインの道になります
押手川。眺望はないですが樹林が開け明るいです。ここから編笠山に直登します
2009年08月02日 07:56撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 7:56
押手川。眺望はないですが樹林が開け明るいです。ここから編笠山に直登します
登山道は苔むしたイイ感じになります
2009年08月02日 08:11撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 8:11
登山道は苔むしたイイ感じになります
だんだん険しく・・・
2009年08月02日 08:29撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 8:29
だんだん険しく・・・
わりと歩きづらい道が続きます
2009年08月02日 08:54撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 8:54
わりと歩きづらい道が続きます
山頂直下、こんな小さな看板あり
2009年08月02日 09:07撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 9:07
山頂直下、こんな小さな看板あり
編笠山頂に到着。ガス、というより雲の中って趣でした
2009年08月02日 09:13撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 9:13
編笠山頂に到着。ガス、というより雲の中って趣でした
ガイドブックでは素晴らしと評される眺望も無論ナシ!
2009年08月02日 09:15撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 9:15
ガイドブックでは素晴らしと評される眺望も無論ナシ!
青年小屋への下り道、目指す権現岳が望めますが・・・猛烈な勢いで雲が流れ、眺めは切れ切れでした
2009年08月02日 09:32撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 9:32
青年小屋への下り道、目指す権現岳が望めますが・・・猛烈な勢いで雲が流れ、眺めは切れ切れでした
青年小屋
2009年08月02日 09:47撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 9:47
青年小屋
編笠山からの下りは途中からこのような大石が堆積した斜面となり、岩から岩へ、ペンキを追う形で進みます
2009年08月02日 09:50撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 9:50
編笠山からの下りは途中からこのような大石が堆積した斜面となり、岩から岩へ、ペンキを追う形で進みます
青年小屋から権現へ向かう道は、いったん再び樹林の中を進みます
2009年08月02日 10:28撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 10:28
青年小屋から権現へ向かう道は、いったん再び樹林の中を進みます
森林限界を抜けると道のすぐ脇がこのように切れ落ちてる箇所もあり
2009年08月02日 10:47撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 10:47
森林限界を抜けると道のすぐ脇がこのように切れ落ちてる箇所もあり
西ギボシへの道は小さめのお花がたくさんありましたが、愛でる余裕なく、風に吹かれた横向きの雨の中を進むのみ。晴れてればさぞや爽快なことでしょうに・・・
2009年08月02日 10:56撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 10:56
西ギボシへの道は小さめのお花がたくさんありましたが、愛でる余裕なく、風に吹かれた横向きの雨の中を進むのみ。晴れてればさぞや爽快なことでしょうに・・・
振り仰ぐ西ギボシのピーク。道のすぐ北側はスッパリ!!歩いてるときは気づかないんですけどね
2009年08月02日 11:12撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 11:12
振り仰ぐ西ギボシのピーク。道のすぐ北側はスッパリ!!歩いてるときは気づかないんですけどね
東ギボシは超鋭角!普通のルートはここを巻きます
2009年08月02日 11:13撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 11:13
東ギボシは超鋭角!普通のルートはここを巻きます
東ギボシを巻くのは鎖のトラバース。難しくはないけれど、仮に落ちたらヤバい角度の斜面ですので要注意!
2009年08月02日 11:19撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 11:19
東ギボシを巻くのは鎖のトラバース。難しくはないけれど、仮に落ちたらヤバい角度の斜面ですので要注意!
念には念を・・・ということでスリングとカラビナでセルフビレイしつつ進みました。連結部分のリングで架け替えます
2009年08月02日 11:31撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 11:31
念には念を・・・ということでスリングとカラビナでセルフビレイしつつ進みました。連結部分のリングで架け替えます
東ギボシを巻き終えたところから権現小屋とピークが望めます
2009年08月02日 11:38撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 11:38
東ギボシを巻き終えたところから権現小屋とピークが望めます
小屋のすぐ上の道標。ここがピークなら良かったのに・・・
2009年08月02日 11:49撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 11:49
小屋のすぐ上の道標。ここがピークなら良かったのに・・・
ピークはこの先端。マジで岩のてっぺんでした!
2009年08月02日 11:51撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 11:51
ピークはこの先端。マジで岩のてっぺんでした!
岩にカメラを斜め置きしてセルフタイマー撮影。雨と風の中、オフザケする余裕なし
2009年08月02日 11:55撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 11:55
岩にカメラを斜め置きしてセルフタイマー撮影。雨と風の中、オフザケする余裕なし
下りでは行きに見えなかった編笠山も雲から望めました。右下の土が見える小ピークが「ノロシバ」です

2009年08月02日 13:13撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 13:13
下りでは行きに見えなかった編笠山も雲から望めました。右下の土が見える小ピークが「ノロシバ」です

下山後の観音平駐車場
2009年08月02日 15:02撮影 by  DSC-H5, SONY
8/2 15:02
下山後の観音平駐車場
撮影機器:

感想

実は先週に剱岳アタックを予定しておりましたが天候を見て延期、モンモンとしていたので一人で近場に登ろうという主旨でした。
で、かねて計画しつつも行かれず仕舞であった編笠山-権現岳をターゲットに、予想される小雨の中行って参りました。
この日、雨は弱いのですが高度を上げると風がいささかあり、横向きに吹き付ける感じ。もちろん眺望な望めず残念ではありますが、次々と風に流されてくる雲に煙る赤岳・阿弥陀岳は爆煙に包まれるが如くでなかなか壮観。また、下層の雲が雲海状に広がり、その奥に甲斐駒が浮かんでいたりと晴天時にはみられない景色がたまーにありました。

権現岳山頂は、ちょっと驚きのまさに「岩のてっぺん」で、風雨にさらされながら登りあがるのにちょっとドキドキ感がありました。
その後昼食を摂るのに利用させていただいた権現小屋、こぢんまりした所ですが¥400-のコーヒー(豆挽きたて♪)を注文しただけですが、コンロ使用&室内喫煙が出来、ありがたかったなぁ…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1948人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら